• ベストアンサー

上の「お」、下の「を」

大分県出身の20代です。 私の周囲では、ひらがなの「お」と「を」を、声だけで説明する時に、 「お」→上の「お」 「を」→下の「を」 ・・・と言います。 (例えば、小学1年生の子が「カレーおたべました」と書いたら、 「違う、そこは『下の≪を≫』だよ!」みたいな感じです。) これは小学校でもごく普通に使われていたのですが、 最近この言い方は「標準語」ではないと知り、ちょっとショックでした(^^;) 「下の『を』」、「上の『お』」って・・・、言いませんか? 大分県のみの言いまわしなのか、九州のなまりなのか、 私の周囲だけで言ってるだけなのか知りたいので、みなさんにお尋ねします。 同時に出身地も教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t738
  • ベストアンサー率27% (33/118)
回答No.1

私の場合はその時に応じて簡単な具体例を挙げて違いを説明します。 小学生の時、ひらがなを習い初めの頃には 「お」は「あいうえお、のお」 「を」は「くっつきの、を」 という表現を使って区別していたと記憶しています。 ちなみに出身は、東京です。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「あいうえお、のお」は言いますが、「くっつきの、を」なんて初めて聞きました! 確かに「を」は助詞ですからね。でも小学生とか、ちゃんと理解して使ってるんでしょうか? ちょっと難易度の高い説明の仕方ですね(笑)。

その他の回答 (15)

noname#109948
noname#109948
回答No.16

#9です。 くっつきの「を」以外を思い出しました。 確かにくっつきの「を」は記憶の中で新しい。(70年代といわれて納得) カリキュラなんとかって番組ですよね。 「難しいほうのを」、小さいころはこれでした。 で、「お」は普通のお、だった記憶があるのですが、定かではありません。 「難しいほうのを」、いや~~懐かしい。言ってましたね小さいころ。 地域は中国地方(これで勘弁してください) ちなみに発音するときに「WO」と発音する地方があるそうな。(びっくり) 文字で書くときは「ご飯を食べる」だけど、発音は「ご飯お食べる」ですよね。(これが普通と思ってるんですけど) これを「ご飯を(ぅお)食べる」って区別する地方があるそうな・・・。 びっくりです。

smts7912
質問者

お礼

再びお返事ありがとうございます! 確かに、普通の「お」とも言いますね。 今思えばちょっと変ですけど・・・、「普通」って(笑)。 「ご飯ぅお食べる」って、実際声に出してみましたが、 口がかなり疲れます。慣れの問題でしょうが。 みなさん、多くのお返事ありがとうございました! 様々な意見が聞けて、楽しく勉強する事が出来ました。 秀逸な回答ばかりなので、No.1様とNo.2様に良回答を差し上げたいと思います。

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.15

東京出身です。 子どもの頃教わったのは、くっつきの「を」でした。 しかも、下のお礼に出ていた1970年代以前です。 大人になって教職をしたとき、 くっつきの「を」でした。 「上の」「下の」は、はじめて聞きました。勉強になるなあ。 でも、発音が違うものを、 言い方で分けることそのものに、違和感があります。 パソコンで入力するときも、woと入力しないと出ませんし。 なので、つい、意地を張って、 「お」じゃなくて、「を」だよう!って、 発音を強調して説明しちゃいます。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 「くっつきの『を』」ってのは以前からあって、 テレビ番組で有名になった、でいいんでしょうか? ちなみに弟がまだ小学生ですが、 学校で「くっつきの『を』」と習ったそうです。 確かにこんなの、きちんと発音さえ出来れば必要ないですよね(笑)

回答No.14

へええええええ。おもしろいですね~。 「上」と「下」で表現するのは全然知りませんでした。 簡単でいいですね。 私は千葉出身ですが、 お=あいうえおの「お」 を=本を読む、の「を」 でした。 こう書いてみると、何の変哲もない説明ですよね(笑)つまんねー。 しかも長い。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 確かに長いですね(笑) 面白いかはともかく、ぜひ使ってみて下さい。

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.13

「お」はあ行だから「上のお」です。 「を」はわ行だから「下のを」です。

smts7912
質問者

お礼

No.5様ですね?再びお返事ありがとうございます! ・・・縦書きだから関係ないんじゃと思う私はまだまだですね(笑)

  • kiyi727
  • ベストアンサー率66% (100/150)
回答No.12

福岡県北部の都市で生まれ育った40代の男です。 「下の『を』」、「上の『お』」……懐かしいですね。 久しぶりに聞いた感じです。 この言い方、私の住む地方ではごく普通に使われていますよ。 小学生時分に学校の先生から、そのように教わった記憶があります。 でも、これって全国に通じる表現ではなかったのですね……驚きました。 私の母(70代)は質問者様と同じ大分県(県北部の宇佐市付近)の出身ですが、 「下の『を』」、「上の『お』」は子供の頃、学校で習ったと言っています。 大分県北部では、誰でも知っている言い方だそうです。 なお、この話題について述べられているブログを見つけました。 ご参考までに。 http://blogs.yahoo.co.jp/tottyann39y/26083975.html

