中国の南北・食料問題への歴史的考察にも思いを馳せる諺の一つです。
●唐の時代:『揚一』。
揚州が一番富んでいるとのこと。
●コレが元朝になると:『天上天堂、地下蘇杭』
マルコポローが世界一美しいと絶賛した
杭州(Hangzhou)とそれに続く蘇州(Suzhou)の美を
詩人Yang Chaoyingにより と綴られる。ベニスに匹敵とも。
●次の明代になると:『江浙熟、天下足』
中国の食料は江蘇と浙江で事足りると。
北から南へと国土が発展してきます。
余談は、その辺で、ご質問の仏訳は
上記の二番目が観光に利用され
Au ciel, il y a le paradis, sur terre, Suzhou et Hangzhou.
乃至(対句を明瞭にして)
"Il y a le paradis au ciel. Et sur terre, il y a Suzhou et Hangzhou."
par Chaoying, poete de la dynastie Yuan (1279-1368)
フランス語既習者とお見受けいたしますので
この諺としばしば並んで口にする諺(今日の中国の都市を観光時)を
添えて回答を〆ます。
Le passe plus de parfum qu'un bouquet de lilas en fleurs...
(passeのeにアクサンテギュを)