• ベストアンサー

癇癪を起こすと顔を叩いてきます。

以前にも子供の癇癪で質問させてもらった者です。 2歳になったばかりの娘ですが 癇癪を起こすと物を投げたり私を叩いたりします。 この時期の癇癪は仕方がないことだと思って 投げたら危ないからいけない、 痛いから叩いちゃいけない、と言いきかせるようにしてきましたが 叩く行為が最近エスカレートしています。 自分の思い通りにならないと、お友達を叩いたりもします。 一番ひどいのは、夜寝かしつけているときです。 もともと寝付きが悪く、寝グズりをするので 寝たいのに寝れないという状態になると 一緒に横になっている私の顔を平手打ちします。 「叩いたらいけない!」と叱っても笑ってごまかしたりして そのうちまた同じように私の顔を叩きます。 真剣に怒っている事をわかってもらいたくて 娘を抱き起こして「叩いたら痛いんだよ!」と目を見て言っても 目をそらし、体をのけ反って逃げようとします。 娘の手の甲をペチッと叩いてしまったこともあります。 いけないとは思っていても 「そういう子はもう一人で寝なさい!」と言って 部屋を出て行ってしまったこともあります。 大人気ない自分の行動が情けなくなり、娘の前で涙を流してしまったこともあります。 子供の癇癪は根気良く付き合わなければならないことはわかっています。 でも正直もうどうしていいかわかりません。 私の育て方がいけないのだろうか?という気持ちにさえなってしまいます。 皆さん、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • justnow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.7

#5です。レスありがとうございます。 >イラっとしても一呼吸おいて簡単に明確に教えるよう心がけています。 イラっとしても一呼吸おけるなんて、素晴らしいですね。イライラしてしまうと、ついつい理性を吹っ飛ばして、感情を優先させてしまうものですが。 イライラしてしまう理由は、どうやらかけているメガネによるところが多い、ようです。 A:「娘は自分の思い通りに動いてくれるはずだよね」 B:「娘も自分と同じ人間だから、思い通りに動いてくれないよね」 Aというのは、「理想」という名のメガネをかけている場合の気持ちです。 Bというのは、「現実」という名のメガネをかけている場合の気持ちです。 Aのメガネは、残念ながら、裏切られる場合が多いです。(裏切られたと思うと、現実と理想とのギャップに落胆し、イライラしてしまいます) 逆に、Bのメガネは、現実そのまんまなので、受け入れやすい場合が多いです。 どちらのメガネをかけても、お母さん自身の本質はなんら変わりませんが、Aのメガネをかけ続けていると、どうやらストレスを感じ易いようです。 もし、A傾向のメガネをかけていると思えたならば、Bのメガネに一度かけかえて、試してみるのも一考であると思います。 >母親である私が娘の手本となり、娘の全てをしっかり受け止める気持ちでいなければならないですね。 立派なお母さんだと思いますね。これだけの心掛けってなかなか出来ないですから。 ただ、お母さんも人間ですから、失敗もするし、謝らねばならない場面もあるかと思います。そういう場合には、素直に、人間そのものを娘さんに伝えることが、まさに娘さんの憧れの存在になりうると思います。少し、肩に力が入っているようですが、有り体のお母さんを見せることで、娘さんも親近感が湧くのではないかと思いますよ。 たまには、娘さんと一緒に、バカなことをやってみるのも、いいかもしれないですね。 「和顔愛語(わげんあいご)」という言葉がありますが、和顔は、笑顔という意味、愛語は優しい言葉という意味、です。子育て、大変ですが、和顔愛語という言葉を頭の片隅において、頑張り過ぎない程度に、がんばってください。 蛇足が多くて、すみませんでした。

mayonase5
質問者

お礼

とんでもないです。色々とアドバイス頂きありがとうございます。 もちろん私も人間ですから失敗も多くありますし、自信がなくなってしまい悩むこともしょっちゅうです。 以前に「子育ては母親になるための修行」という言葉を聞いて いつもそれを思いながら頑張っていこうと思っています。 というか、自分に言いきかせています。 これからも色んな大変な事があると思いますが 時には力を抜いて、娘と一緒に母親として成長できたらと思っています。 色々とアドバイス頂き、大変励みになりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • justnow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.6

