• ベストアンサー

冷やし中華の「冷やし」の品詞

「冷やし中華」「冷やしあめ」などに使われる「冷やし」と言う言葉の品詞は何なのでしょうか。いろいろ調べてみたのですが皆目わかりません。ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayausa
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.5

もともとは 動詞 『冷やす』 サ行四段活用 連用形 それの転成名詞(=用言が名詞化したもの)だと思います

samraiwise
質問者

お礼

「転成名詞」※動詞・形容詞の連用形がそのまま名詞として使われる。 転成名詞という言葉初めて知りました。 あまり品詞にとらわれる必要はないのですね、とても勉強になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • yamatabi
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.6

敢えていえば名詞でしょう。そもそも、冷やし、と、中華、を分けて考えるべきではなく「冷やし中華」という一つの複合名詞と考えるべきです。

  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.4

語源的にはは 冷やした・中華 冷やした・あめ から「た」が省略されたものと推察されます。 「冷やし」は他動詞「冷やす」の連用形 「た」は完了の助動詞 ただし、「ひやしあめ」「冷やし中華」でひとつの単語化しており分割するものではありません。もちろん名詞です。

samraiwise
質問者

お礼

>「た」が省略されたものと推察 というご説明、大変スッキリしました。 ありがとうございます。

  • rock1983
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

まず、辞書にはこうあります。 【冷やし】 (1)冷やすこと。また、そのもの。多く、他の語と複合して用いる。 ご覧のとおり、冷やす「こと」や「そのもの」を指しているのですから、 品詞としては名詞扱いになります。これは、「冷やす」という動詞が 名詞化したものです。確かに、この場合は次にくる「中華」や「あめ」 という言葉を修飾しているので役割としては形容詞に近いと言えます。 ただし、この場合は説明にもあるように「他の語と複合して用いる」こと が多いので、「冷やし中華」「冷やしあめ」でひとつの名詞と考えていい でしょう。最後が「ⅰ」音で終わるからといって、必ずしも形容詞とは 限りませんよ。

samraiwise
質問者

お礼

ご説明の中の「名詞扱い」というのが非常に分かり易かったです。 また、複合語としてしか使用例がなかったことも考え合わせると、単純に割り切ればよかったのですね。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.2

中華、あめの名詞に繋がるから、形容詞でしょう。 あおい(aoi)水 冷たい(tsumetai)うどん おおきい(ookii)すいか 冷やし(hiyashi)中華 iで終わって、名詞に繋がるでしょ

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.1

勘ですが 名詞じゃないでしょうか。 煌き、とか、まやかし、と同様に。

関連するQ&A