• ベストアンサー

もうすぐで実力テストだけど

私の実力テストの点数は20点代でした。あと少ししたらまた実力テストがあります。いろいろ見てみましたが、流れをつかむことが重要だと書いてましたが、参考書を見ても書いてることが多くて全然わかりません。どのようにすれば、効率よくしっかり勉強することができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.5

ココではあくまでも、学校のテスト対策をかいときます。 と、いうのも日本史でも世界史でも学校の教科書は意外とウソ(というか、古い学説)が多いというのを知ったモノですから、、、(笑 こういうと、やる気でないかもしれませんが、意外と学校の教科書のあら探しをするのも楽しいモノですよ。 先生に論戦挑むとタジタジです(笑 と、余談はおいといて、対策ですね。 1・まずは、他の方がおしゃる通りテスト範囲だけでもいいので教科書を熟読です。(できれば、その前後を読むのも流れを掴むのにいいですが。) 2・次に、年表とにらめっこです。 この繰り返し。 先生から配られたプリントや参考書も時には参考にしてもいいでしょう。 だけど、基本は1と2の繰り返しです こうすれば、必然と流れが覚えられてだんだんと重要な用語やキーワード、年号なんかが頭に入ってきますよ。 後はどれだけやる気が出るかです。 歴史は分かると面白いですから、頑張ってください^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sinoken
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.6

日本史について回答します。ま、参考書なんか読んでも上がるもんじゃないですよ。それはなぜか。参考書には、ーがありましたーがありました、そしてーが始まったぐらいのことしか書いていないから。つまり一連の文章をダラダラ読んでも、そりゃなかなかおぼえられませんな。じゃあどうするか、一番記憶に残りやすいのは因果関係なんだな。なぜですよ。なぜ第一次世界大戦がおきたか。オーストリア皇太子が暗殺されるサラエボ事件が起きたから、ではなぜ暗殺しようと思ったのか・・・という風にね。まあ社会なんておぼえたやつが勝ち。ガンバレ。20点でも何時間か勉強したらぐっと点は上がるさ。勉強はあきらめたら絶対負けるからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chanan001
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.4

私もそうだったんですが、学校を卒業してから考えたらやるべきことは基本の把握が第一です。それには教科書が効率的にまとめてあると思います。 教科にもよると思いますが、好きなことになら参考書を読んでも興味が湧いて頭にも入りやすいのではありませんか? どちらにしても個人差もあるから、「実力をつける」には地道な努力が結局近道になると思います。(自戒も込めて) 少しずつでも飽きずにコツコツやる習慣(私は飽きっぽくて失敗しました)を身につけるようにがんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.3

学生よ、この期に及んで漫画見て点が上がるなんて夢を見るな。 赤点脱出したけりゃ、必死に取り組め。 泥臭い方法が唯一の解決策だ。 楽して点が上がるならみんな苦労せんでしょ、ちゃいますか? 「参考書を見ても書いてることが多い」ということに気づいたら 次はどうするべきか?考えろ。 整理し、要約し、単純化して記憶すべし、というか 普通に学習してきた人は入学したときからそれをやっている。 教科書でも参考書でもいいから、気にいったのを 出題範囲分すべて要約してノートに全部書くべし。 書き方まで親切丁寧に教えると、重要なことは 誰が/何が、何を/何で、どうした/どうなった、だ。 さらに出来事/事件は、理由と原因、結果も調べて書け。 代表的な文学作品や発明発見も全部記録せよ。 また絵画や建物、地図やグラフなども全部目を通し コピーしてノートに一緒に貼れ。 目(見る)、耳(聞き)、口(読み)、手(=作業をした体験のことね)、すべての方法が記憶に役立つ。 これは簡単だが時間のかかる作業だ。 しかしきちんとやったら、どんな馬鹿でも平均点は取れる。 最近はどうだかしらんが、 普通、歴史の授業の初回に教師が生徒に教えることだけどな。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.2

日本の歴史であれば、「まんが日本の歴史」を読んでみることをおすすめします。多分小学館だと思います。学生さんなら学校の図書館にもあるかもしれません。世界史も、同じようなシリーズものが出ていると思います。 私は、小学校の時にこれを隅から隅まで読んで、高校時代まで歴史をカバーしてました。さすがに大学受験になりますと高度になって別に勉強が必要になってきますけど、基礎程度ならマンガでも充分カバーできます。マンガだから、文章で理解するよりもはるかに流れが頭に入りやすいですし。 頑張って下さい! BY 歴史だけで大学まで行った女(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

参考書を頼っても益々わからなくなります。まず、教科書を何度も読み返すことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A