• ベストアンサー

昔の女性はどうやって対処していたのでしょうか??

ずっと前から気になっていたことです。 ここに質問するか悩んでいたのですが、 この際聞いてみようと思います! くだらない質問かもしれませんが、お願いします。 昔の女性(平安から江戸あたりまで)は 生理の時どうやって対処していたのでしょうか? ナプキンができたのは早くても明治以降ですよね? こんな質問もちろん学校では取り扱ってくれないし、 教科書にも当然書いてありません。 しかし、自分が女というのもあって長年疑問に思っていました。 どなたか分かる方いますか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.5

割りと浅い昔(江戸期)は褌を使っていたようです。 月経帯とか言いまして、 http://fundoshilady.fc2web.com/joseishitagi/joseishitagi.html このような形状です。 平安時代の医師である丹波康頼の「医心方」にこれが紹介されていますから、古くからあったことは間違いないですけど、タンポンの方がもっと歴史が古く、蒲の穂(止血作用がある)や海藻、紙などで作って、膣に詰めていたようです。 古代エジプトの女性ミイラの膣からも発見されており、古代の女性は現在のパンツのように下半身を包むような下着ではなく、隠すだけの機能の腰布を着けており、現在でも着物には下着をつけないという習慣があるように、整理中は詰め物が一般的だったようですね。

miccilewin
質問者

お礼

ありがとうございます! ふんどしっ!?!かなりびびりました。 やっぱり色々と工夫してたんですね。

その他の回答 (4)

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.4

江戸時代は畳んだ和紙を利用していたそうです。 それの端につけたこよりをお腹で結んでいた(?)とかで、それがまるで馬に鞍を付けたようだったので、月経時を「馬に乗る」とか終わると「降りた」とか揶揄した・・・と先日読んだ「江戸の性愛術」という本(内容は面白いけど色々と問題有り)に書かれていました。良く想像出来ないんだけど。 ちなみに避妊する時は畳んだ和紙を中に入れて使っていた、というのは有名だと思います。和紙って凄いな(笑)

miccilewin
質問者

お礼

ありがとうございます。 馬に乗るですか・・・ 今じゃ全然使えない表現ですね。

noname#210617
noname#210617
回答No.3
miccilewin
質問者

お礼

ありがとうございます! サイト見てみます。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

http://www.jhpia.or.jp/napkin/history.htm ナプキン以前は布を当てたりしていた様です。

miccilewin
質問者

お礼

ありがとうございます! サイト見てみますね。

回答No.1

布ナプキンみたいなものなんでしょうかね 「脱脂綿を…」という文献を見たことがありますが、はっきりと月経の記載が無かったため、ちょっと違うかもしれません。

miccilewin
質問者

お礼

ありがとうございます!