• ベストアンサー

家賃未払いの会社に対して出来る事を教えてください

 よろしくお願い致します。  親戚が、代々所有している土地を土建会社に賃貸しているのですが、相手側が、1年以上家賃を入れておらず困り果てております。値下げも交渉もしてみたのですが、全く支払いに効果がありません。  少なくとも滞納分を払ってもらうか、退去して貰いたいのですが、知識が少なく困っている事がありますので、相談させてください。  こちらの過去掲示板を拝見し、大家側の契約解除義務というものがあると、恥ずかしながら初めて知りました。(催促・警告は毎月していたのですが) また、裁判所からの支払催促が利用できる事も教えていただきましたので、早速実行したいのですが、実際に解除を申し立てる場合心配している事が、 1:相手側のプレハブが土地の上に建っている為、次の借主を探しにくい(取り除いてくれるお金はとても無さそう) 2:契約上解約になったとしても、実際に出て行ってくれなかった時はどうすればよいのか 3:無理を通した場合、又は仕事を失うことになった理由等で、あちらの会社から恨まれるのが怖い とあり、困っています。  特に3番目は、大家側の親戚は、人気の少ない場所で女性家族で暮らしている為、真剣に危惧しております。あちらが納得して頂きやすいやり方、等ご教授頂きたいです。  お答えを頂き難い質問かもしれず、大変恐縮ですが、なにかご存知の方法・経験等ございましたら、識者様、何卒よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119854
noname#119854
回答No.5

今月分とありますが、1か月分はされは滞納をさかのぼり平成00年0月分の地代として領収書を発行してください。発行済みなら領収書の差し替えを配達記録で発行領収書のコピーと修正領収書の本書を一緒にコピーして一部保存して送ってください。その月分までの滞納に関して後日支払を認めたことになりますので、さかのぼって未払い分に充当することにしてください。(これは、滞納を認めたことになり、訴訟の時に不利なのです。後毎月、請求書を送ることはありませんが、請求書は3ヵ月後とでも請求してください。土地にかかる固定資産税の支払もあると思いますので立ち退きを目的にするなら、100万を諦めても固定資産税・確定申告による納税の未集金修正をすることです)不動産業者に後の管理・任せることを前提に処理を頼むと本気でやりますから。そのときにトラブルを避けて穏便に速やかにを申し加えてください。すみません、まさか1か月分を今月分として支払うとは考えてもいませんでしたので一部差し入れに関しての注意書き忘れました。全ては文書による処理をしてください。言った言わないほど処理のできにくいものはないのです。配達記録は下記で配達記録のサ確認サービスをして、記録控えと共に取っておくこと。積み重ねて納得の行く退去まで持っていってくださいね。また何かありましたら、家の顧問弁護士に相談してみますので。とりあえず、私の以前の処理からの参考まで。保証金いただいてないのですか。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/tracking/index.html
Suiren00
質問者

お礼

 a741様、度々のご教授ありがとうございます。 >まさか1か月分を今月分として  申し訳ございません。払って頂けるなら受け取り、当月分すら入金が頂けないなら、解約を実行したいと考えておりました。  もっとこちらの説明を増やすべきでした。  度々お手間をかけてしまった事お許し下さい。 >その月分までの滞納に関して後日支払を認めたことになりますので、さかのぼって未払い分に充当することにしてください  理解が至らない部分があって恐縮なのですが、私が行ってしまった「一部差し入れ」について(領収書を既に発行してしまいました)、現状では、未納年月が中断してしまった為、解約の訴訟を起こす場合不利であるので、支払い分を滞納充当分に充てる為に、「平成00年0月」修正領収書を出す、という理解で宜しいでしょうか。ご回答頂けましたら大変嬉しいです。    また保証金については、50万程で、現在の滞納金の半額以下になっております。  固定資産税につきましては、未払い証明書を相手側に書いてもらい、減税してもらいました。  今まで請求書は見てもらえない為、相手会社の社長への電話督促を続けておりましたが、アドバイスと現状を合致させるべく、今後は配達記録を利用して、当月金額を滞納金の一部として請求し、到着の確認の電話を入れようと考えております。 >不動産業者に頼む場合~トラブルを避けて穏便に速やかにを申し加えて  お心遣いありがとうございます。そうさせて頂きます。  配達記録の情報もありがとうございます。  お忙しい中、ご回答頂き、また読んで頂きまして、本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#119854
noname#119854
回答No.7

