- ベストアンサー
「ケセランパサラン」って生物学的に見ると?
昔話題になった「ケセランパサラン」っていう羽毛みたいな謎の生物。 あれは生物学上、何なのでしょう? そもそも生物学的に認められている存在なのですか? ネットで検索すると「飼ってます」という方がいるし、 「植物系」「動物系」と分類している人もいますが・・・ なにか釈然としないのですけど。 学術的に研究した人はいるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「けさらんぱさらん」は江戸時代以降の東北地方の民間伝承に登場し、今のところ江戸期よりも古い文献にその名前は発見されていないようです。 現在日本各地に「けさらんぱさらん」なるものの現物や伝承が残っていますが、その形状などは一定ではないという現実があります。 つまり「けさらんぱさらん」は一種類ではない、という事です 中には学術的に分析され、植物の種子・ウサギの尾の毛、などと同定されたものもあるようです。 伝承では箪笥の置くにしまっておくとか、年に2回以上見てはいけない、他人に見せてはいけないとかいわれる「幸運のお守り」としての機能があり、心情的に学術的な調査を行いにくい対象といえましょう。 生物学的には「けさらんぱさらん」という生物は認められておりません。 ただ現物の実在する民間伝承として民俗学的に研究するには面白い対象であるとは思います (けさらんぱさらんを研究している民俗学者というのも聞いた事がありませんが…)
その他の回答 (1)
下記のURLによると、なんかフワフワした毛の塊みたいな生き物のことを総称して、昔の妖怪の名前になぞらえてるだけみたいですね。 特定の生き物のことを指す言葉ではないようです。 その意味では、たんぽぽの綿毛もそれに当たりますね。
お礼
ご解答ありがとうございます。 本人が信じれば、フワフワしたものは全て ケセランパサランになるということでしょうね。
お礼
ご解答ありがとうございます。 なるほどです。 やはり、生物学的に認められた存在ではないようで。