• ベストアンサー

簿記2級を受けようと思うのですが

簿記2級を受けようと思うのですが、3級は持っていません。 独学で勉強しようと思うので2級の参考書を購入したのですが さっぱり解りません。 やはり3級から勉強するべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34877
noname#34877
回答No.6

こんにちは、私は経理の専門学校に入っていました。お役に立てれば…と思って回答させてもらいます。ちなみに3級も2級も取得していて、現在経理の仕事をしております。 日商2級はセンター試験レベルの問題なので、やはり基礎である3級から学ばなければいけません。私の恩師は「簿記アタマ」と呼んでいらっしゃったのですが、簿記にはある程度の慣れというか、簿記独特の感覚が必要になります。その感覚を身につけるためには3級の勉強は必須です。実際に3級を受ける必要はないと思うので、過去問を解く必要は無いのですが、3級の練習問題は解くべきです。 ちなみに以下は、私の日商簿記の目安です。 ◆日商3級 個人商店の簿記レベル。一生懸命頑張ったら、1ヶ月半で身につきました(私は頭がいい方ではありません)。 ◆日商2級 株式会社の会計レベル。一生懸命頑張っても、工業簿記もあるので、半年はかかりました。 独学で勉強をすることを踏まえて簡単に勉強法・注意点をまとめます。 ・日商3級からやる。 ・電卓の早打ちの練習をしなくてはいけない。 ・安くてA5版ぐらいのテキストでは全然アテにならない。 ・独学でオススメのテキストと問題集は、「とおるゼミ」「とおるテキスト」  (ヴァージョンに気をつけてください) ・「会社法」という法律が出来たので、「資産」という言葉が変わりました。なので、出来るだけ新しい教材を使うべき。 ・簿記は忘れやすい科目なので、毎日勉強をする。 ・テキストの要点をノートにまとめる必要はない。その代わり、簿記は手を使わないと覚えられない科目なので、問題集中心にして問題を沢山解いてみるのが、基本的な勉強法です。 ・工業簿記は各回ごとに難易度に波があるので、商業簿記も勿論ですが、過去問は沢山解いたほうがいい。 以上です。3級から頑張れば、日商2級は独学で取得可能な科目です。そういう人を何人も存じ上げております。日商1級は独学ではかなり無理があるのですが、2級なら可能なので、自信を持って楽しんで問題を解いてください!!応援していますp(^^)q

h300103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ >自信を持って楽しんで・・・ なんだか楽な気持ちになりました。 頑張ってみようと思います!!

その他の回答 (6)

  • yuyu0202
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

私も3級から勉強しましたが、3級からが一番良いと思います。 できれば、3級からでも資格の学校に通われると、1級の際に困りません。 私の場合は授業料がもったいないと思って、3級、2級は独学(約半年です)で勉強しましたが、 1級の勉強をし始めて細かい部分をよく間違えます。 2級まででよろしいのであれば、独学で3級、2級がよろしいかと思います。 1級を目指すのであれば、最低でも2級からは資格の学校に通われるべきだと思います。 あくまで、私の短い経験から。。。

h300103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 費用の面から学校に通うのは難しいので独学で頑張ろうと思います。 1級は相当難しそうですね。。。

回答No.5

そうですね、 簿記とその成立に貨幣金額による計算、簿記の種類、 簿記の原理と応用簿記、記帳とその技術、 簿記の計算の対象、資産及び負債、資本、財産状態 と貸借対対照表、資産、負債、資本の相互関係、 利益、損失と財産の変化との関係、取引による財産 資本の変化、純利益または純損失、事業年度、 損益成績とその表示方法、勘定科目に種類とか 勘定口座とその記入形式、(借方)(貸方)と言う 用語、各種勘定の増減記入法則、取引の意義に種類、 現金取引と貸借記入の原理と一般原則、仕訳及び 仕訳帳の効用、元帳の記入手続-転記、転記の時と その方法に元帳の効用、試算表と試算表の二つの 目的と合計残高試算表、試算表作成の時期に 精算表によって複式簿記の構造が示される、複式 簿記の機構と純損益の算出、簿記の三つの任務 ここらが基礎で4級に3級の範囲です、参考に されては如何ですか?

h300103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだか難しい言葉がいっぱい並んでますね。。。 自分なりに頑張ってみます^^

  • red-elmo
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.4

個人的には、日商簿記検定の3級と2級の位置づけは 3級…簿記の基本的な用語や知識、会計処理の確認 2級…3級の内容をふまえたうえで、個々の会計処理をやや詳細に確認 なのでは?と思います。 市販されている参考書を見ても、3級受験用には「貸方、借方」などの用語解説からあるのに対し、2級のものは「すでに3級の知識があるもの」として進められていることが多いです。 なお、簿記3級は多様な会計処理がないので、簿記の構造の全体像を把握しやすので、2級を学習する上で有意義だと思います。 今からだと11月に予定されている114回の3級試験に十分間に合いますよ。頑張ってくださいね。

h300103
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ >2級のものは「すでに3級の知識があるもの」 その通りですね・・。 2級の本を見たところ知らないことが当たり前のように 出ていたので。。。 頑張ってみます。

  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.3

こんにちは。 私は、日商簿記2級持ってます。 高校3年の時に取得しました。 3級の勉強をせずに2級からスタートして 受かるほど甘くない資格です^^; 質問者様がどのような方なのか、分からないので 何ともいえませんが、独学ならもちろん 簿記2級は過去問をたくさん解いてください。 3級程度でしたら、3ヶ月勉強すれば取れると 私は思います。 その後に、2級ですかね^^ 頑張ってください!!

h300103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ やっぱり2級は難しそうですね。。。 3級の基礎を頑張ってから2級を目指そうと思います! 良い過去問探して頑張ります。

  • 456654
  • ベストアンサー率14% (18/122)
回答No.2

不確かではあり申し訳ありませんが、2級は3級や簿記の基礎を理解している前提の出題ですし、2級の参考書も同様です。いきなり2級の参考書をご覧になってもお分かり難い点が多々だと思います。

h300103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考書を読んで知らない言葉がたくさん出てきました。 3級から勉強しようと思います。

  • fayest
  • ベストアンサー率7% (2/27)
回答No.1

まったく簿記の知識がないなら3級から勉強した方がスムーズだと思います。

h300103
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、3級から勉強しようと思います。

関連するQ&A