• ベストアンサー

少年時代

カポーティの 遠い空、遠い部屋 のような少年時代の瑞々しさを描いた小説をいろいろ読みたいと思っています。何か教えてください。できれば海外のものが良いです。文学と呼んでも良いくらいにある程度は有名で古いのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.1

サリンジャー「ライ麦畑でつかまえて」(村上春樹訳では「キャッチャー・イン・ザ・ライ」 ポール・オースター「ムーン・パレス」 作者不明(失念しました)「パパ・ユーア・クレイジー」 スティーブン・キング「スタンドバイミー」 中々思いつきませんね・・

noname#32078
質問者

お礼

ありがとうございます。ライ麦畑~ は途中で挫折したままになっていたのでそろそろちゃんと読んでみます。ポール・オースターの他のはなんか読んだんですけど、ムーン・パレス は読んでませんでした。読んでみようと思います。スタンド・バイ・ミー も映画はよく見返しているのですが、本はちゃんと読んでないかも、いや読んだかな。記憶が曖昧だ。ずいぶん前だったからな。もう1回読んでみよう。パパ・ユーア・クレイジー もチェックしてみます。遠い空、遠い部屋 じゃなくて 遠い声、遠い部屋 でしたね。家のどこかにあるはずなのだが、見当たらなかったので、確認しないで曖昧な記憶のまま書き込んでしまいました。

noname#32078
質問者

補足

パパ・ユーアクレイジー は読んでみます。ウィリアム・サローヤン ですね。ライ麦~ は昔のと村上春樹訳のと両方家にあるのにまだ読めていない。恥ずかしい。昔読んだ時、低脳 低脳 って連呼されるところで読むのをやめてしまったのです。たぶん読むのが早すぎた。ナインストーリーズ も2個目までしか読んでないし。フラニーとゾーイー もフラニーのところしか読んでない。サリンジャーと相性悪かった。でもたぶん、もう大丈夫です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 少年の成長を描いた傑作で思い出すのはやはり、ヘッセの『デミアン』ですね。「鳥は卵からむりに出ようとする。卵は世界だ。・・・」高校時代に出会ってから、何十年も経ちますが忘れられない一節です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4102001026/sr=1-2/qid=1159978165/ref=sr_1_2/250-8675623-5389831?ie=UTF8&s=books  そんなに古くない最近の作品ですが、ロバート・N・ペック著の『豚の死なない日』は貧しい農家の少年の成長と父親の信念と勇気を描いた作品で、なんとなくカポーティの"アラバマもの"を彷彿させられました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4560045860/sr=1-3/qid=1159978309/ref=sr_1_3/250-8675623-5389831?ie=UTF8&s=books  カポーティの「アラバマ(少年)もの」では、他に短編集に収録されている『感謝祭のお客』『誕生日の子どもたち』や『クリスマスの思い出』なんかも好きです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4102095055/sr=1-9/qid=1159977798/ref=sr_1_9/250-8675623-5389831?ie=UTF8&s=books
noname#32078
質問者

お礼

ありがとうございます。デミアン は読みました。だいぶ前です。車輪の下 も好きです。ヘッセはかっこいいですね。ロバート・N・ペック は知らなかったのですが、チェックします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.2

 青少年期の瑞々しさと謎めいた外部世界という点で、 シュティフター「水晶」 ホフマン「黄金の壺」 コクトー「恐るべき子供たち」 カフカ「変身」 ヒルトン「チップス先生さようなら」 マッカラーズ「結婚式のメンバー」 レイ・ブラッドベリ「何かが道をやってくる」 コーマック・マッカーシー「全ての美しい馬」 アゴタ・クリストフ「悪童日記」 ウンベルト・エーコ「薔薇の名前」 ヤン・ソギル「夜を賭けて」

noname#32078
質問者

お礼

回答ありがとうございます。いろいろあげてくださり嬉しいです。読んだことあるのは 変身 悪童日記 です。チップス先生さようなら は家にDVDならあります。人と作品を知っていたのは コクトー ヒルトン レイ・ブラッドべり ウンベルト・エーコ ヤン・ソギル です。ブラッドベリは 歌おう感電するほどの喜びを とか好きです。ヒルトンつながりだと少し前に映画の ミニヴァー夫人 見ました。何気にヒルトンが脚色を担当していたようです。しかもアカデミー脚色賞取ってる。  知らなかった人もチェックしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A