英文和訳演習(中級編)伊藤氏よりパート3
It may be said that the Englishman never really makes a decision. He broods; and when he has been brooding for a certain time, he suddenly realizes, not that he has decided something, but that something has been decided. How does he realize this? It is when he discovers that he has begun to take action. It may be that an event has suddenly happened which has forced him to take action immediately. In any case, once he has made the discovery, he hesitates no longer. He has been committed by the action which he has taken rapidly and instinctively. He follows it out to the end, without asking where it is going to lead him, without a plan, but without
turning to the right or the left and without letting go. Later on, he finds reasons to explain his action, but it is not as the result of reasoning that he takes action at the beginning.
(質問1)It may be that an event has suddenly...とありますが、具体的にどんなeventだと思われますか。
(質問2)he finds reasons to explain his actionとはどういうことでしょうか?(文字通りには訳せます)
(質問3)最終文のit is not as the result of reasoning that he takes action...は問題集によると強調構文だとのことですが、これを生徒にやらせたところ、(1)it=that以下、(2)that以下はreasonの目的語、(3)強調構文といろいろに別れ、説明に困りました。皆さんならどのように納得のいく説明をされるでしょうか?
(質問4)reasoningとは何ですか?(単語の意味は分かります)これは最初の文のmakes a decisionと関係があるのでしょうか?
(質問5)he takes action at the beginning(最初に行動に移る)何のことかよく分かりません。
お礼
大変申し訳ありませんでした。 >どのようなレベルの生徒さん 中一なんですが学力は皆下の中といったところです。 さらに日本語で解説など補足しても日本語すら理解していないレベルの子も少なからずいる状況なのです。 授業に三単現の表現・文法を分かりやすく理解してもらうためにactivityを盛り込みたいというのが、趣旨の質問です。 本当に簡単なactivityにしたいのですが、いざ考えるとなかなか良い案が浮かばないというのが現状です。 そして私の案のというのが、4~5人のグループに分け、その中で代表者を決めて、代表者しか解らないようにスポーツの絵のカードを配布する。というものです。 代表者が He has a bat. He has a ball. など簡単なヒントを出して他の人がその絵に描かれていhるのは、この場合He is a baseball. など推測する、といったactivityを展開したいのです。 このほかに良い案などありましたら、ご回答願います。 また、私の案に対する改善点などでもけっこうです。 よろしくお願いします。 回答ありがとうございました。