別の視点から……。というか反応がないのですがすでにおわかりなんでしょうか???
これは yes/no で答えられる疑問ですから、平叙文になおすのは簡単ですね。yes/no で(フルセンテンスで)答えてみればいいわけです。特にこの場合、no で答えてみると文の構造が良く分かります(あるいは、文の構造が分からなかったら no では正しく答えられない?)
Do you have a pen? なら
→Yes, I have. I have a pen.
→No, I don't. I don't have a pen.
この要領で、
Do the Japanese you know wear kimono everyday?
→ Yes,they do. They(=The Japanese) I know wear kimono everyday.
→ No,they don't. They(=The Japanese) I know don't wear kimono everyday.
ということで、この Do は wear からきた do ですから、 wear の疑問文なのです。
Do you know? ではなくて、Do they(=the Japanese) wear ? という疑問文です。
これでこの文の主語と動詞とは確定しましたから、平叙文の構文解析をすると、
The Japanese =S
(I know) =余分な要素
wear =V
kimono =O
everyday =余分な要素
というSVOの文型ということになります。
余分な要素は、そこに挿入されることにより、修飾・説明を加えています。
I know は直前の The Japanese を修飾。あるいは、口語的な挿入。
everyday は少し前の wear を修飾。(意味的には wear kimono を装飾と言った方がいいかも)
平叙文:The Japanese (I know) wear kimono (everyday).
疑問文: Do the Japanese (you know) wear kimono (everyday)?
ということで、この語順は必然です。