• 締切済み

着工の時期(出産vs新築 長文です)

今年1月初めに建築請負契約を交わし、2月を着工予定としていました。 ところが所有している土地が調整区域だったため、建築許可をとるのに手間取り、ようやくそろそろ申請を提出できるか、というところまでやってきました。 上手くいけば11月初めくらいには着工できるかもしれません。 紆余曲折を繰り返し、ようやく!!というところ、一刻も早く着工したいのですが、全管理をしている私が来年2月に出産することになり、どのような予定ですすめるべきか悩んでいます。 先の造成も含め工期は約7ヶ月半です。 <許可が下り次第着工する場合> ○1月くらいまでは自分で現場視察が可能 ○私の希望→出産したらすぐにでも新居(無垢材と珪藻土の家です)に入りたい。   ・今の環境では子供の泣き声への苦情が心配   ・義父との同居で(多少は)心強い   ・車の購入が可能になる ●1月~3月は里帰りとなるので現地視察ができない   →建物本体の構造工事がメインになる時期はできるだけ視察したい <出産後着工する場合> ○週末のみの視察となるが、ほぼ毎週確認ができる(ただしおざなりになると思われる) ●引渡し・入居が出産後8ヶ月以降になる(それまで車が購入できないし、1人では心細い。) =補足事項= ・主人はほとんど新居に関心がなく視察をまかせるのは心もとない ・工務店にはかなり迷惑をかけているので、これ以上着工を遅らせるのは申し訳ない。 出産も新築も初めてで悩んでいます。 出産したら新居にまで気がまわらなくなりそうなので、途中の監督はあきらめても、動けるうちにGoするべきかと内心思っているのですが。 皆様はどう思われますか?

みんなの回答

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.2

出産後に続く育児は大変です。お腹にいる間の方が身一つですので楽です。  私も妊娠8ヶ月で新居に引越ししました。 手抜き工事の数々の例をご主人に見せて、建築確認の図面通りになされているか、契約書通りのものが設置、施工されているか、ご主人に責任を持って貰いましょう。 地震で潰れてもよいのか、下敷きになって死んだらどうする、業者に誤魔化されるよーと。 ご主人は関心が無いのではなく、貴女が全てしてくれるので、甘えているのでしょう。 基礎から完成までのチェック表を作り、確認して貰い、写真撮影等をお願いしましょう。 時を選んでも、何があるか分かりません。 流れに合わせて対策を講じていくのが、自然です。 義父さまのご協力も必要です。 頑張って下さい。ご健康をお祈りいたします。

00karen
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

私は週3日ほど現場に見にいっていました。 それだけに自宅が出来上がるプロセスがわかり、いい経験になりました。 私的には、基礎着工~上棟までは現場では特に口を挟める部分はありませんでした。 逆に上棟以降は、家の間取りがわかってくるので、色々と仕様変更を入れました。(特にコンセントの数など) 現場を見にいって一番よかったと思えるのが、クロス張り作業以降ですね。 色々気になる点がどんどん増えていって、毎日のように現場監督と(電話or現場)話をしました。勿論仕様変更だけでなく、細かい気になる点について色々と相談でき、完成前に変更が間に合ってよかったと思えることがたびたびありました。 そういった経験上、わたしなら、少し着工を遅らせてもらい、GW前くらいに上棟が終わるように変更をお願いすると思います。それなら週1回は見にいけますよね? 出来上がっていく様を毎週見ているだけでワクワクしてきますよ。

00karen
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A