- ベストアンサー
語尾に「思います」という言葉を付ける意味とは?
政治家・市長・社長などのコメントで 「○○を△△していきたいと思います」 という場合、実際に○○を△△しなかったとしても 「あのコメントは『思う』であって、私個人が何を思うのかは自由だ」 というように言い逃れできるのでしょうか? また、テレビ番組などで 「それでは今から○○の映像をご覧いただこうと思います」 と言う場合があります。なぜ「思います」を付けるのでしょうか? 「それでは今から○○の映像をご覧いただきます」 と言わないのはなぜですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
議会制民主主義ですので、本人がそのようにしたいと思っていても、市民や他の議員などとの意志である『議決』によらなければ実現できませんので、「~する/します」という形ではなく、『思う』としているのではないでしょうか。 また、TVなどでは司会と進行が全く異なりますので、司会者がそのようにしたいと思っていても、番組進行の都合上、急遽カットされたりすることがあるからではないでしょうか。
その他の回答 (3)
noname#118935
回答No.4
単なる口癖みたいなものだと思います。
- norosi
- ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.2
> 「それでは今から○○の映像をご覧いただこうと思います」 視聴者の見る、見ないは自由ですから・・・・ 気に入らなきゃチャンネルを代えるなり、テレビを消してしまいます。 あちらとしては「こちらは、いただこうと思いますが、見るなり見ないなりご自由に」でしょう。 政治家では安部さんが国会で語尾に「思います」を連発して「自信のない現われだ」と評論されていましたね。 小泉さんは少なかったと「思います」
- h2goam
- ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.1
そもそも両例とも法律的な意味はないと「思います」