• ベストアンサー

就寝時刻の早め方

生後2ヶ月半の息子の就寝時間を早めたいと思っています。 入浴は20時半ごろで、その後は暗い部屋で布団に寝かせるのですが、なかなか寝付かず、結局毎日、24時過ぎるまで起きています。 ひとりでに入眠することはないので、抱いて揺らして寝かせますが、すぐに目覚めて泣き、また抱っこ・・・を繰り返します。 同じようなケースを解決された方、その方法を教えてください。 朝は、お腹がすいて目覚めればそのときに、目覚めなければ7時ぐらいにはカーテンを開けて明るくしています。昼寝は、あまりしてません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の場合ですが、新生児の頃から部屋を20時に暗くして、テレビの音も小さく静かにしてました。 2ヶ月頃まではお風呂は夕方にはすませてました。 なかなか寝てくれないし、すぐに起きてしまいますが、成長とともに寝続ける時間が増えてきます。 1才頃にはリズムができるので大丈夫ですよ。 私も寝かしつけには本当に悩んで、どうしたらいいのか分かりませんでした。 でも、20時に部屋を暗くすることだけは続けました。 結果、娘は6時半起き、20時就寝です^^v まだまだ、夜中に起きる回数が多いと思いますが、それも今だけなので、頑張って下さいね! 努力は必ず報われます^^

toyoyon85
質問者

お礼

辛抱強く継続しなければならないと分かって、すっきりしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • weiss09
  • ベストアンサー率45% (20/44)
回答No.4

月齢2~3月は、ちょうど睡眠覚醒リズム同調が形成される時期ですね。 根気よく今の規則正しい生活を続けていけば、早ければ一ヶ月以内程度で改善されてきますので、頑張ってください。 (個人差があるので、もっと遅くなる場合ももちろんありますが……) まだリズムが完全に形成されていないとはいえ、社会生活(食事や入浴、光の当て方)の規則正しさや、朝の強い光と、夜に照明を抑えることは、早い段階のリズム形成に重要です。 (人間の睡眠覚醒リズム=サーカディアンリズムは、光と社会生活によって調節されます) これが乱れていると、リズムの確立がどんどん遅くなってしまいます。 今の時期、寝付きが遅いのは生理学的には正常なんです(^_^; 人間の睡眠覚醒リズムって大体25時間ですから、同調がうまくいってないと後ろにずれていきますから。

toyoyon85
質問者

お礼

根気よく継続しなければならないのですね。 脳の発達や人間性の形成に大事だときいたので、早寝早起きを早く習慣付けねばとあせっておりました。 分かりやすい回答をありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。初めまして。 お子様の日中の遊び、動きの様子はどうですか? 早起きのようなのでしっかり運動が出来ているかもしれませんが、 自分の子供達を思い出すと、午前中に外に出て散歩をしたり、身体を動かしたときには 睡眠のタイミングも良かったように思います。 午前中疲れて午後昼寝をするときには、3時前に起こす等、睡眠時間の調節も効果的でしたよ。 お風呂でしゃきっとする体質の子は少し早めに入浴すると身体のほてりが取れて気持ちよく眠れると思います。 寝付かないお子さんを寝かせるのはなかなか大変ですが、頑張って下さいね。

toyoyon85
質問者

お礼

日中は、元気に動いてはおりますが、散歩などはまだしたことがないです。 ベビーカーも用意したところですし、季節もよくなってきたので、散歩してみます。 早速の回答をありがとうございました。

  • zoo-zoo
  • ベストアンサー率20% (45/221)
回答No.1

お疲れ様です。眠ってからすぐに目覚めて泣いてしまうのは仕方がない時期だと思います、4ヶ月くらいになるまで、私も何度も起こされました。。 が、就寝時間を早めるのはできるかもしれません。 涼しくなってきて湯冷めが心配ではありますが、うちではお風呂を18~19時ぐらいにすると早くねるようになりました。 お風呂に入ると、シャキっとしてしまうのかもしれませんので、早めに変更してみてはいかがでしょうか?

toyoyon85
質問者

お礼

入浴後まもなく寝てくれたらうれしいのですが、やはり、そうは問屋が卸さないのですね。 お風呂の時間を早めてみます。 早速の回答、ありがとうございました。