- ベストアンサー
有酸素運動での脂肪燃焼について
よくダイエットサイトなどに20分以上から脂肪が燃えるということが書いてあるのですがその始めの20分はどこのエネルギーが使われているの でしょうか??もし毎日20分しかしなかったら全く脂肪がもえないということになるのでしょうか?? 20分以上ということですので毎日1時間するより3日に1回3時間運動するというほうがいいのでしょうか??
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「トリビアの泉」で 「脂肪は、運動開始してから20分後から燃え始める・・・というのはガセ」 と放送してましたよ。 20分でも(それなりの)効果はあるそうです。
その他の回答 (3)
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
今は、高校の生物では習わないのかも知れませんが、 細胞内でエネルギーを作るのは、もともとは違う生物だったのがやってくれているのですが、TCAサイクルとか、クレブス回路って聞いたことがありますか? ここで全てが作られます。 で、常に脂肪は・・・・血中の・・・は使われています。 骨格筋が動き始めて、糖が最初に使われるのでなく、其の前にほかの物質が使われ、もっとすばやい動きをすることが行われているのです。 これは10秒程度です。 その次その次とあり、 長時間動くのに、脂肪が使われるのですが、上記様に常に使われています。 そうして、脂肪細胞という倉庫から出庫するのに15分から20分かかるということです。 いえの中でチョコマカ動くだけで、エネルギーはドンドン使われます。 糖を使うだけで、それが脂肪に成らないのですから、今以上に太ることはないわけです。 >毎日1時間するより3日に1回3時間運動するというほうがいいのでしょうか ⇒人体は器械とは違いますので、スイッチを切ったら、エネルギー使用0になるわけではありません。 ∴ 毎日1時間の運動の方が効果は高いです。
- clippingbureau
- ベストアンサー率14% (1/7)
フィットネス雑誌で読んだのですが・・・。 まず、有酸素運動を続けて体脂肪が使われ始めるまでの間は、血液中などに存在する糖分を使うとのことです。20分ほど糖分で身体を動かし、暖まってきたところで謂わば脂肪燃焼システムにスイッチが入って体脂肪にエネルギー源を切り替えるらしいです。 きっかり20分運動しなかったら体脂肪は使われないのか・・・といったら、そんな厳密なものではないと思います。ただ、瞬発力を必要とするような筋力系の運動は糖質をエネルギー源に、ラン・バイクのような持続的な運動は脂肪をエネルギー源にするらしい。(赤筋・白筋という言葉があったかと思いますが、恐らくそれぞれの筋肉が使用するエネルギー源なのでしょう。)ですので持久系の運動がいい。人に言われたのは心拍数が120~130くらいの強度の運動が有酸素にはいいらしいです。このくらいの強度の運動を続けると、20分ほどでじんわりと汗をかいてくる。これも20分と言われるひとつの根拠だと思います。 満腹時と空腹時で有酸素運動を20分以上続けた場合、やはり血糖値が低い空腹時の方が脂肪燃焼に切り替わるのが多少早いという実験結果がありました。ですので、20分というのはその時々の条件を包括する最大公約数的な目安ではないでしょうか? また、1時間運動するのと20分を3回やるのはどちらがいいか?ということですが、上の内容でもうお分かりかと思います。1時間持続して運動したほうがいいですよね。20分間の運動では糖質が使われるだけで脂肪燃焼にスイッチが入ったところに過ぎません。そこで止めて、別の日に改めて一からスタートするのでは、同じ20分がもったいない。 ちなみに、脂肪燃焼については運動強度を上げても(ex.心拍数160とか)、120~130でやっている時との効果の差はさしてないそうです。それよりもやはり持久時間の方が関係するようです。ですので例えばランであれば速度を上げて走ってすぐゼイゼイハアハアして立ち止まってしまうよりは、ちょっと苦しいけど続けられるくらいの負荷で長く走ったほうがいいということになります。
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
あんまり深く考えなくて良いです。 とりあえず、最初の20分で、筋肉や肝臓に蓄えられたグリコーゲンが多く使われる、といった理論であって、脂肪燃焼自体は体の中で常に起きています。 それが痩せるほどではないだけ。 でも、3時間の有酸素運動って、よっぽど体力と根性がないと続かないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます 少しはやはり脂肪ももえてるんですね~
お礼
丁寧なご回答ありがとうございます! やはり長時間やったほうがいいんですねぇ 心拍数もやってみますね