- ベストアンサー
洋食に見えて英語圏の国では普通食べない物を教えて下さい。
オムライスやハヤシカレー、とんかつ、コロッケなどは欧米でも一般的に食べる物なのでしょうか? もし食べるのであれば名前も知りたいです。 他にも海外から来た食べ物に見えて実は英語圏の国では食べませんというようなものがありましたら教えて下さい
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
6番です、追伸、てか、そうそう。 人の書き込み見て。 ケーキに関連して。いわゆる日本のシュークリームはない。 クリームパフと呼ぶものが外見的には似ているけど、中のクリームがバタークリームみたいに硬いクリームとスムーズではない生クリームをホイップしたものととかで、非常にまずい。 なお、エクレアはあります。こっちは日本よりポピュラーかも。けど、やっぱ、クリームはまずい。 あとケーキ全般にいえば、バタークリームがかなり多く使われているように感じます。 なにせ! きめ細かさは日本特有なのじゃないかしら? そして、スープ。 そうそう、ポタージュはない。少なくともそういう名前では見かけない。 よく似たものを、クリームスープと呼ぶけれど(セロリのクリームスープとかマッシュルームのクリームスープとか)、日本のようなきめ細かさがない(多分、全く漉していないと思う)。 そして、何より、日本でおなじみの、コーンポタージュ、これは全くお目にかかったことないです。 そういえば、コンソメという名前でも見かけないけど、ポタージュにしてもコンソメにしても、これらふたつともフランス語(じゃないかと思う、面倒なので調べてないけど)だから英語圏では使っていない表現なのかもしれないというのはありうるけど、味的にはやっぱかなり違うしなあ。 で、派生して、というか、 ホワイトソース! これがない! メニューではこの名前では少なくともないし、お店とかでも売っていない! かわりに、アルフレッドソースというのがあるけれど、これは最初から、チーズとガーリックが入り込んでいて、ちょっと癖があると思う。 けど、市販しているものはこれしかないし、メニューでもスパゲティとかでこれなら有名です。 が、ホワイトソースという名前ではないです。 ふつう、家でちょこちょこと作ってしまうというのもあるかもしれませんが、レストランでこの名前ではメニューにないということ、違う名前でも日本のこのホワイトソース味のものが見当たらないと言うことを含めると、やっぱ、これはない。(それでドリア、グラタンとかがないのかも! かわりに、マカロニチーズとか、ポテトのチーズ焼きみたいなものはあっても、あのCREAMYさがなんともたまらない日本の味はこっちにはない。 などなど、、、おお、食べ物の話はつきないですね。 楽しい質問でした。 ありがとう。
その他の回答 (10)
- busido2006
- ベストアンサー率23% (12/52)
2番です。度々すみません。 ケーキの話題が出ていたので。イチゴのショートケーキは日本だけです。未確認ですが、発祥はどうもペコちゃんでお馴染みの不二家のようです。フランスでも、イチゴ・ショートは見ませんでした。 チャイニーズのベーカリーでは置いているところもあるようですが、これは日本の物を真似ているようですね。 それから、昔ながらのスポンジの上に黄色いマロンクリームが乗っているモンブランも日本だけです。 最近では、焼いたメレンゲの上に生クリームをしぼりさらにマロンクリームをしぼったフランス式のモンブランを出している店も多くなりましたよね。 ちなみに、日本式モンブランの発祥は自由が丘の老舗のケーキ店その名もずばり、「モンブラン」です! 洋食の話ですが、私は若い頃カナダに留学していました。住んでいた街はバンクーバーです。ここには、日本系のレストランも多く存在するのですが、その中で異彩を放っていたのが、「日本の洋食屋」なる店でした。(今でもあるのかな?) メニューにはご指摘のあった、ハンバーグ・ステーキやオムライスなど、日本の洋食屋ではおなじみの物ばかりです。海外でも日本の洋食として説明されているのは驚きでした。 日本でアレンジされ生まれ変わった洋食も、考えてみれば日本食のひとつの文化なのかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます! 海外の洋食屋さんに行って見て、その国の人がどんな反応をするのか見てみたいものです。
- naopazzo
- ベストアンサー率22% (40/177)
そうですね,カレーライスは,やや雰囲気は違いますが,ああそうか,というようなものはイギリスでは食べるのではないでしょうか。ケチャップを使って炒めたご飯は,アメリカでも,案外と見つからないかもしれません。ケチャップを使って炒めたスパゲティもイタリアではあまりないでしょう。メンチカツもあるようで,ないような気がします。