以前3店舗同じラーメン店に貸してました。1店舗明け渡させました。 4年前。今2店舗貸してますが、毎月末日翌月分の約束は、いまだできずに5日に内金を持参してますが、残金は10日の午前中までに支払うようにさせています。9月の決算以後もそのような状況の場合は、もう1店舗返還させることにしております。本音で会社の支払のやりくりが大変な時遅滞されるのは困ります。ただ直りませんね。性格上、甘えがあるのです。家賃・地代は固定費ですので計画性がない人には無理ですから。又状況が変わったら教えてくださいね。参考になるようなことがあれば、お教えします。印鑑つかないようなら、税務申告上いつまでも未収金状態ではいられないときちんと話してくださいね。未納者の処理は大変です。要は、裁判所は弱者と見ておりますので訴訟上もきちんと裁判にいたるまでの経過は残してくださいね。私も何度も催促すると女だと思ってなめてかかる人に出会いました。最後までしっかり、妥協点を見出して立ち退きをしてもらいましょうね。

Suiren00
質問者

お礼

a741様。貴重なご経験とはげましのお言葉ありがとうございます。 月に2回分割させるという方法もあるのですね。 一度の催促できりきりしている当方も見習わなくてはと思いました。 >又状況が変わったら 何より嬉しいお言葉です。 1ヶ月ほど未締結致しますが、無礼をお許しください。 重ねて御礼申し上げます。

Suiren00
質問者

補足

長らく締結せずに申し訳ございませんでした。 ただ今内容証明を出し、相手方回答待ちの状態です。 おそらく弁護士の方にお願いする事になりそうです。 ここまでできたのもa741様、皆様のお陰です。 これからも、相手方の言いなりにならず、気持ちを強く持っていこうと思います。 お付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119854
noname#119854
回答No.6

、「平成00年0月」修正領収書として、出してください。その時、できましたら、預かり保証金 50万  未払い年月月分の納金状況をわかるようにされてはどうですか。         (税込)                     【平成  0年~】 氏 名  保証金 50万 10月H15/10(H16/8・00入金) 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 すみません。私の会社は9月決算なのでこのように月初めが10月になりますが。保証金は残地物の処理代金としてもらえ事もできるはずですが、地代に充当してた退去が理想ですね。領収書の差し替えをすればよいのです。残りは平成00年から  18年9月分までの合計金を確認して印鑑をもらうことができれば、現況は証拠として残ります。  未払いのまま今月分はありえませんので、裁判の時下手に「未納の分言いといわれて8月分から支払った」などといいかねないと思うのです。体験的に何度かありました。(事務員のミスですが。)訴訟で、領収書の期日と月分以前は判決ででも民事は話し合い妥協であきらめさせられました。ご注意ください。1か月分でなく少しの金額ずつ回収も良いのですが、難しいようですので早くすっきりしては如何ですか。  支払いのルーズさと遅刻の常習は直しようない。と思います。

Suiren00
質問者

お礼

 a741様、お忙しい中、ご回答頂きましてありがとうございます。  修正領収書のほう、教えて頂きました書き方を参考にして出そうと思っております。確かに現在の入金状況が一目でわかる領収書のほうが、相手側にも親切で効果がありそうですね。 >未払いのまま今月分はありえませんので  恥ずかしながら、こちらでご教授頂き初めて知りました。肝に銘じ相手側にも強く言っていこうと思います。 >残りは平成00年から18年9月分までの合計金を確認して印鑑をもらうことができれば、現況は証拠として残ります  早速今回の領収書に、申請に使うなどの理由で返送用書類を同封し、確認印をもらおうと思っております。 >難しいようですので早くすっきりしては如何ですか  はい、本当にそうしたいと思います。  a741様をはじめ、皆様にお知恵をお貸し頂いたおかげで、投稿前より自信がつきました。    ですがまだまだ自分が力不足の為、恐れながら、回答の締め切りをもうしばらく待たせて下さい。決して、そのままにするような事は致しません。よろしくお願いいたします。  ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119854
noname#119854
回答No.4

