- ベストアンサー
Interobserver Differenceと相関係数
二人の観察者がそれぞれ測定した値のInterobserver Differenceを問われた場合どのように求めればよいのでしょうか。 仕事先から測定値が信用できないため、他の観察者とのInterobserver Differenceを要求されました。そのため、もう一度同僚に測定しなおしてもらったのですが、その後どのようにすればよいかがわかりません。 単に相関係数を求めればよいのでしょうか。一般的にInterobserver Differenceといった場合、何を指すのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>一般的にInterobserver Differenceといった場合、何を指すのでしょうか。 どういう測定をしているのかがわからないと,一口には答えられません. たとえば,測定が,モノの重さみたいな実数値を1つ得ることが目的で,しかも各測定者がそれぞれ何回も測定できるといったタイプなら,分散分析をすればいいでしょう.
その他の回答 (1)
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2
>測定値は血管径ですので長さです。 >各測定者は何回も測定することはできます。そのデータを分散分析する、ということでしょうか? そうです. 各測定者間で,測定値の平均が同じかどうかを検定するわけです.
質問者
補足
お返事ありがとうございます。 問われているのは、自分の測定結果と同僚の測定結果がどれくらい一致するかということですが、分散分析では有意差がでるかどうかしか検定できないのでは。 あと2群間の比較なのでt検定ではだめでしょうか。 相関係数を求めて、その95%信頼区間ではだめですか?
補足
御返事ありがとうございます。 測定値は血管径ですので長さです。各測定者は何回も測定することはできます。そのデータを分散分析する、ということでしょうか?