- 締切済み
給与ではなく報酬?個人事業主?
私は現在、学生で親の扶養になっています。 ネットで収入を得て生活しています。 年間では103万円を超えていないのですが、 ちょっと気になることがあったので質問させて下さい。 その収入は「報酬」となっており、個人事業主として確定申告する必要がある、というようなことが書いてありました。 税金に無知な私は全くわかりませんでした。 年間103万円を超えていなければ、特別に税金を払う手続き等はしなくてもいいのでしょうか? 複数の会社から支払いを受けています。ちなみに源泉徴収なのか、「TAX」として10%ひかれているところもあり、そうでないところもあったりします。 もう一つ、質問なのですが、年間103万円という数字は、月平均にすると7、8万円程度だと思うのですが、 私の場合、収入が全くない月もあれば10万円超える月もあったりします。年間では103万超えていません。 この場合も103万円超えていないということで大丈夫なのでしょうあ? 長くなってしまい、申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamehen
- ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.6
- kamehen
- ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.5
- marumets
- ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.4
noname#136164
回答No.3
- kamehen
- ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2
- X-trail_00
- ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 専門家さんのご意見はすごくありがたいです。 非常に助かります!! 感謝します!! 親は自営業を営んでいるのですが、税務署からの請求で、 私がなんという会社で勤務しているということまでばれてしまうものなのでしょうか? それとも金額のみの請求通知でしょうか? 給与支払いの報告書、「○○○は△△で働いている」というような 個人情報は調べられたくないのです。 やましい収入はありませんが、その会社がアダルト的な事業もネットで展開しているらしいので。 公務員試験も考えているので、税金関係でそういった内容がもれてしまわないか心配です。 勤労学生控除…名前くらいしか聞いたことないのですが、 たしか23歳未満の学生…ということではなかったでしょうか? 私は現在22歳で、大学院に通っています。 今年の12月で23歳になるので、勤労学生控除はもう無理なのでしょうか? 質問ばっかりですいません。 今まで税金関係のHPを見ても難しくてさっぱりわからなかったのですが、kamehen様のご回答はわかりやすくてすごくありがたいです。 本当にありがとうございます!!!