1)付加なしたもの構造物を含み、残余不動産は賃貸人に贈与・・・プレハブは残存贈与に(買い取り請求なしのようですので。取り壊し費用考えると借りたものには楽なはずです。) 2)まず、契約する時に不動産業者は入らないで作成してとしても、保証金はなかったのですか。まずあるなら差し引き相殺した残金の請求をご自分で内容証明作成して請求をしてみてください。ここに回答期限を記入と支払得ない理由も聞かれることです。 3)相手が女性でも経営者でしょ。責任はわかると思うのです。エスカレートさせたくないとの考えはわかりますので、まず、目的は立ち退きでしょうか。地代の支払でしょうか。逆に不動産業者に相談してみる方法もあります。何処でも宅建協会は無料相談日があるので一度出向いてみてください。人間関係がすっぱり切れない地方都市は、弁護士よりも業者の方が処理の仕方なれた方いるはずですから。私も時々相談受けますが、地方都市特有の難しいことはありますが、段階をふんで処理しております。支払えないから解約でなく、使用しない、支払えないなら一時返還して地代のふくらみを抑える方が相手にも良いのではという含みを持って話す方法を取っています。(滞納分に関しては、諦めるので土地を返してもらう)また、駐車場として利用可能な土地であれば、業者と相談して不動産業者に処理をしてもらうこともできると思います。  裁判所・弁護士という以前に段階を踏んで、始めてください。 1)配達記録(回答期限)2)書留(回答なしの場合)3)内容証明(この時に期限を内容証明到着日より3日の猶予期間をおいて回答ない場合は強制立ち退きの訴訟手続きをする旨を書き添えてください。)  相手の回答も文書でのみ受け取ることを忘れないで口約束はダメです。業者に任せるのが一番ですが、トラブルを避けたい旨の希望を考えて段階を踏むことです。でも、まず支払わない人は支払うようにさせることは難しいのです。払おうと思っても支払えない人は前もってお詫びもしますし、期限も約束します。それでも難しいと思うときは、家賃の値下げをお願いしますよ。きりよく引き上げてもらうことの準備が良いと思います。

Suiren00
質問者

お礼

a741様。詳細なご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 1)こちらから相手への買取請求は無しなのですね。取り壊し費用を借り側へ請求できる、と思っておりましたので残念な点もございますが、仰るとおり「身ひとつで出て行って下さって宜しいです」との言葉は相手側に解約の決断を促しやすいものと思いますので、大変参考になりました。 2・3)まず、保障金を差額した内容証明の書き方、不動産業者への相談、宅建協会の無料相談所、裁判の前段階、地方独特の後を引きにくい対応の仕方、と様々なケースを親身にご回答頂き、感謝の言葉が全く足りません。 一番の目的は、100万を越す滞納金の請求と、未払いが当然のようになりつつある月々の家賃を払って貰う事なのですが、これ以上未払いが続くようでしたら解約も已む無く、その場合はできるだけ回収し、立ち退いて欲しいと考えております。 昨日、こちらで教えて頂きました知識を元に(解約に関する内容証明を送らざるを得ない等)説得しました所、今月分のみ入金を貰いました(皆様ありがとうございます) おそらく来月からは慣れて、また未納になりそうですので、その際は3で教えて頂きましたよう、宅建協会や信頼できそうな不動産業者に処理をお願いするか(宅地としては充分使えそうですが、駐車場としては需要がなさそうで、業者に相談に乗って頂けるか不安ですが)、もしくは 一時返還の提案→こちらからお詫びと共に、強制解約に関する配達記録→書留→内容証明 と段階を踏もうと考えております。 当方で調べていただけでは、到底知る事もできそうにない貴重な、そして心強いご回答、本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

