こんにちは。
私の主張・・難しいですね。
自分が中学生の時も、夏休み明けには弁論大会があって、夏休み中にそこで発表する為の弁論文を書くのに四苦八苦しました。
経験から言えば、自分が実際に経験(体験)した事実から言える主張が書きやすいです。
例えば、携帯電話を使う上でのエチケットについて書くとします。
(1)書き出し・・聞く人が興味を持ってくれる様に、少しインパクトのある書き方にするとよいです。
「うわぁ~マジマジ?最悪じゃん、そいつ!」
突然聞こえた大声に、私は内心ドキッとした。
(2)体験談を書く。
近くに座っていた女子高生が、携帯電話で楽しそうに話したり笑ったりしている。周りは学校帰りの学生、会社帰りの社会人でいっぱいだが、疲れているのか話している人は誰もいない。中には目を閉じて眠っている人もいる。そんな中でその女子高生は30分くらい大声で話し続けた。電車の中での出来事である。
(3)前に書いた体験談から感じた事を書く。
私はこの時、正直、「迷惑だな」と感じた。同じように感じた人は、私の他にも車内にたくさんいたように思う。しかし、同時に、「私も過去、気づかないうちに携帯電話で人に迷惑を掛けたことがあったかもしない」とも思った。
(4)「主張」につなげる。
携帯電話が一般的に普及されるようになって、子供からお年寄りまで、携帯電話を使う人は年々増えている。私自身も、○年前に親に買ってもらい、持っている。通話やウェブ、メールなどの機能を使うのは楽しいが、使う上ではやはり、「エチケット」や「マナー」を考えなくてはならない。
(5)内容が薄ければ、別の体験談も挙げる。
こんな例もあった。・・(※ここでは省略)
(6)「主張」のまとめ。
携帯電話は現在の生活にとってなくてはならない便利なものだ。しかし、使う人皆が「エチケット」や「マナー」の部分まできちんと理解できているとは言えない。気づかない内に人に迷惑を掛けている事も多々あるように思う。それは私自身にとっても言える事だ。
だから、私は皆さんに言いたい。携帯電話を使う上では「エチケット」を考えましょう。もし私のエチケットが悪ければ注意して欲しい。皆で注意し合い、気持ち良く携帯電話が使える社会にしましょう。
こんな感じでしょうか。
宿題がんばってくださいね。