#5です。色々と指摘しているような表現の質問ですみませんでした。 文章だけ、だと、推察するのも限界があるので、少し辛口の質問になってしまいました。 質問者様は、ご返答を見させて頂く中では、とても頑張って娘さんと向き合っていると思います。一つ一つ丁寧に対応されていると思います。 恋愛において、異性から好かれているのか、どうか、が気になる時は、不安になったり、時にはイライラして怒りに近いものを予期せぬ形で感じてしまったりしますよね。 「あ~、私のこと、本当に好きなのかしら。私をちゃんと見てくれているのだろうか。この前、怒られたけど、機嫌は直ったのだろうか。たまにしか好きって言ってくれないけど、他の人が好きなのではないだろうか。もっともっと、照れないで、抱きしめて欲しいのに・・・・。」 こんな不安な思いに駆られたことはなかったでしょうか。 そして、次に会って、彼にそっけなくされた時に、 「あんたなんか嫌い。」 と、心の奥底で思ってしまったことはないでしょうか。 娘さんは、お母さんに、ある意味、恋愛しているような状況です。叩いてしまうのも、好き、の裏返しではないでしょうか。 今度、寝る前に、「ママは、○○○ちゃんに逢えて本当に良かったよ。」 と囁き、ギュッと抱きしめてあげて下さい。 子供は、誰もが母親が一番大好き。 娘さん、ちょっと驚くかもしれませんが。 なかなか、物事の善い悪いというものは、教えづらいと思います。頭ごなしに、ダメだからダメ、という伝え方では、子供に伝わらないと思います。 「それは、○だね。あれは、×だね。」という感じで、身振り手振りで、○×ゲーム形式に仕立て上げ、ゲーム感覚で、おもしろおかしく善悪を教えてあげたら、娘さんものってくるかもしれませんよ。 また、寝る前にぐずる時は、子供が嫌がらない程度に、くすぐって笑わして、少し体力を使わせてあげるのも一つの手だと思います。その時、一緒になって、お母さん自身も笑って楽しんじゃうといいかもしれないですね。

mayonase5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も癇癪の部分だけとって質問をしたので言葉が足りなかったかなと思います。 娘が2歳であると同時に、私も母親になって2年。まだまだ未熟とは思います。 以前は、つい怒ってしまう事が多かったのですが、 少しずつ気持ちに余裕ができてからは イラっとしても一呼吸おいて簡単に明確に教えるよう心がけています。 ゲーム感覚でやってみるのも良いかもしれませんね。 娘は私の全てを見ていますよね。 母親である私が娘の手本となり、娘の全てをしっかり受け止める気持ちでいなければならないですね。 今回皆さんに様々な回答を頂いて改めて考えさせられました。 ありがとうございました。

  • justnow
  • ベストアンサー率32% (19/58)
回答No.5

娘さんは、なぜ、癇癪を起こすようになったのでしょうか?それは、生来持って生まれた気質だと判断していいのでしょうか? 目の前で起きている事象に対して、大人は対処しようとしがちです。しかし、なぜそうなったのか、何か言えない原因があるのではないのか、そういう観点で、娘さんをしっかり見つめ、しっかり観察してあげることが大切であろうと思います。 ところで、2歳になる娘さんですが、甘えてきたりしますか? 娘さんのいいところを探しては、褒めたりとかしていますか? 娘さんにちゃんとして欲しいことを、まず自分がお手本になって、しっかり行動できていますか? 娘さんと遊ぶ時、どれくらい本気で遊んでいますか? 娘さんのワガママを受け入れられない時、分かりやすいように理由を説明していますか? 子育てが大変なのは分かりますが、今挙げた質問に対して、冷静に振り返ってみて下さい。 その後で、アドバイス等を伝えたいと思います。

mayonase5
質問者

お礼

>ところで、2歳になる娘さんですが、甘えてきたりしますか? もちろん甘えてきます。「抱っこ」が一番多いですが 跳ね除けたりしているつもりはありません。 >娘さんのいいところを探しては、褒めたりとかしていますか? しています。お片づけができた、ゴミをゴミ箱に捨てることができた 娘がすすんでお手伝いをしてくれた等にはしっかり褒めてあげます。 また、自分でやりたがる時期でもあるので やり遂げたときはしっかり抱きしめたり頭をなでたりして褒めています。 >娘さんにちゃんとして欲しいことを、まず自分がお手本になって、しっかり行動できていますか? 自分なりにしているつもりです。 完璧な人間ではないので思っているように行動できないときもたまにありますが、 そういうのは娘の前ではしないようにしてます。 >娘さんと遊ぶ時、どれくらい本気で遊んでいますか? どれぐらい本気とはどう表現すればよいのでしょうか? 家事で忙しいときは手短になってしまうこともありますけど 一緒に遊べば娘も楽しんでいる様子ですが・・・。 >娘さんのワガママを受け入れられない時、分かりやすいように理由を説明していますか? なるべく簡単な言葉で短く伝えるようにしています。 娘の癇癪は一般でよく言われている「魔の2歳児」、母親である皆さんが通る道である第一次の反抗期だと思っています。 どのお子さんにもそれぞれ個性がありますから皆同じというわけではなく、癇癪でも様々な表現をする子がいると思います。 なので娘の癇癪が「生まれ持った気質が原因」とは思っていません。 何か言えない原因がある、というよりも 自分の気持ちをまだ言葉で上手く伝えられない、自分の思い通りに行かない(まだ我慢するという事ができないので)などでこういった行動を起こすものだと認識しています。 どうして癇癪を起こしているのか分かっていても悩むことはあります。 癇癪が1日に何度も、毎日、となるとやはり辛いときもあります。(甘いと言われそうですが・・・) なので皆さんにご相談させてもらいました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

