• ベストアンサー

ある流行語の意味を教えてください。

ある流行語の意味がぜんぜんわからないのですが。辞書を調べましたが見つかりませんでした。日本人の方に教えてほしいです。よろしくお願いいたします。 (1)パパアぬき (2)理転 (3)タケノコ生活 (4)三ちゃん農業 (5)三十娘 (6)土曜婦人 (6)Yライン

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

1.結婚相手の理想:【家付き、カー付き、ばばあ抜き】といわれた時代が昭和にありました。 これが家庭崩壊の始まりとなりました。 2.理転:主として大学受験で志望する学部もしくは大学での専攻について、文科系専攻から理科系専攻に転じること。一般には、大学受験期に生徒自身の適性上の理由から結果として行われることが多い。しかし、大学にて専攻分野を積極的に転じて活躍する事例も少なくない。 実際に理転が行われることは、文転に比べると極めて稀である。これは、文科系専攻と比べたとき、理科系科目の学習や単位取得は、実験や実習・演習などによる時間的・物理的な拘束が強いという性質に関係があると考えられる。 3.タケノコ生活:敗戦後、食糧難に陥った日本は、あちこちで米を買う為に、着ている着物を売り始めました。一枚、一枚皮を剥がれてゆくタケノコと同じ様に、衣類を一枚、また一枚と売りながら食料を調達した貧困時代の言葉です。 4.三ちゃん農業:一家の柱、働き頭は都会に出稼ぎに行ってしまい、家業の農業を担うのはじいちゃん、ばあちゃん、かあちゃんという三ちゃんだった昭和30年代の言葉です。 5.三十娘:戦後、結婚適齢期の男性が戦死してしまい、国に残った女性は適齢期の男性が極端に少ない為、結婚は極めて狭き門となったのです。三十になっても相手がいないため結婚できない女性を三十娘と呼びました。これは、彼女達に落ち度や欠陥があったのではなく、当時の社会の抱える、男女の数のアンバランス現象が生み出した物です。 6.土曜婦人:住宅難だった頃、四畳半一間にいくつもの家族が寝起きした時代がありました。二人きりの時間が持てない夫婦は、週末になると旅館に泊まって二人の時間を過ごしたのです。このような夫婦の女性を土曜夫人と呼んだのです。今では信じられない現象です。 7.Yライン:ディオールのニュールック、といっても昭和17から20年代。肩幅を広くして、腰にかけて絞って、スカートも細身にしたデザインはアルファベットのYの字に似たシルエットであることから「Yライン」と呼ばれました。 Aライン、ジグザグライン、などなど様々な呼称のデザインが登場した時代です。

aifen
質問者

お礼

早いご回答どうもありがとうございました。助かりましたよ。心から感謝いたします。

その他の回答 (4)

  • agboy
  • ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.4

(1)結婚する相手の理想男性として 家付きカー付きババア抜き、と言いましたね。 一戸建の家を持っていて、自家用車も持っていて、しかもウルサイ姑がいないことを指します。 30年程前の流行語と思います。 (2)は、全く分かりません。 (3)(4)は前のご回答者と同じです。 (5)も余り聞きません。『三十振袖』というのは知ってます。振袖は未婚女性の服装なので、三十代になっても結婚しないのはみっともない、という意味だと思います。 土曜婦人とYラインも分かりません。その言葉の前後の文章があればと思います。

noname#210617
noname#210617
回答No.3

(1)ババア抜き 『家付き、カー付き、ババア抜き』 http://www.be.asahi.com/20060916/W24/20060908TBEH0004A.html 結婚するなら、自分の家と自家用車を持っていて、夫の親と同居しないですむところがいい、という独身女性の願望 (2)理転 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E8%BB%A2 (3)タケノコ生活 収入が少ないので、タケノコの皮を剥いていくように、自分の持ち物を売って生活費の足しにしていくこと http://www.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/ep/ep_018.html (4)三ちゃん農業 おじいちゃん、おばあちゃん、かあちゃん(主婦)を三ちゃんという。 専業農家では収入が少ないので、本来の担い手である主人や働き盛りの男たちは会社勤めをしなければならなくなり、残った三ちゃんが農業に従事すること。 http://homepage3.nifty.com/tasiro/sanchan.htm (5)三十娘 戦争が終結した後で、戦死した若者が多かったため、結婚相手を見つけることが困難であった女性たち http://www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db1950/5505ia.htm (6)土曜婦人 戦争終結後、東京は爆撃で焼き払われて住宅が不足して、狭い部屋や住居に何人も同居して暮らさなければならず、夫婦ものであっても独立した部屋をもつのは困難だった。そこで、週末に旅館などに泊まって夫婦だけで過ごすときを持った。これを土曜婦人という(らしい)。 織田作之助の新聞連載小説のタイトル http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp/jsnds/download.cgi?ssk_24_4_339.pdf#search=%22%E5%9C%9F%E6%9B%9C%E5%A9%A6%E4%BA%BA%22 (6)Yライン シルエットがYの字に見えるような服のデザイン http://www.rittai.net/Pages/1st/thinking4.html 殆ど受け売り…

aifen
質問者

お礼

早いご回答どうもありがとうございました。助かりましたよ。心から感謝いたします

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

3:一枚一枚、着ている物を食べ物に変えて生きていくこと。 4:爺ちゃん、婆ちゃん、母ちゃんでする農業。働き盛りの男性がいない農業のこと。

noname#40706
noname#40706
回答No.1

三ちゃん農業: 農業だけでは生活が立ちゆかず、父ちゃんたちが都会に出稼ぎにいってしまって、かあちゃん、じいちゃん、ばあちゃんだけで農業をやっていること。 タケノコ生活: 収入がなくて、たけのこの皮を1まい1まいはぐように、貯金を取り崩したり、タンスの中の着物を売ったりしてその日その日をやりくりしていくこと。 あとは・・・・  

aifen
質問者

お礼

早いご回答どうもありがとうございました。助かりましたよ。心から感謝いたします

関連するQ&A