- ベストアンサー
[ご承知置きください]は見下しているか?
例えば、店がお客に対して使ってもよい言葉でしょうか? この言葉は社内報など上から下へ来る伝言内でしか目にしたことがないので。 「ご了承ください」の方が無難なのはわかるのですが。 これから使おうかどうか迷っています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もちろん使える表現です。見下しているなんてことは微塵もありません。 問題の立て方、考え方が間違っているようです。どういうときに使うべきかを問うべきです。 「~していただけますか」と客にぜんぶ下駄を預けてしまえば無難だなんて愚劣で怠惰な考えに基づくマニュアルが横行しているようで嘆かわしいことです。していただくもなにも、そうするしかない場合にこれを連発されると、だんだん腹が立ってきます。 「プールサイドでの飲食はご遠慮いただくことになっておりますので、ご了承ください」 「前日までに(キャンセルの)ご連絡いただけないばあいは(予約金の)ご返金はいたしかねますのでご承知おきください」 この二つの違い、分かりますか。単に言葉の上で押しの強さが違うんじゃない。前者は注意してるだけ、後者はペナルティを含んでいます。 「おく」と言ったら前段階で、何かことがあったとき以降の後段階への進行、状況の悪化を想定してものを言っている、ということです。 「おく」と言ったからとてただちに見下すとか命令めくとかということはありません。殿様が「聞き置く」とか言うのは「いちおうの理は認めるが俺は従わんよ」ってことでしょ。 「知っている状態でいろ」ということです。あとで知らなかったとは言わせないよ、ということです。だから卑屈な人、被害妄想的な人は脅迫的と取るかもしれない。でも商いには互いに守るべきルールがある。破れば報いもある。それを確認するときにこれを用いて悪いはずはないでしょう。商人はへりくだっていればいいというもんじゃありますまい。
その他の回答 (6)
基本的に#5さん、#6さんの意見に賛成です。お客様に使っていいかどうかという質問なら、YESです。 ただ、高圧的に聞こえるという方がいるのは、やはり、これはややきつい表現であるからだと思います。ですので、あくまでもお客様側に立ってみて、内容が「これを守らないと、貴方が、大変なことになってしまいます。ですから是非そうしてください」という場合に限って使うのがよいかと思います。 ところでこれって文章としての表現ですよね? 言葉で直接言われると、ちょっと怖い、、気がします。
お礼
はい、文章です。 今回は使わないことにしました。 回答ありがとうございました。<○>
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#5さん以上の明快で正等な回答はないでしょうね。 思わず「参考になった」ボタンをクリックしてしまいましたが、私からも少し感想を述べてみたいと思います。 「ご承知置きください」を直訳すると、 『「承知した」ということを、あなたの記憶にしっかりと置いて無くさないようにしてください。』 というニュアンスが込められているように思います。 つまり、「ご了承下さい」の【念押し】した表現ですね。 「念押し」というのは通常、相手がちゃんと理解しているかどうかを心配していることになりますから、捉え方によっては相手の理解能力を疑っているという要素が含まれることも全く否定はできません。 しかし、逆に考えれば、そのように念押ししてまで確認する必要があるほど重要なことだ、という認識を持っている場合の表現ということも言えるでしょう。 質問者さんは、 >「ご了承ください」の方が無難 とお感じになっておられるわけですが、 念押しする必要がないほどのことであれば、おっしゃるとおりと思います。 ただ、念押しするのが妥当であるような重要な事柄であれば、せっかくそれを意味する言葉があるわけですから使わない手はないでしょう。 その重要度に対する認識の違いによって、お客さんの中には「見下している」とか「強制的だ」などの感想を持つ人もいるのかもしれませんが、 「重要度を明確に表現しなかった」という不親切感を与えるよりは余程マシではないかという気がします。
お礼
そこまで深い意味も持たせていないため今回は使わないことにしました。 回答ありがとうございました。<○>
- nobchan
- ベストアンサー率23% (121/519)
わたしが客なら、嫌な感じがしますね。 わたしが書くときは、反論は許さない、というときに使います(笑)
お礼
やはりそういう印象はありますよね。 回答ありがとうございました。<○>
- savarez
- ベストアンサー率33% (11/33)
「ご承知置き下さい」はちょっと高圧的に聞こえてしまうと思います。 特にお店の場合、高圧的な態度はクレームになる可能性があります。 ちょっとした口調の違いでもお客様が不快に感じると お店にとってはマイナスになってしまいます。 自分も接客業をしていますが、こういう場合はやはり 「ご了承下さい」と言っています。
お礼
そうですよね、今回は使わないことにします。 回答ありがとうございました。<○>
「ご承知」はよいでしょうが,「置き」は高飛車に感じます. お客様には使えないでしょう. 「置く」は,ある状況下に位置させる,という意味で,管理下に置く,支配下に置く,のように使います.命令の意味合いです.
お礼
やはり感じますか。 回答ありがとうございました。<○>
- yyk2005
- ベストアンサー率30% (51/169)
こんにちは。 「ご承知」は「分かる」の意の尊敬語(ちなみに謙譲語は「承知する」)ですので、使っても大丈夫だと思います。
お礼
なるほど。 回答ありがとうございました。<○>
お礼
なるほどなと思いました。 回答ありがとうございました。<○>