初めまして。 叩いかれたら痛いという事を知らせる為に叩く事はいいと思いますが、感情に任せて叱る時に叩いてはいけません。 それはしていないのですよね?でしたら大丈夫です。 >「そういう子はもう一人で寝なさい!」と言って… これはお子さんに対して拒絶になりますので出来たら止めた方がよろしいですね。 叩く・投げるという行為は、叩かせない・投げさせないという事で治まっていきます。 叩く前に抱きとめる、投げる前に手を掴むを繰り返してください。 眠る時は叩こうとしてきたらぎゅっと抱きしめてしまって下さい。 多少むずかってもぎゅうっと抱きしめてしまえば叩けませんし、もう眠い時間なのですから抱きしめつつ背中をトントンしてしまえば寝てしまいますよ。 悪い事をした時に親が真剣な態度で叱ったり、言葉で伝える事は大切です。今まで通り続けてください。 ですが、2歳では言葉の理解が充分ではありませんし、何がよくて何が悪いのかもこれから少しづつ覚えて行くところです。 言葉だけではなく、親が手で止める、抱きとめてその場から離し気分を変えてあげるという事も必要です。 叩かないお子さんや親御さんの言うことを素直に聞いているお子さんを目の前にすると劣等感にさいなまれる事もあるかもしれませんが、その時に親は多くの事を学ぶことが出来ます。 子どもが親の従属物ではなく一個の人間であり、そうそう思い通りにはならない事を早くに学んだ方が親として成長出来るのではないかなぁと思いますよ^^ 大事なのは、悪い事をしたらいけないという事を教えるけれど、その事でお子さんを嫌いになったりはしない。お子さんは悪い子ではないというメッセージを日々伝えていく事だと思います。 「心の基地はお母さん」です。 どんな時でも帰れる場所、安心できる場所でいてあげて下さいね。

mayonase5
質問者

お礼

「叩かれると痛いんだよ」と思わせるために手の甲を叩いたのですが 娘は叩き返してきました。 「やられたからやり返していいんだ」と理解されてはいけないと思って 叩いて教えるのはやめました。 何かを要求して思い通りにいかずに叩いてくる時は 叩こうとする手を握って止めたりしていますが 寝かしつけの時は本当に突然なので止めようがないときが多いです。 癇癪はやはり気を反らせたり気分を変えていくのがいいのですね。 >大事なのは、悪い事をしたらいけないという事を教えるけれど、その事でお子さんを嫌いになったりはしない。お子さんは悪い子ではないというメッセージを日々伝えていく事だと思います。 おっしゃる通りですね。母親の私がしっかり受け止めてあげないと いけないですよね。 アドバイスありがとうございました。

  • sakkomama
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.3

こんにちは。私ももうすぐ2歳になる娘がいます。 この時期の子育ては母親である自分に自信が持てなくなったり自己嫌悪に陥りやすいですよね。 私も毎晩、寝付いた子供の顔を見ながら「今日も沢山怒ってごめんね」って謝っています(苦笑) 2歳の娘は3人目の末っ子なんですが、一番癇癪がひどいです。 気に入らないと叩く、騒ぐ、物を投げる。家族だけではなく、自分より小さい子には容赦なく泣かせてしまいます。 有難いことに、私の周囲のママさんたちは何人ものお子さんを育ててみえたベテランさんが多いので娘の手荒さにも寛大に対応して下さいます。ただ、時期の行動とは言え、悪いことなのでその場で叱るようにはしていますし、癇癪が出そうになる前に気をそらせたり、体を思いっきり動かした遊びを一緒にしたりして、なるべく娘にも私にもイライラする原因を作らないように日中は過ごしています。もし、自分のイライラがピークに達しそうになったら子供から少し離れてみる。私はよくトイレにいきます。少し落ち着いて子どもと向き合えます。子供が感情のある人間であるように、母もそうですよ。 質問者様も一生懸命お子さんのことを考え、子育てしていらっしゃいますよ。大変な時期ですが、お互いに頑張りましょうね。 長々ととりとめのない文ですいません。

mayonase5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに娘が癇癪を起こすようになってから、自分に自信がないという 気持ちになるんです。ダメな母親なんじゃないかと・・・。 私の周りのママさんたちも、こういう癇癪には慣れているようなので その点ではありがたいなと思います。 私が必死になればなるほど、娘をあおってしまっている部分もあったかもしれません。 もう少し落ち着いて、大きな気持ちで娘の癇癪に付き合っていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#79560
noname#79560
回答No.2

