• ベストアンサー

スーパーで美味しい魚を手に入れるには

スーパーで美味しい魚を手に入れたいのですが 自分なりにポイントを考えてみました。 ・旬の魚を選ぶ ・切り身はやめて自分でさばく ・冷凍していないものを選ぶ ・その日の水揚げでなるべく港が近いものを買ったらすぐ料理する 他に何かあるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szt
  • ベストアンサー率18% (11/61)
回答No.4

スーパーで美味しい魚を選ぶ.. 大手のスーパー(自店にて取り扱いの場合は)バイヤーと名乗る魚の専門家が市場又は漁協で購入しているのですが 日に数百万の売り上げをノルマとされている店舗では難しいと思います 築地等ではスーパー向けの問屋があり寿司屋や料理屋が購入している問屋とは取引はしていません 何故なら価格があいませんので 箱売りの店舗での購入です お勧めは大手のスーパーのテナントに入っている店舗です 小さなスーパーでも 商品でそこの店の良さが判断出来ます 先ず 鮭のアイティム数が多い事が前提です それから鮪に拘っている店です 理由は 良い店では鮪の売り上げが総売り上げの40パーセントを〆ます キハダやビン長等を置かない店が良いですね(個人的ですが)本鮪 目鉢鮪 旬の時は生を置く店です 後鮭です 今せいぜい6種類が限度だと思います 鮭の売れている店は アイティムも多いです 塩振り等は基本的に生の鮭を塩鮭として販売しています 銀鮭 時鮭 紅鮭 鱒の助 新巻 が甘塩辛塩と2種類で10種類 他魚卵です 最近はフィーレ(半身のパック)を使う店舗も増えてますが 頭付きの鮭を販売している店は 魚にも拘っているとおもいます 箱売りの店では カワハギ 黒ムツ メバル キンキ 等もバラ売りの店より少し安いです 産地表示がしっかりした店舗を 探して これから 寒い冬の季節です 日本全国から 旬の魚が入荷します ナメタかれい 黒カレイ キンキ どんこ ゴッコ カスベ はた 黒ソイ 海カジカ 鮟鱇 うちは 赤カレイ やりいか  日本海の幸満載です 三陸の赤ナマコも美味いですよ 

5567
質問者

お礼

詳しいポイントを教えてくださりありがとうございます。 とても参考になります。 鮭と鯖が大事というのはとても説得力がありますね~。 スーパーにある魚コーナーではなく独立した魚屋を持つ店舗のほうが 良いんですね。 注意してみてみようと思います ありがとうございました

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。 私の最寄り駅には魚のおいしいスーパーがあり、値段が近隣のチェーンとは変わらないのですが格段に味、鮮度が違います。そのスーパーのせいで、ほかの店では買えないね、引っ越しできないね、と家人と話をしているくらいです。 他の方と同じですが、やっぱり店選びが重要かなあと思います。 魚のおいしいスーパーの方は、日によって売られているものが違い、その日のおすすめみたいのがあったりするんですが(毎日市場かどこかで見て仕入れているのかな?)、 チェーンは本部で一括仕入れで安定供給が優先となるのか、いつも同じようなラインアップです。 同じアジやマグロでも全く味が違うので、やっぱり仕入れの差なんでしょう。 おすすめとしては、しばらく通ってみて、日々ラインアップに変化が見られるか確かめる(魚選びに前向きな証拠だと思います)ことと、あと、わたを取ってくれるサービスが今どこの店でもあると思うんですが、実際に頼まなくても、それを担当している人が学生アルバイトみたいな店だとやる気が無い=おいしくないと思われるので、そこをチェックする事です。 おいしい魚、食べたいですよね。

