• ベストアンサー

司法試験を目指すつもりですが。

将来司法試験を受けたい、と思ってる中3ですが司法試験を受けるなら文系と理系どっちがいいのでしょうか? 前までは文系の方がいいのかな?と思っていたら法化大学院に受かるには理系関係の知識が必要じゃないかな~と思い始めまして。。。 自分は文系の方に向いてるかなぁ~と思ってるんですが、司法試験のことを考えた場合、どっちがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、現在、司法試験と呼ばれているものには2種類の制度があります。 旧司法試験制度 ---- 平成23年まで実施されます。1次試験、2次試験があり、大学卒業と同等の学力があると認定されれば、1次試験は免除されます。2次試験は、短答式(マークシート)、論文式、口述式の3つに合格しなければなりません。現実的には、大学生になって以降に受験するのが普通ですから、あなたの場合は時期的にギリギリすぎます。 新司法試験 ---- 法科大学院を経るコースです。法科大学院は、原則として3年間在籍し、必要な学力を認められなければ卒業できません。書く方か大学院において、基礎的な法律の素養があると認定されれば、最初の1年間分が免除されます(2年で卒業)。 一般的には、2年卒業コースを「法学既習者コース」、3年卒業コースを「法学未習者コース」などと呼び、「既習者コース」に入るために法律の試験を受ける必要があります。これは、法学部(法律学科)を卒業していない人には、かなり高いハードルです。 「未習者コース」は、理系の学部出身者、社会人などを受け入れる目的で設置されていますから、法律試験はありません。論文試験やグループディスカッション、エントリーシート(志望理由書)などで判断されます。 したがって、法科大学院に進学するのであれば、法学部を選択する必要はありません。「法学未習者コース」で受験する分には、法学部での勉強は有利には働きません。 ただし、これはあくまでも「現在の」状況です。あなたが法科大学院を受験するころには、法科大学院という制度に対する世間の評価も大きく変わっているでしょうし、現在と同じ制度が維持されているかは分かりません。 ですから、いまは自分のやりたいことを信じて進めば良いと思います。大学に入ってから進路を決め直す人も、少なくはありませんよ(もちろん、ちゃんと目的を持って)。

その他の回答 (3)

回答No.4

タイプミスがあったので、訂正。 新司法試験の項、 誤「書く方か大学院において、」 -> 正「各法科大学院において、」 です。失礼しました。

回答No.2

理系・文系、学部などはあまり関係ないですよ。強いて言えば、同じ大学→法科大学院→司法試験という流れであれば必然的に受けなければならない大学の授業で法律を学べる分だけ法学部が有利とはいえるでしょう。 なお、文系・理系は関係ないとはいっても理系の方が授業をしっかり受けないといけない傾向にあるようで、その分法律の勉強をする時間は取りにくいかもしれませんね。 なお、今年から司法試験は新司法試験と旧司法試験が平行して行われておりますが、旧司法試験は平成23年で終了(ただし23年は22年口述試験不合格者のみ受験可能なので実質的に22年で終了)しますので、現在中3のあなたが受験するには原則として法科大学院を卒業するしかありません。 原則として、としたのは、平成23年から「予備試験」といって合格すれば法科大学院を卒業しなくても新司法試験の受験が可能となる試験が実施される予定であるためですが、これはまだどのような内容になるか未定のためあまりあてにはなりません。

  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.1

才能があるなら理系でもいいですが、 司法試験=法学部(普通は)=文系、でしょう。 国公立大学にしても法科大学院にしても、 理系の知識は「高校で学ぶ程度」「大学受験で必要な程度」で十分です。 私立の大学の法学部→司法試験、を目指すので有れば、 理系は捨ててしまっても良いくらいです。 ちなみに、司法試験を受けるには、法科大学院を受ける必要はありません。 大学の一般教養の単位を取り終えているとか、年齢とか、 そんな条件だったと思います。 弁護士や検事・裁判官といった「法律家」の資格を取るために、 司法試験の合格か、法科大学院の入学と卒業、 の2つの道があるのです。 自分のタイプに合わせて、勉強方法が選べる、ということです。 いずれにしても、大変な量の勉強になると思いますが、 頑張って下さい。 http://www.lec-jp.com/houka/understand/index.shtml