お礼
きっとカレー粉で作るカレーなのでしょうね。 皆さんのお話を総合するとお肉系はフライにしないようですね。 ケチャップを使っていためたご飯はないのですね。 アメリカ人の方はケチャップ好きなイメージがありましたが 使い方が違うのですね。 どうもありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
「洋食=英語圏」と思い込んでしまうと、話が更にややこしくなりますね(^_^;;)。いわゆる「洋食屋さん」の「洋食」は、もともと明治維新とともに日本に入ってきた数々の「西洋料理」を日本人の舌に合うようアレンジしたものだと聞いています。なので、他の方々も書いておられるように、「原型は欧米(英語圏とは限りません)に存在するが、そのものずばりは欧米にはない」という感じです。特に、「イタリアではよく食べるが、イタリア以外の海外では形が変わる」という食べ物はかなりありますよね。ピザとか。 他に思いつくものとしては、「ピラフ」と称しながら、実は白く炊いたご飯を具と一緒にフライパンで炒めている「炒めご飯」ですね。本当のピラフは、炒め炊きした炊き込みご飯ですから。たぶん、ちゃんとした洋食屋さんでは炊いているのでしょうけれど。それから、イチゴのショートケーキやプリンも、原型は海外にありますが、あの日本独特の形ではありません。少し話しはそれるかもしれませんが、ホウレンソウといえば、アメリカではクリーム状になるほどクタクタに煮たものが主流です。ポパイが宣伝しないと誰も食べないのも無理はないですね(笑)。 ちなみに、少なくともロサンゼルス界隈ではスパゲティはよく食べますよ。
お礼
私は海外で長く生活をしたことがないのに仕事で子どもたちに好きな食べ物を聞いてそれを英語に訳してあげなくてはいけないようなことがよくありまして、その場で辞書を引くわけにもいかないので、日本にしかないと思う物は適当に訳すのですが、ちょっと待てよ、もしかして一つくらい英語圏の国にもあって私の知らない単語があったら大変だと思ってお聞きしてみました。ホウレンソウは煮すぎるとビタミンがなくなってしまうのにねえ、などと思ってしまいました。スパゲティは地域によって食べたり食べなかったりするようですね。とても参考になりました。ありがとうございました。
- gryfinndors
- ベストアンサー率18% (127/671)
全然ということは無いけど、スパゲッティは食べないね。 日本で言うマカロニみたいな奴が主流で、例の細長いのはあまり出てきません。 それからポータージュスープもめったに無い。 たいていクラムチャウダーかミネストローネ。 なんでだろう。
お礼
そうなんですか。 ポタージュスープもあまりないのですね。 よかったらどこの国のことか教えていただけないでしょうか?
- Sweet_Pie
- ベストアンサー率34% (42/122)
> オムライスやハヤシカレー、とんかつ、コロッケ それらすべて、日本独自。 ただ、コロッケだけはcroquetteというものがあるにしても、これはフランス語が語源であって、英語圏のものではなく、大体、どこでもほとんどメニューにありません。(かわりに、CrabMeat Cakeならあるけど)。 ハヤシカレーの原型である、hashed beefですか、これももとはフランスじゃないかしら。 とにかく米国にはありません。 とんかつのかわりは、Pork Cutletがありますが、だいたい、肉がロースであって、まず、フィレ肉は売っていないです。それに、焼く感じであって、フライではありません。 あと、何よりもソースとして、ウスターソースの類、もともとこれは英国が発祥地らしいですが、米国ではまず出てきません、売ってもいません。 あと、プリン。日本的なプリン。 こっちは、何かを混ぜ込んでいます。 パンとかタピオカとか。 日本みたいにスムーズでおいしいことはありません。 あと、スパゲティの冷たいやつ。 これは一切ない。 それから、ドリアやグラタンの類。 せいぜい似た類がイタリア料理店で出るものの、日本のそれらからは非常に程遠い。 まして、一般的なアメリカ料理店ではまずメニューにない。 それから、以外だろうけど、ハンバーグ。 ハンバーガーの形か、あるいは、beef pattiesの形になってて(たまねぎとかパン粉を牛乳で浸したものとか卵黄とか全くいれなくて挽いた牛肉のかたまりをただ焼くだけ)、 日本のようなハンバーグステーキは存在しない。 などなど、、、もっとあるとは思うけど、今は思いついただけとりあえず書きました。 ちなみに当方、米国在住です。
お礼
へえーがいっぱいのお話でした。 オーストラリアにもウスターソースはなかったですよ。 しょうゆはどこにでも売ってたのに。 プリンもそんな感じでした。 CrabMeat Cakeと聞くとカニクリームコロッケを連想してしまいますが、また違うものなんでしょうねえ。 カニといったらカニだけ!という感じなのでしょうか。 甘えずに調べてみますね。 どうもありがとうございました。
