- ベストアンサー
仕事を続けるべきかやめるべきか
小売業で働いているものです。 来年2月に結婚ことになり、2月末付けで退職するつもりでした (ただし、有給が1ヶ月分残っているので実質1月末の退職)。 10月初めに上司及び店長に伝え、退職届も提出。 その後退職について何もいわれることがなかったので 1月末の退職&結婚準備に向けて準備をしてきました。 ところが先日、人事部の方から「後任の手配が出来ないから 後半年残ってほしい」という連絡がありました。 びっくりして「店長からは今までそのような話が一切出ていないから 1月末のつもりで結婚準備を進めてきた。今更言われても難しい」と 一旦はお断りしたのですが、「半年後には必ず」「勤務時間は減らしても良い」 「新居から通いやすい店舗に異動させてあげる」など好条件を出して頂き、 続けるか否か迷いが出てしまいました。 表向きの退職理由は結婚ですが、実際のところは、中間管理職であるが故の 人間関係のストレスで心身ともに限界が来ていたため、 結婚を理由にしたというのがあります。 これは上司にも人事部にも誰にも話していません。 新しい店舗に異動しても、ゼロから人間関係を築かなければならないということは 今の私には多大なストレスになり得ます。 その一方で継続条件の一つとして「異動先では管理職ではなく一般職で」ということと、 何年もの間培ってきたスキルをここでやめてしまうのはもったいないという 思いもあります。また、その人事部の方には色々とお世話になったので 最後の恩返しという意味で延長した方がいいのかな、という気もしています。 明日、人事課の方が店舗に来るので明日返答をしなければなりません。 しかし、自分の中では堂々巡りで結論が出ずにいます。 どなたかアドバイスを頂けたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 引止めにあって、気持ちを再度切り替えるのが大変だとお察しします。 立場的なものや人間関係でのストレスで体を壊すのはマズイと思いますし、結婚を理由に辞めるのは良い機会だと思います。 しかし、今の店長は上司としての適応能力は低いですね(笑) 会社って引止めの時だけは正直調子の良いことを言います。 本当に辞めて欲しくない社員であれば、半年と言わず好条件を出して引き止めると思います。 後任が出来なかったのは会社の都合であって764Rさんの都合ではありませんよね?人事部の方からの条件提示を受諾しても、本当に半年で辞めさせてくれるか正直疑問です。 半年後に、まだ後任が見つからないとか色んな理由で引止めにあうかもしれませんし、その人事の方も異動等で半年後に人事部に居る保証がありませんよね?つまり後半年頑張ろうと思うのであれば、明日人事の人が来たときに、提示された条件を必ず書面にしてもらい会社と764Rさん両方の捺印した正式文章を要求する覚悟がないと守られなさそうな気がします。 人間関係のストレスで心身ともに限界が来ているのであれば、半年は長すぎると思いますし、これから結婚式の準備が始まり勤めも平行して行っていくと、相当の精神的疲労が溜まってきます。 その人事部の方には大変お世話になったそうですが、その恩返しはもう十分したのではないでしょうか。 私も15年ほど商社で働いており、自分の部下や同期・先輩等の退職を見送ってきましたが「情」で動く(残留)するほど怖いものはありません。お世話になった恩と残留は別物だと考えた方が良いです。 結婚を理由に会社を辞めようとしたのは、心身ともにストレスで限界を感じたからではないですか?新しい店舗に異動してもゼロから人間関係を築くことが、今の764Rさんには多大なストレスになるのであれば、引止めを有難く受け止めつつ、自分の体を最優先に考えた方が良いと思います。 多分、お世話になった人事部の方から意外な話が出てきて混乱されていますが、ここで退職願を撤回するよりも先の幸せを掴んだ方が良いと思いますし、最終決断は、明日の人事部の方との面談でストレスもあって退職を決意した話しをし、相手の反応を見てから決めて良いと思いますよ。その場で白黒つけて欲しいと言われたら辞めるべきです。 残念ながら、その場で結論を出させるのは764Rさんの為じゃなく会社の為のことなので、半年後の事・条件も守れるか怪しくなってくると思います。
その他の回答 (4)
- namu-namu
- ベストアンサー率25% (128/506)
私は続けても良いと思います。 半年後に辞めるってことを前提に上司も話をしてきているのですよね? ということはおそらく責任ある仕事などは少ないと思います。 今の業務と比べると仕事面に関しての精神的なストレスは少なくなるんじゃないでしょうか?(新しい環境へのストレスは少なからず生じてくると思いますが) 仕事ってその気になれば(世間体など気にしなければ)いつでも辞められると思います。 そこで頼りにされたり、ましてや諸事情を理解し、適切な環境への配慮がされている…質問者さんのスキルがあるからそこまで考慮してくれていると思います。 半年を長いと感じるか、短いと感じるかは人それぞれですが、私だったら受けると思います。 嫌なことがあっても「どうせあと○日だし」と思えそう。 決断される時は恩返しというよりも自分のためにどうしたいか、メリットがあるか、など自分主体で考えられたほうが良いと思いますよ(*^_^*)
お礼
>嫌なことがあっても「どうせあと○日だし」と思えそう。 実はもう、今がその状態だったのです。 「後2ヶ月きった」「後数週間の辛抱だ」と仕事中言い聞かせている自分がいます。 この時点でもう、いっぱいいっぱいなのでしょうね。 その気になればいつでも辞められるというのはまさにそのとおりですね。 私の考え一つですよね。 断る方向で行くつもりです。 回答者様は逆のアドバイスだったわけですが(笑) けど、迷っている心を後押ししてくださいました。 ありがとうございます。
補足
