• ベストアンサー

微分係数

y1=-x^2-2x y2=2x^2-4x のx=0での微分係数を等しくするため y2の頂点(1,-2)をy軸の何処に移動すればいいでしょうか? どう考えればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24129
noname#24129
回答No.2

y2から平行移動量(p,q)でy3へ平行移動させたものが条件を満たすと考えると、  y3-q=2(x-p)^2-4(x-p)  y3=2(x-p)^2-4(x-p)+q  (y3)'=4(x-p)-4=4(x-p-1) また、  (y1)'=-2x-2 であるから、x=0においては、(y3)'=-4(p+1)、(y1)'=-2なので、  -4(p+1)=-2 のはずである。したがって、これから、  p=-1/2 がいえる。つまり、y2の頂点をy軸上に移動させるとか、y軸方向へ移動させるということによっては、x=0における微分係数が等しくなることはなく、x軸の負の方向に1/2平行移動することで条件は満たされる。このときグラフを表す式は、  y3=2(x+1/2)^2-4(x+1/2)+q で、これは、y1と交わっていると思うが、y軸方向へ任意にq平行移動して、交わらないようにしても、条件はみたされたままである。たとえば、x=0のとき、  y3=-3/2+q であるから、q=3/2とすれば、条件を満たしたまま、(0,0)を通るようになる。 憶測だが、質問の意図は、x=0でグラフが接する条件を求めているように思えるので、蛇足ながら、その別解法を示すと、2つの放物線、y1,y3の交点のx座標は、それらの式を連立して得られるxの2次方程式、  2(x-p)^2-4(x-p)+q=-x^2-2x で求められる。これを整理して、  3x^2-2(2p+1)x+2p^2+4p+q=0 判別式をDとおくと、  D/4=(2p+1)^2-3(2p^2+4p+q) D=0なら、重解となって、グラフは1つの交点で交わる。そのためには、  (2p+1)^2-3(2p^2+4p+q)=0 を満たさなければならないが、この場合、(p,q)の可能性は無限にある。そこに質問の条件が課せられるなら、p=-1/2と限定され、  q=3/2 となる。

その他の回答 (3)

  • mis_take
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.4

原点で接するように y2 を平行移動せよ という問題だと察します。 y1'(0)=-2 y2'(x)=4x-4=-2 となるのは x=1/2,y2=-3/2 ゆえに,(1/2,-3/2)→(0,0) となるように (-1/2,3/2) だけ平行移動すればよい。

回答No.3

y軸方向への平行移動しても微分係数は変わりません。 なぜならy=f(x)をy=f(x)+a(a:定数)としたところで、微分したらaは0になってしまうので。

  • incd
  • ベストアンサー率44% (41/92)
回答No.1

「移動」というのは平行移動ということですか? だとすると、y軸上に頂点がある放物線の, x=0における微分係数は0である一方、y1のx=0における微分係数は-2ですので、答えが存在しません。 というわけで、「移動」について補則をお願いします。

koton_
質問者

補足

書き方が悪くてすみません。 y軸というのは、「y軸方向」にです。 y軸上ではなく、(1,?)です。

関連するQ&A