なぜかカレーライスが出ていないようですが。カレーライスは旧日本軍で考案された戦闘中の食事で、復員した兵が仮定で作ってから広まり始めたものです。
お礼
日本に住んでいる外国人の人が日本に遊びにきた友達に日本でしか食べられないものを食べさせてあげると行ってカレーを食べに連れて行くというスキットを見たことがあります。 でも旧日本軍で考案されたとはものとは意外でした。 「カレー」なんてカタカナの言葉を戦時中に使ってたのか、他の呼び名を使っていたのか気になります。 面白い情報をありがとうございました。
ハヤシライスは、ハッシュド・ビーフから来た名前という説があります。 料理としてはビーフストロガノフとよく似ているとのこと。 (ストロガノフさんの話は知らなかったです。興味深い↓) http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/unchiku/283.html カトレット→カツレツ→豚カツ、のように、原形になった料理はあるんですが、それが日本風に発展したのが多いみたいですね。 (神戸辺りにはビーフカツレツがあります) 洋食の話を発見しました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%8B%E9%A3%9F そういえば・・・・・ ちょっと話の路線が違うのかもしれませんが、「苺を載せたクリスマスケーキ」というのは日本独自ではないかと思います。 向こうの国々では昔っから作っているものなので、冬に苺はなかったんですな。ドライフルーツなどを使います。 うーん、日本式デコレーションケーキを広めたたのは、不二家だったのか・・!(笑) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD
お礼
イチゴを乗せたクリスマスケーキが当たり前のように思っていました。 クリスマスケーキにろうそくの火を灯すことはない!びっくりです。 ありがとうございました。
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
とんかつは日本料理だと聞いたことがあります。 (だから、とんかつを食べる正式の食器は「箸」だと) 実際、アメリカでトンカツが出てくるのは日本料理店だけでした。 あと、ビーフカレーはたぶん日本だけの食べ物じゃないかと思います。 (インドはヒンズー教の国なので、まず牛肉を使うことはありません)
お礼
オーストラリアに行ったとき、カレー粉はあってもカレールーがないのが驚きでした。 とろみのあるカレーは日本だけなのかもとは思ってましたが、ビーフカレーも日本だけなのですね。 どうもありがとうございました。
- busido2006
- ベストアンサー率23% (12/52)
オムライスは、オムレツとチキンライスのアレンジされたものですね。 ハヤシライスの原型はビーフ・ストロガノフ。 とんかつは、カツレツこれは通常牛肉を使ったふらいです。 コロッケはクロッケというフランス料理で日本で言うクリーム・コロッケが普通です。 その他には、スパゲッティー・ナポリタンがありますね。アメリカでもイタリアでもケチャップで合えたパスタは見たことがありません。 イタリアでナポリタンと言えば、トマト・ソースだけのパスタ、つまりポモドーロのことを言います。 (日本でも昔ながらのケチャップ合えのナポリタンを置いている店は最近少ないですね) 余談をひとつ! 肉じゃがの原型は、以外にもビーフ・シチューなんだそうです。 これは、旧帝国海軍の東郷元帥が欧州遠征中に食べた味が忘れられず、帰国後に料理人に命じて作らせたのが、肉じゃがになったそうです。 伝え方が、根野菜と牛肉の甘辛煮と言ったためにそうなったとか? ビーフ・シチューを見たことも食べた事もなければ無理もないですね。
お礼
肉じゃがの原形がビーフ・シチューとは驚きでした! 日本食の代表みたいな食べ物なのに。 とても勉強になりました。 ありがとうございました。
>オムライスやハヤシカレー、とんかつ、コロッケなどは欧米でも一般的に食べる物なのでしょうか? オムライスは日本独特らしいです。ハヤシカレーって何ですか?英語圏では 肉に衣を付けるのはあまり見なかったような気がします。コロッケも日本ほどポピュラーではないような気がしました。
お礼
ハヤシカレーではなく、ハヤシライスでしたねσ(^_^;) やっぱりオムライスは日本独特なんですね。 素早いご解答ありがとうございました。
お礼
楽しいと言っていただけるなんてうれしいです。 意外な物(ホワイトソース)がないんですねー こちらこそ楽しいお話をありがとうございました。