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やっぱり、九州の方で使われるのでしょうか? 宇佐とはかなり離れていますが、大分市出身の80代の祖母も、 学校で習ったそうです。 逆に「え?他にどげえ言うんな!」と真顔で聞き返されました。 (注:「他にどう言うの?」という意味です。) ブログ拝見しました。・・・間違いがありますね(笑)。 大分は「わ行のを」となっていますが、そんなまどろっこしい言い方した事ないです。

  • yosiigawa
  • ベストアンサー率9% (44/485)
回答No.11

上下は聞いたことが有りません お→大阪のお を→尾張のを ↑と小学校の時電報の打ち方の時間にならいました 昔の電話帳には 朝日のア 伊呂波のイ 上野のウ と言うような表が載っていました HAMしてる方ならご存じだと思います アルハーのA ブラボーのB チャーリーのC とか言うヤツと同じです (自衛隊機のC-1をチャーリーワンっうてよぶのはここから来ているわけです) 岡山県出身のおじいさんです

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 電報なんて打った事ないので何とも言えませんが・・・。 フォネティックコードは、飛行機なんかでも使われるそうですね。 でも尾張が「ヲワリ」って、ちょっと文字で一発でイメージ出来ません。

  • kotokami
  • ベストアンサー率26% (94/360)
回答No.10

あれ? 上の「お」と下の「を」って普通と思ってました(^^; 小学校のとき、そういう注意を担任からされたことがありましたのでそういうものかと・・・。 他の言い方を強いてするなら、 お→あいうえおの「お」 を→わをんの「を」or【ぅお】の「を」 と言っています。 東京出身です。 (そういや、関東出身の親も長野の親戚達でも通じますし、  私と同じく東京出身の旦那もこれで通じてますねぇ。  みんな私にあわせてくれてたんでしょうか(^^;;;) もしかして、私の小学校低学年の担任は大分や島根の出身だったのかなぁ。 それとも私がいたのが東京の多摩地区だったからでしょうか。。。 実は一般的ではなかったのですね(^^;びっくり。 いい勉強になりました。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 またまたお仲間発見!ね?普通ですよね? 「ゥオ」って声に出すんですか?「ウォーターリングキスミント」の CMみたいな感じに?・・・ちょっと恥ずかしいかも。 「下の『を』」「上の『お』」普及委員会東京支部代表になって下さい(笑)。

noname#109948
noname#109948
回答No.9

「お」何も言わずに「お」と発音すればこれ。 「を」の場合は「くっつきのを」といいます。 「を」が最初に来る言葉はない、何かの言葉の後に「くっついて」いるからだと思いますが、これしか知りませんね。 それ以外があるとは知りませんでした。 40代男です。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「くっつきのを」なんて、全く知りませんでした。 調べたら、1970年代の子供向けテレビ番組で使われていたので、 広まったのではないかと言う事だそうです。 「下の『を』」なんかよりも、説明の難易度が高めですね。 所変わればって奴でしょうが、カルチャーショックです。

  • tab2
  • ベストアンサー率52% (56/107)
回答No.8

島根・23歳です。 使います!上の「お」、下の「を」。 そういえば同年代の子同士で使った記憶はありませんが(たまたま)、私は母をはじめ家族が使っていたので、そういうものだと。 ちなみに家族や近い親戚全員島根の人間ばかりです。 というか…「標準語ではない」ことを今知ったのですが(笑)、他の方々の回答(知らない)を見て大変ショックです…! そうか、一般的じゃないのか、これ…。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お仲間発見!安心しました。 確かに「上の『お』」で検索すると、大阪や島根で使われていると出ました。 西日本寄りの使い方なのでしょうか?山口や福岡の方の意見も聞きたいです。 「下の『を』」、「上の『お』」、流行らせましょう!(笑)

noname#155097
noname#155097
回答No.7

大阪出身です。 上の「お」、下の「を」・・・初耳です。 年配の大分の方が知らないということでしたので、 最近の教育関係者が考え出したのかもしれませんね。 もしかしたら、非常に秀逸なので、 流行らせたら流行るかもしれません。

smts7912
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 祖父母(80代)や、バイト先の年配の方(50代)も使っているので、 そんなに新しい言い方ではないとは思います。 最近方言ブームですからね、某ケンミンショーに投稿してみたら面白いかもしれません。

関連するQ&A