>娘の手の甲をペチッと叩いてしまったこともあります  ---これくらい良いと思いますよ。 >「そういう子はもう一人で寝なさい!」と言って 部屋を出て行ってしまったこともあります。 大人気ない自分の行動が情けなくなり。。。  ---いたって普通です。情けなくなることないと思います。 >私の育て方がいけないのだろうか?   ----全然そんなことないと思います! 相手は2歳^^うちの子(6歳娘)も2歳くらいの頃お友達を何気に叩いたりして 私もどんだけ叱ったことか。。 でも時期が来ればパタリとしなくなります。 で、今思うのは、1.2.3歳のお子さんの、叩く、おとなしい、癇癪、活発、、は、 その子その子の生まれ持った性格の部分が大きく、 (同じ兄弟でも全く違う真逆の性格の子をたくさん知ってます) お母さんのしつけのせいいばかりではないと思います^^ 今2歳の息子も育ててますが、私にはあまり叩きません。 姉やパパには叩きます。多分彼にとって叩く=遊び みたいです。 姉やパパがいくら止めてといっても笑って止めません。 たまに私を叩くと私は強~く怖い顔でヽ(∴`┗Д┛´)ノ彡 叱ります。 (息子に叩かれると痛いので) とにかくmayonase5様はご自分を責めないで大丈夫です! そのままお子さんに付き合ってあげてください。 まだ2歳になったばかりです。本当に可愛い頃です。 2歳の可愛さは今だけです。(娘も戻って欲しい´д`) 時期が来ればしなくなりますよ。 お友達と一緒の時は付きっきりで注意を払はないといけませんが。 お互い楽しく育児できるといいですね♪   

mayonase5
質問者

お礼

叩く、癇癪などが「生まれもった性格の部分が大きい」というのは 気が強いとか攻撃的とか、そういう意味でしょうか? それはそれでちょっと心配になりますが・・・ 確かに2歳の可愛さは今だけですね。 私ももっと大きな気持ちで娘の癇癪を受け止めてあげなきゃ いけないなと思いました。 回答ありがとうございました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

初めまして。7歳の娘の母親(40代)です。 私の経験でも、2歳ごろが一番大変でした。 人によっては3歳、4歳といいますが、 天使の赤ちゃん時代から一気に変貌を遂げる1歳半、2歳は、 本当に自分の子育てのイメージを覆すカルチャーショックでしたね。 自我の芽生え、自我をあらわす方法が「叩く」 いろんなことを一気に学習して実行する、 親はとまどうばかりですよね。 友達を叩いたときは、あれこれ言わず、子供を引き離すのがいいと思います。 抱きかかえて他の部屋に連れて行く、 「もうお友達と遊ぶのは終わり!」ときっぱり示すのです。 「ごめんねは?」などと言っても聞きそうにないなら、 親が代わりに「ごめんね」と相手の子に言ってもいいと思います。 どんなに暴れても「叩く子は遊べないよ」ということを教えるほうがいいと思います。 叩かなくなったり、「ごめんね」ができるようになったら、 叩いているよその子を見て「いけないねー」なんて、 しれっと言うようになりますよ。子供って。 寝ぐずりはですね、叩いても仕方ないかなあと思います。 うちの娘も寝つきが悪く、夜泣きもひどかったんですが、 「寝る」ということが恐怖というか、ここでは論理が通じません。 なので、寝るときにママの顔を叩いても、やみくもに制するのではなく、 今の娘は人格が違うんだ、と割り切っていくしかない時期かと思います。 「1人で寝なさい」というのも大いにアリですよ。 別に、家からママが出て行ってしまうわけじゃないですから。 自分のことを大人気ないなんて言ってはいけません。 2歳ぐらいの年齢では、過去の子育てを振り返ることはないですよ。 これからですから。 今とことん自我の目覚めに付き合ってやることで、 4歳、5歳の子育てにいい影響を及ぼします。 ママとの信頼関係も、がっちり築いている時なんですよ。今が。

mayonase5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんやはり大変な思いをしてこられたんですね。 自我の芽生え、自己主張がきちんとできている証拠だと思って とことん付き合うしかないですね。 >ママとの信頼関係も、がっちり築いている時なんですよ。今が。 娘との信頼関係が崩れないよう前向きな気持ちで頑張りたいと思います。

関連するQ&A