- 締切済み
介護保険の良い点、悪い点
初めまして。介護保険について調べている者です。 介護保険の制度が掲載されているサイトなどをいくつか回って読んでみましたが 更新が古いものなどが多く良い点悪い点などがよくわからなくて困っています。 現在の介護保険の良い点、悪い点をいくつか簡潔に挙げてもらえる方いらっしゃらないでしょうか? いちおう自分なりにまとめてみました。 良い点 1・お金が無くて満足に介護を受けられない人を社会が支える 2・介護サービスの充実で老人ホームに行かずとも家で介護を受けられる 3・??? 4・??? 悪い点 1・介護を必要としない人も保険料を払わなければならない 2・介護サービスを受ける際に使用料の1割を払わなければならない 3・??? 4・??? 訂正や追加どうぞお願いいたします。m(>_<)m
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 2790
- ベストアンサー率9% (8/81)
ALSで、在宅介護をしているものです。介護保険の悪い点、40歳以下のALS患者は、介護保険を使えない点ですね。50-70代で、発病率が高い病気ですけど。30歳以下で発病する方の7500人のうち1割程度、実際いるのです。医療費は、年齢関係なく、使えるので、大きな違いですね。こういう場合、40歳のバースデーが、きた日から、突然、介護保険が使えるようになるのでしょうかね?ギモンです・・
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
介護職をしています。 <良い点>として、 ・介護に関心を持つきっかけを担った(社会問題として?) ・学問的に言うと、措置(行政の指示)から契約(利用したいサービス 施設が選べる)になった ・福祉法人以外にも指定があれば民間も介護を実施できるようになった ・介護がサービスとして認識されるようになってきた。 ・施設介護から在宅介護へ。介護の幅が広がった。 <悪い点>として、 ・契約になって、利用者が重複して契約できるようになったため、利用 待機者が多いのが問題である。特に施設入所。 ・介護保険料を使用していなくても徴収される(年金からの天引き) ・介護保険利用者が今後増えることにより、一部負担が多くなる可能性 がある。 ・介護保険法の改正が度々あり、利用者に仕組み(改正内容)が伝わり にくい(伝わっていない) ・訪問介護で、利用者が介護を理解しておらず、家政婦と勘違いされて いるケースが多い(生活介護で)。 ・介護職員育成の過程でホームぺルパーの研修ができたが、人によって 介護サービスの質の違いがあり、問題(人材養成問題)
- kaigo2000
- ベストアンサー率31% (15/47)
大学で介護保険の研究をしておりました。 私も必死になって勉強しました。 今は、在宅介護の現場で働きつつ、老人ホーム選びの支援をしていて、 実態の部分をお知らせしたいと思います。 よい点 ・介護そのものの存在を世に知らしめることができた ・介護サービスの利用促進によって介護は長男の嫁が家庭の中ですべて行わなければならないという概念が崩され始めてきた ・民間介護サービス事業者の参入によって、以前より質の競争が計られるようになった 悪い点 ・すべてのサービスに値段が決まってしまっているので、低廉で大量生産されたサービスを提供した事業者が儲かる仕組みになっている ・申請主義がとられており、社会のセーフティーネットが未整備であるため、介護保険を利用せずに苦しんでいる方が存在してしまっている ・ケアマネージャーの独立性を保たなかったため、企業の営業マンとしてのケアマネさんが存在している 以上、少しでも参考になれば幸いです。
- nonosayuri
- ベストアンサー率17% (55/316)
良い点 ・介護相談の窓口が多くなった。 ・介護保険の継続が?のなか、医者ばかりがもうけ過ぎていた医療保険の見なおしがついに考えられるようになった。 ・福祉サービスについて関心をもつ一般の人が増えた。 悪い点 ・地域によって事業所の数や質にばらつきがある。 ・介護の主体は事業所ではなく家族ということを介護家族が忘れがち・・・。(施設に入所しててもあくまで主体は家族および本人) ・書類が多すぎて現場はつらい・・・できないことを求められている。 ↑は全体的に私的意見ですね^^; 良い点・悪い点といっても誰の視点で考えると良いのか・・・。 あと介護保険の施設や在宅のサービスそれぞれに良い点悪い点があるので総括して数行にまとめるのは詳しく知っているひとほど(介護している家族やサービスしている人)むずかしいかも? ケアマネ取る時に出題される元本の介護保険の教科書ありますよね?レポートならあれから拾うと良いと思いますよ~。
- retasusarada
- ベストアンサー率31% (34/108)