弁護士に相談の上で、「賃貸人○○△△ 代理人弁護士××◇◇」という肩書きで未払い地代請求並びに契約解除の内容証明を送付するという手段があります。「いつまでに未払い地代幾らを払え、それがなされない場合には契約を解除する」といった形で先々を見通して放置すれば相手方に不利になるような畳み掛ける内容と、弁護士の肩書きがあることでこちら側が本気であることは相手方に伝わりますので、通常は相応の効果はあります。(相談料含め内容証明発送だけなら5万円位でやってくれる弁護士事務所はありそうです) それ以降については、地代が払われれば良しとするのか、相手方を追い出す事に本来の目的があるのかによっても取れる手段が変わってきます。本当の所どうしたいのか、それに対して費用負担を含めて、どこまで腹を括るのか、という問題になりそうです。

Suiren00
質問者

お礼

 ご回答頂きまして誠にありがとうございます。  弁護士費用等、知りたかったことを詳細に教えて頂きまして、とても参考になりました。(ただ金銭的余裕が少なく、実行できるかどうかが不明なのですが) >本当の所どうしたいのか~という問題  仰るとおりですね。  滞納分を回収でき、今後滞りなく払っていただければ一番よいのですが、それが叶わず、今回からは最悪出て行って頂く前提で交渉を行うつもりです。  少しでも知識をと皆様にお知恵を借りております。  情報ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119854
noname#119854
回答No.2

1)プレハブの建築物に関して借地契約の中に載っていますか。載っている場合契約の解除に関して書かれた部分があると思います。もし、借地でプレハブの建物は、勝手に作ってませんか。 2.実際に出て行かない場合は、又別な手続きが必要ですが、1の契約書の内容をわからないと手続きもまた違いますので。 3.仕事を失うことになった理由等で、あちらの会社から・・・これは問題のある会社なのですか。もう少し詳しく教えてください。

Suiren00
質問者

補足

早速のご回答を頂けて大変嬉しいです。 下記補足致しますのでよろしくお願いいたします。 1・2)契約書を確認いたしました所、建築物は、「付加なしたもの構造物を含み、残余不動産は賃貸人に贈与」「残存物を賃貸人にて処理する費用は賃借人負担」です。  支払交渉の約束(口約束ですが)も何度も反故にされておりますので、処理費用を払って貰えるとは思えない状況です。 3)その会社自体に特に問題がある、という訳ではないのですが、交渉時に、女性が相手なので押せばなんとかなるという様子が相手に見られます。女性だからと怒りがエスカレートする事を恐れています。  また都会とは違い人間関係がなあなあの風潮があり、その後もすっぱりと切れませんので、できる限りのトラブルを避けたいという事もございます。  最終的には仕方のないことなのでしょうが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

長期間滞納しているのでしたら、貸主が賃貸契約を解除する正当な理由と認められますので、まず内容証明で滞納している家賃を支払えと請求をして、それでもなお家賃の支払がなければ、退去を求める内容証明を出します。 それでも退去しないのなら裁判で退去を求めて、そこで判決をもらって強制執行をするという流れになります。

Suiren00
質問者

補足

 早速のご回答頂けまして、大変ありがとうございます。 ・支払内容証明→退去内容証明→裁判→強制執行 との流れよく分かりました。 是非参考にさせて頂きます。  ただ、強制執行は実際に何をしてもらえるのか、書類のみで退去の催促・交渉は結局大家側が行い、開き直られた場合現状と変わらないのではないか、と危惧しております。  追加の質問になってしまい、申し訳ございませんが、こちら側もあまり金銭的に余裕がない為、裁判にどれくらいお金が必要なのか、ご存知でしたらお教え頂けませんでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A