- 締切済み
グルコースについて
グルコースは水に溶解するとα-グルコースとβ-グルコースの両方が存在しますが、このときβ-グルコースの方が存在率が高いのはなぜですか?教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- anthracene
- ベストアンサー率39% (270/678)
回答No.3
逆に、アルファーグルコースが立体から考えると多すぎないか?ということの原因とされているのがいわゆるアノマー効果です。 アルファー:ベータは約4:6となっていて、アルファー多すぎで変じゃないか?ということで、アノマー効果という超共役効果がアルファーの安定化に効いているという話だったと思います。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.2
βの方が熱力学的に安定だからです. αとβは互変異生体で,相互に変換される平衡があります. つまり,平衡定数がβ側に偏っているということになります. そしてその理由は,立体構造の安定性の問題で,これは分子模型でも見てください.β体のアノメリックOH はどっちを向いてますか? ちゃんと椅子型のコンフォメーションで考えないとだめですよ.
- elpkc
- ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1
通常の結晶は、α型が主なのですが。 水に溶解しただけで、αがβにはなりません。 だから、α型の方が多いのではないでしょうか。 α→βには、αをピリジン中で加熱必要があるのですが。