- ベストアンサー
仕事に自信がなく辞めようか悩んでいます。
いつもお世話になっております。 現在、某幼児教室で研修で働いております。私が今後受け持つのは、英語のレッスンなのですが、もうすぐお辞めになる先生の発音が、ネイティブ並の発音で、私など歯が立たない本格的な発音でレッスンをされてます。私は未だ日本語英語の発音ですし段取りも未熟なので、これから今の先生に代わってレッスンを持つようになると、保護者の方々はレッスンの質が落ちたことで、不満やクレームを言って来られると思うのです。実際、講師のレッスンの出来具合を色々仰る方もおられます。保護者は高いお金を払っておられるので、クレームが出るのは当然だと思います。 正直、ここまで高い発音のレベルが要求されるとは思っておらず、甘かったなぁとつくづく感じます。採用の時は、英語の本の音読があったのですが、私の音読で採用されたので、気楽に構えておりました。 子供も英語も好きなのですが、これから自分の発音に引け目を感じ、保護者からのクレームに耐えながら仕事を続け るのは、私にとっては辛すぎます。 又、半人前なのに月謝だけは一人前に頂くというのも何だ か申し訳ないやら情けないやらで・・・。 なので、今現在、辞めたい方向に気持ちが傾いているのですが、皆さんの意見をお聞きしたいと思い投稿しました。 皆さんがもし私と同じ立場だったら、仕事を辞めますか?それともじっと堪えて一人前になる道を選びますか? ご意見よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- sakuracom
- ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5
noname#20412
回答No.4
- sakuracom
- ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2
- sirowan777
- ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございました! うっ!痛い所を突かれたという思いです。そうなんですよ、結局、辞めるという選択は、現実逃避に他ならないんですよね。私が辞めるのを躊躇する理由はそれでもあるんですよ。何だか自分が辛い状況に耐えられない、甘えた人間みたいに思えてきて、それは自分の(妙な)プライドが許さない というような…。 確かに回答者様の仰るように、ここで辞めたら結局次も逃げ出しかねませんよね、忍耐しない癖がついていそうで。 >人生というのはTryの連続です。 どうやらそのようですね、すごく身に染みました。 又、回答者様も私と同じような状況できちんと向き合ってこられたのですね、すごいなぁと思います。解消法、試してみました。自分があまりにちっぽけ過ぎて笑えました。 ご回答ありがとうございました。