- 締切済み
センター英語 大問2と3が解けない
アクセントや文強勢、長文はほとんど解けるのですが、 大問2のA(文法・語彙語法)とC(語句整序)、 大問3が全くダメで、良くても3分の1程度しか正解出来ません。 そのため模試では110~140点の間を行ったりきたりしています。 基礎ができていないのでしょうか。 何かアドバイスや良い勉強法があったら教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- PenguinNeko
- ベストアンサー率25% (3/12)
個人的な経験に基づいた一つの意見です。rapi2さんと相性が良い方法かは分かりません。 大問2-A 原因として考えられるのは ・単語力や熟語力が足りない ・文法が弱い の2つに分けられると思います。 これは逆に、2-Aは大きく分けて a.単語や熟語の意味から答えをだす b.文法から答えをだす c.上の両方を使う の3種類で解答できるということです。過去に解いた問題で間違えている箇所を見直し、何が原因で間違えているのか確認しましょう。ちなみに、『文法から答えをだす』というのは、品詞と文の要素の関係から機械的に答えをだしたり選択肢を絞ることです。 大問2-C これも基本的にAと同じで、単語力や熟語力と、文法力を問われる問題です。空欄の前後の文章の文の要素(S,V,O,C)を確認したうえで、空欄部が欠けた文の要素となるように熟語などに留意しながら整序します。 大問3-A 選択肢の意味が分かることはまず大前提です。選択肢に分からないものが多い場合は、3-Aだけで良いので過去問を大量に、解かなくても良いので選択肢の意味を確認すると良いと思います。だいたい出題される選択肢は似たものが多いです。 更に、この問では正確に速読して意味を把握する必要があります。空欄の前後の意味関係を把握し、空欄の接続表現を決めるからです。 rapi2さんがセンター試験までどの程度時間が残されているのか不明ですが、もしも高3の場合は速読力を今からつけるのは少し難しいかもしれません。そこで、付け焼刃的な方法ですが、空欄の前の一文と後ろの一文、合わせて2文だけを正確に理解して解いてしまうという方法もあります。試してみてください。 大問3-B この場合は前後の一文だけで解くというわけには行きません。ただ、この問では常套手段があります。 ・冠詞に注目する たとえば選択肢Aにa penとあり、Bにはthat penとある場合、順番としては少なくともAはBよりも先にあると分かります。 などなど。 ・時間表現に注目する ・固有名詞に注目する 大問3-C 基本的に3-Bと同じです。ただし、Bよりは全体の大意を把握する必要性が増します。 時間が足りなくて上手くいかないという場合は、大問2,3以外の配分を見直す必要があるかもしれません。 センター試験の英語は総合的に英語力が高くなくても、『解き方』を工夫することで点数があがることもあります。各予備校でセンター英語対策の参考書が出ているので読んでみてはどうでしょうか。