いや~~、参りました。ホントに調べたんですね。(汗) 1.お金の事もありますが、現在の70才~80才の人の子供の数は2人ぐらいが多いです。昔は5人以上も珍しくなかったですが・・・その2人の子供も仕事が全国区の現在、親の近くにいるとは限りません。転勤族も多いですし、子供の学校との兼ね合いもあって、親の具合が少し悪くなったから、すぐに同居というわけにも行かないのが現実です。1人の女性が夫の両親と自分の両親を背負うこともあるのです。昔は、何人もいる兄弟が助け合いながら(喧嘩しながら)親の面倒をみていたのでしょうが、物理的に無理な現実が出てきているのです。かといって、有料老人ホームに、余裕で入れる人ばかりではありませんよね。何千万も老後のために蓄えられている人ばかりではありません。そこで、40歳から、コツコツ払っていくわけです。たくさん払ったけど、元気に過ごせて、介護保険を使わずに過ごせれば、損したように思う人もいるでしょうが、実は幸せなことなのです。 2.自宅で、介護を出来るように!という介護保険ですが、自宅で見るのにも限界があります。介護保険で受けられるサービスには、細かな決まりがあります。例えば、ヘルパーの援助は2時間の間を空けなければいけません。老々介護の場合、その、誰もいない2時間の間に、パートナーが転んでも、失禁しても、老体に打ち打って、処理をしなければならないのです。実際には、2時間おきに1日に何回もヘルパーを呼べる人はいないでしょう。介護保険で保証される単位時間でそんなにサービスを受けるのは無理なのです。はみ出せば、全額自費になってしまいます。つまり、通常払う金額の10倍です。 3.1割負担について、 まだ、かなり元気な人は、1割負担で(数百円で)、そうじをしてもらったり、 重たい買い物をしてもらったり、重宝されていると思います。実際の話、自分が思い荷物をバスやタクシーで買ってくるより楽で安いのですから。 しかし、介護度があがって、立ち上がること、歩くことが困難になった頃、入浴、トイレ、着替え、手伝ってもらわなければ、どうしようもないことが山のようにある時、介護度が上がっていますから使える単位は増えていますが、全部使って、1割払おうと思うと、年金では払えない人もでてくるのが現実です。 実際の現場では、必要ない人が、みんなの保険を使って楽をしていて、本当に困っている人が泣いているということもあるのです。 4.認定についても、自治団体によって、基準に差があるように感じます。 私が仕事をしている市と、親が住んでいる市では、認定の基準は同じはずなのに、同じとは思えません。我が親は介護3ですが、隣の市なら、4になると思います。 自治体の財政も関係あるのでしょう。 5.介護保険というもの について、わかってない人が多いと思います。というより、誤解をしている人が多い。自分や、家族、身の回りの人が認定を受けるようになって、初めて、どんなものか具体的に分かってくるのだと思います。 キリがないほどいろいろあるんです。あなたが書き出していたことを中心に解説して見ました。さらっと読んで、ふ~んだった言葉が少し理解してもらえたでしょうか? これを機会に、新聞の見出しに反応してください。仕事をしているスタッフの待遇は5年前に比べるとかなり悪くなってる・・・介護保険そのものが財政難なので締め付けられているのですが、このままだと、介護の仕事をする人はいなくなっていくでしょう。アジア各国から安い賃金で介護職の出稼ぎスタッフがあふれて来るかもしれません。 介護保険の行く末がまったく見えない・・・これが1番悪い点かもしれません。それから、教育と同じで、お役所は現場が分かってなさすぎなのです。
- retasusarada
- ベストアンサー率31% (34/108)
何かレポートの宿題でもするのですか? あまりにも、不勉強なのに、答えだけ教えて!・・・みたいで、 書き込む気になりませんね~ 皆さんもそうなんじゃないでしょうか・・・ 改正があったばかりで、古い記事が多いかもしれませんが、それでもいくらでも問題点ぐらい調べられると思いますよ。 まず、介護保険が何のために作られたかぐらいは調べましょう。 理想とかけ離れてしまった部分が、現行の悪い点になると思いますよ。 もう少し、 そう、3.4.が?でなくなったら、相談に乗ります。
- eurofranc
- ベストアンサー率8% (27/322)
>介護を必要としない人も保険料を払わなければならない これが一番の悪い点とされると 介護保険制度自体の意味がない。 というか 保険制度自体を まったく理解していないといっているようなもの。
補足
確かによく調べてなかったですスイマセン。 良い点悪い点をもっと自分で調べてみました(>_<) 良い点 1・お金が無くて満足に介護を受けられない人を社会が支える 2・介護サービスの充実で老人ホームに行かずとも家で介護を受けられる 3・介護サービス計画にそったサービスが受けられる 4・サービス利用者が老人ホームを選択できる。切磋琢磨され老人ホームの質が向上する 悪い点 1・介護を必要としない低所得者(年金で生活している人)も保険料を払わなければならない 2・介護サービスを受ける際に使用料の1割を払わなければならない 3・介護サービスを受ける際には面倒な認定が必要で医療のような自由さがない 4・制度が複雑すぎて利用者も事業者もよく把握できない 介護保険には家庭内で抱えられてきた介護を社会化するという意義があるみたいです。 もし間違っている所などがあれば訂正お願いしたいです。m(>_<)m