- ベストアンサー
グループレッスンでの問題児の対応
企業所属の子供英語教室の講師をしております。年中さん(4歳児)のクラスにどうにも手に負えない生徒さん(A)がいてその対応に困っています。クラスはその子を含む8名のグループレッスンで保護者も見学しています。教室在籍歴は半分以上が2年は通っている生徒さんで保護者の意識が高くレベルは高いです。Aは在籍3ヶ月(休みがち)、とにかくじっとしていられず机や棚によじ登りだしたり講師のテキストを投げつけたり、奇声をあげるなど上げればきりがありません。レッスン中は母親が注意しロビーに出て怒られては戻ってくるを50分のレッスン中3,4回繰り返し正直彼には何のためにもなっていないように思います。日本語も、話せるには話せますが人との「やりとり」にまだなっていないようです。行動レベルを見ていると2歳児くらいです。当人のことはもちろんなのですが、高いお月謝を払ってひとりのコのためにレッスンがメチャメチャでは他の保護者も良いとは思っていないと思います。ただ、生徒さんは言葉を変えるとお客様であり、もちろんこちらから「やめて下さい」とは言えません。ちなみに、お母様でさえ(家庭でも同じだそうで)どうして良いか分からないともらしていました。 (1)このような生徒(親も含む)にどのように対応すべきか(おけいこ事ですから生活習慣や、しつけにまでは介入しずらい難しい立場です)(2)他の生徒さんの保護者の方への対応。もしこのような生徒さんと一緒だとどうお感じになるでしょう、また先生にどうして欲しいと思われるでしょうか?このような観点でアドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
英会話講師をしていましたが、同じようなケース(4歳児・6名のクラス)がありました。保護者は同伴せず子供だけでしたが。週数時間のおけいこで躾をするのは難しいですよね。質問者さんの気持ちはよく分かります。 私の場合もお母さんが家庭でもどうしてよいか分からないと言っていました。それなら、レッスン中は私にまかせてくださいとお願いして、褒めたり怒ったり、その子の好きなゲームをしたり、いろいろ工夫した結果、少しずつですが言う事を聞くようになってくれました。あからさまなクレームはありませんでしたが、他の親御さんも見ていい顔はしていなかったので、別の理由でなるべく他のクラスに移動をお願いし、最終的に2・3名のクラスにしました。人数が少なくなれば目も届きやすくなりました。あまり言っても聞かないときは、奇声を上げようが机に上ろうが、注意のみで無視を決め込み、レッスンの進行に勤め、居残りをさせて話をしました。レッスンの時間はみんなの時間なので、その子を怒る時間で無駄にしないように。机や棚は登れないように本を置いたり、飾りをつけたりしても効果がありました。 私の教室では「授業を妨げる子は辞めてもらう場合があります」という規定がありましたので、辞めさせることは可能でしたが、問題児でもかわいいときもあったし、お母さんも良い人でしたので、その方法はとりませんでした。大変でしょうが、良い方法が見つかるといいですね。 ちなみに、その子は私が辞めた後、小学校になるとピタッと問題行動が収まったそうです。年齢的なものかもしれませんね。
その他の回答 (1)
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
知的障碍のある子どもがいます。 専門家ではありませんが、お子さんの様子だけを 聞くと、ADHDの可能性があるように思います。 まだ親御さんはそういう(障碍)ものと気付いて いないのかもしれません。気付いていても認める のは大変時間がかかりますから。 一度保護者の方とじっくりお話ししてみるのが 良いかと思います。お母さんも悩んでいらっしゃる ようですし。ただ、いきなり「あなたのお子さんは これこれという可能性があるかも?」と言われると ショックを受けてしまうと思うので、ご心配なら 保健所の幼児相談や児童相談所などで相談してみる のも第一歩かと。 お役に立てば幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございます。実は、私も素人ながらたくさんの生徒さんを見ている上での印象として、ADHDなどの可能性も漠然と感じていたのです。(もちろん、決め付けてはいません。)そうでも、そうでなくても問題行動について、保護者の方とお話するのはデリケートな面にまでふれてしまうので難しいですがお母様の悩み(本心)を引き出すようなアプローチでお話する時間をとってみたいと思います。保護者側としてのご意見、参考になりました。
お礼
早々のアドバイスありがとうございます。同じ立場としてのご意見大変参考になりました。何より心強いです。 当人、他の生徒さんともに、Alikoさんのように、具体的に実行できる対策を考えて見たいと思います。