>半年後に辞めるってことを前提に上司も話をしてきているのですよね? 私が退職の話をしてから、直属の上司、店長から延長の話をされたことはありませんでした。 人員不足になり、仕事が回らなくなるのは目に見えているのに、です。 上司と若干ソリが合わないところがあったので、慰留の話が 全くない時点で「あぁ、会社は私のことを必要としていないんだ」 と解釈していました。 店としては必要ないが、会社全体から見たら有資格者がいなくなるのは困る、 その程度なのかもしれません。
- MoulinR539
- ベストアンサー率39% (379/960)
こんにちは。それはまたびっくりの展開ですね。 私にはどちらとも言えませんが、こういう重要な選択でもなかなか決まらないということは、結局、どちらを選んでもご自身に後悔は残らないと考えてみえては如何でしょう。少しは楽になって落ち着いて判断や交渉ができると思います。 もし、仕事を続けられるのであれば、あと半年という期限のほかに、後任が見つかり次第という条件を加えるのも一案かと思います。そうすれば、辞めるという意向が人事にはっきり伝わりますもんね。うまく決着できますようお祈りします。
お礼
丸一日悩んでいますが・・・なかなか難しいです。 >どちらを選んでもご自身に後悔は残らないと考えてみては如何でしょう 私の場合、少なくとも残留の道をとった場合、茨の道となりそうな気がしています。 それぞれの選択肢のメリットデメリットを考えたとき、 圧倒的に残留した場合のデメリットは大きそうです。 人生の節目という良い機会でもあることですし、やめる方向で 動こうと考えています。 アドバイスありがとうございました。
- rx-z5815
- ベストアンサー率25% (37/143)
こんにちは。 本当の退職理由が『人間関係のストレスで心身ともに限界が来ていたため』とのことですので、予定通り1月末(実質)で退職された方がいいかと思います。 私の友人が結婚で退職したのですが、後任が決まらないからとずるずると退職日が先延ばしになって、嫌な思いをしていました。友人もお世話になったからという気持ちがあって出勤していたようですが、最後の方はいいかげん嫌気がさしていたようです。 質問者様の場合、半年と期間も言われているようですが、半年はどう考えても長すぎると思います。後任が見つからないのではなく、見つける気があまりないのではないでしょうか? 10月初めに退職届も提出されているとのことですから、手続き上は何も問題なさそうですし、『新しい店舗に異動しても、ゼロから人間関係を築かなければならないということは今の私には多大なストレスになり得ます。』ということなら、なおさらキッパリお断りする方がいいと思います。2月にご結婚とのことですが、準備はこれからが大変ですよ! それに、『何年もの間培ってきたスキルをここでやめてしまうのはもったいないという思い』は退職届を出すまでに、すでに考えられたことではないのですか?
お礼
ご友人が同じような体験をされたのですね。 参考になります。 後半年という期限付きですが、半年で必ず退職できる保障がない 職場状況です。ズルズルいく可能性は十分あります。これはこれで また半年後にストレスとなって返ってきそうな気もします(苦笑) アドバイスありがとうございました。
補足
>『何年もの間培ってきたスキルをここでやめてしまうのはもったいないという思い』は退職届を出すまでに、すでに考えられたことではないのですか? おっしゃるとおりです。この件に関しては退職届提出後も 自分の中で悩んできたことです。 しかし、退職すると決めたからにはこの気持ちを封印したつもりでしたが 婚約者から「もったいない」といわれてしまい、やはり 続けた方がいいのか?と思ってしまった次第です。
- taro_ka
- ベストアンサー率26% (638/2370)
予定通り2月末で退職されることをお勧めします。 >ところが先日、人事部の方から「後任の手配が出来ないから後半年残ってほしい」という連絡がありました。 これが残務整理・引継ぎや応援人員としてのために一ヶ月程度の引き続き勤務の要請ならば「お気持ちしだいで続けてもいいんじゃないでしょうか」などとお答えしますが、半年も手配が出来ないのは、「手配をする気がないのではないか」「半年後に、”もう半年お願い”などと言われるのでは?」と言う気がします。 そもそもご不満があって退職と言う側面もあるのであれば、「この機を逃さず速やかに退職」「働く必要が出てくれば、他の会社で一から頑張る」と言うのが一番お勧めできると思います。 とは言え、764Rさんにもお考えがおありでしょうから、婚約者さんにも相談してみてはどうでしょうか。(すでに相談済みの場合はご容赦を)
お礼
アドバイスありがとうございます。 >そもそもご不満があって退職と言う側面もあるのであれば、「この機を逃さず速やかに退職」「働く必要が出てくれば、他の会社で一から頑張る」と言うのが一番お勧めできると思います。 そうですね。 ストレスを押してまで働く意味はないのかもしれません。
補足
婚約者には相談済みです。 字数制限から省略してしまいました。 婚約者は「後半年ならつづけてもいいんじゃない?」という意見でした。 今までお世話になったのだし、最後のご奉公してあげたらということでした。 >半年も手配が出来ないのは、「手配をする気がないのではないか」「半年後に、”もう半年お願い”などと言われるのでは?」と言う気がします。 私の部署は資格が必要なことから万年人員不足なところでして、 「半年後」というのは「新卒新入社員が資格を取得できる」のが 大体6~7月なのです。ですので半年後というのは理解はできるのですが・・・。 新入社員が入ったとしても人員不足状態には変わりはないので 延長したとしても、また退職時期が迫ったときに同じことが起こりうる 可能性は十分にあります。
お礼
まさしく会社の気持ちを代弁してくださいました。 残留の話を持ってきて下さったのがお世話になった方でも、 話の内容は会社のためのことなんですよね。 何だか悩みのモヤが晴れた思いです。 相談して本当に良かった。 おかげさまで当初の予定通り1月末の退職で話をする決心が出来ました。 明日の話し合い、頑張ってきます。