5567
質問者

お礼

同じ魚でも味に違いがあったりするんですか? やはりお店選びを気をつけてみます ありがとうございました

回答No.5

スーパーで美味しい魚を手に入れるためには、質問に書かれている内容は基本ですが、一番大切なのは美味しい魚を扱っているスーパー(もしくは魚屋)を見つけることです。 基本的には、一般のスーパーや小売店で扱う魚と、飲食店向けの魚とでは、その質が違います。魚卸売市場が近くだと多くはそちらに買いにいきますが、ある程度距離があるような場所だと、魚屋に仕入れを頼むことも珍しくはありません。また最近は、一般のスーパーに築地の仲卸系の魚屋が入っているところなどもあり、こういうところでは、業務用の魚なども取り扱っていたりします。 当然のことながら結構値ははりますが、天然ものだったり、生け〆したものだったりと、美味しさは格段に違います。 あとお店選びで注意する点としては、同じ刺身用でも、鮮度の良い店と悪い店はありますので、いろいろ試してみるのもいいかも知れません。 美味しいお魚を選ぶもうひとつのポイントは、やはり 「産地」 です^^ 鯖・鯵は日本全国ほとんどどこでも?採れますが、自分が好きなものとなると脂のノリや身の味わいで結構場所が特定されてきますので、買う場合は魚と産地を見た後で値札を見てお財布と相談…てな感じです^^ とは言っても養殖ものも結構好きです。真鯛は結構いろいろな食べ方が出来ますし、養殖の鯖も脂がノリまくっていて好きです^^

5567
質問者

お礼

やはり店自体を選ぶことが大事なんでしょうか 海が近い地域ではないので魚卸売市場?みたいなものは 行ける範囲にないんです・・・・でも業務用を取り扱ってる店もなんとか探してみます。 やはりこの魚はこの産地が美味しいみたいなものがあるんでしょうね。これからは注意してみます。 ありがとうございました

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.3

5567さん、こんにちは。 毎週のようにスーパーで魚を買ってさばいています。 「旬の魚を選ぶ」安い魚は大体旬ですね。美味しいです。 巨大スーパー(イオン、ヨーカドー、ベイシア)をお勧めします。流通が良いので、鮮度良く安いです。 「切り身はやめて自分でさばく」魚の鮮度は目とえらを見ます。切り身にはありませんよね、慣れればすぐ判るようになるでしょう。最初は店員に、刺身になる?と聞くのです。答えられないスーパーはさよなら。顔なじみになると良い魚を取っといてもらえるかも。 「冷凍していないものを選ぶ」最近のさんまに限っては、海水シャーベットで半冷凍する技術があり、生と区別つきません。 「その日の水揚げでなるべく港が近いものを買ったらすぐ料理」 産地より、実物の鮮度です。私見では、はらわたを出して持ち帰るより、家でさばいた方が鮮度良いです。氷はたっぷりもらいましょう。はらわたの鮮度で刺身にするか最終決定します。 良い出刃と砥石(まな板)をそろえる。切れ味を保つため、怪我をしないために切る人が研ぐべきです。できればアジ開きの小刀も。また骨を抜く毛抜きは皮引きにも使えます。うろこ取りも必要。 慣れたら、なまこ、貝類にチャレンジ。

5567
質問者

お礼

巨大スーパーは流通が良いんですか~ 初めて知りました。 >魚の鮮度は目とえらを見ます。 これからはきちんと確認しようと思います >海水シャーベットで半冷凍する技術 そんなすごい技術があるんですね。でもこれはさんまだけですよね? 役に立つアドバイスありがとうございました。

noname#36252
noname#36252
回答No.2

生け簀にいる魚をさばいてくれるサービスをする大型スーパーもありますが、そういうのを利用したらどうでしょうか。 それから、煮魚用、刺身用などの判別のシールもお見逃し無く。 売り場の人に、何にしたら美味しいか、捕まえて質問すると、正直なことを教えてくれます。

5567
質問者

お礼

そういうスーパーが近くにあればいいんですが・・・ 残念ながらないんです >それから、煮魚用、刺身用などの判別のシールもお見逃し無く。 これは今まであまり意識してなかったのですが、 やっぱり刺身用のほうが鮮度が良いってことなんでしょうね。 店の人と話したり顔なじみになるのが魚屋に限らず大の苦手なのですが、やはりプロに聞くのが一番ですよね ありがとうございました

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.1

魚がおいしいと定評のあるスーパーを選ぶ、というのはいかがでしょうか。 お店によって仕入先が違うので、品質がかなり違ってきますよ。

5567
質問者

お礼

店自体を選ぶと言うことですね 今度、料理の上手な近所の方に使ってる魚屋を聞いてみようと思います ありがとうございました

関連するQ&A