- ベストアンサー
センター模試の一番最後の数学の問題レベルでは、間違えたとき平均で何回ぐらいといたらもう解けると確信を得ますか?
センター模試の一番最後の数学の問題レベルでは、間違えたとき平均で何回ぐらいといたらもう解けると確信を得ますか?自分は5~6回程度見直しをしてもなかなか覚えられない問題があります。皆さんの理解に必要な回数と比べて、自分の勉強法があっているかを比べたいのでお願いします。(個人差は承知です)あくまで目安で。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は間違えた時点で1回見直し、自信がないのだけ忘れた頃見直すようにしていました。 >5~6回程度見直しをしてもなかなか覚えられない 正直数学の基礎力の理解が欠けているのではないでしょうか? 質問者様はセンター対策にかなり力を入れてるようですが、問題を覚えるという行為では基礎をすっ飛ばしていきなり基本問題に挑むみたいなものではないかと・・・ 参考書等で基本公式などの確認をするのもいいかもしれません。 質問には関係ないのですが、私の友人(旧帝医学部志望の三浪)が先日の代ゼミセンター模試を受けてきたのですが、「かなり難しかった、数学と英語は8割切りそう」と泣きそうになっていました。 質問者様はこの模試かなり高得点が望めるようですね。 その友人は去年の模試では成績優秀者で名前が載る常連でした。 そいつが「難しい」という模試をカンタンと思ったという事は、力がある証拠です。 人に勉強法を聞くのもいいことですが、質問者様はもう少し自分の勉強法に自信を持ってもいいと思いますよ。
その他の回答 (6)
- yuri__yuri
- ベストアンサー率0% (0/5)
前の方にもおっしゃられている通り数学は暗記じゃないです。間違ったら1回見直しをして後は類題を解くことの方が大切なのでは?手を動かすことで頭にも入ると思います。
お礼
皆さんありがとうございます。大変参考になりました。
- Prejudice
- ベストアンサー率28% (6/21)
自分は1、2回見直せばその問題に関しては大丈夫になります。 センター模試の見直しに5~6回も見直しするなんて人珍しいです。 よほど数学が苦手なんですね。 暗記数学って、問題そのものを覚えるという方法ではないと思います。 青本、黒本、白本3冊ともやってるなんてすごいですね。 旧帝医学部狙いでしょうか? そうじゃなきゃ、8割ちょっとくらいとれればいいと思いますので今からそこまでやる必要ないないんじゃないですか? 他の回答者さんの回答を拝見しました。 自分も30日の代ゼミの模試受けたんですが、数学はそれなりに難しく英語もやや難といった感じがしました。 8割切るのはありえないとか言い切れるのはすごいですね。 その分だと成績上位者に名前が載るのは確実ですよね、おめでとうございます。 一回自分も名前載せたいと思っているんですが、自分は8割いけばいい方というくらいダメなんでうらやましいです。 自分も無謀にも旧帝志望なんですが、今の時期そんなにセンター対策ばかりやっていて2次の勉強は大丈夫なんですか?
- hikamiu
- ベストアンサー率35% (5/14)
あなたsaikjとかで質問しまくってた人でしょ?しかもじぶんでちょっと調べればいいようなことまで。 こんなとこで人に解き方聞きまくったって頭よくなたないよ。大学行きたいならPCやめてもっと勉強してしたほうが… 旧帝狙ってる人はいちいちセンター数学にいまから時間かけたりしませんよ。
- tojyo
- ベストアンサー率10% (117/1066)
旧帝大の数学の勉強法を質問された方ですよね。 残念ながら旧帝大を目指すなら「数学は(ほぼ)満点」以外にありえませんよ。 数学は暗記科目ではありません。 確かに「回答への道筋」・「問題の読み方」にはある程度暗記的な要素もありますが、それに頼っているようでは合格は無理です。 >自分の勉強法があっているか 誰がやっても効率の上がる勉強法なんてあるはずがありません。そんな勉強法があれば学校で採用されています。 自分の理解が進まないのならその勉強法が「質問者さんに」合っていないだけです。
- sanpo48
- ベストアンサー率25% (2/8)
だいたい1,2回でした。 センターレベルであれば殆ど計算ミスが原因です。ですので基礎的な問題が解けるのであれば、解法では悩む必要はないと思います。時間との勝負ですので。 >自分は5~6回程度見直しをしてもなかなか覚えられない問題があります 基礎力が不足していると思います。 もう一度教科書に戻っての復習をしてはいかがでしょうか。案外穴があります。
- nayamibito_pass
- ベストアンサー率33% (6/18)
「理解に必要な回数」ということを聞く意味が分かりません。 一回で理解しなければ、理解と呼ばないのでは? >自分は5~6回程度見直しをしてもなかなか覚えられない問題があります。 覚えるという言葉自体数学に不適切と思います。 解き方を覚えるのではなく、多くの問題を解いているうちにこれはこうするべきだ、とか感覚的に分かるようになるものじゃないんでしょうか。 それに多分解法はひとつではないはずです。 こういう質問に意味があるのか分かりません。
お礼
みなさんありがとうございます。 8割切るのはありえないです。あの問題で、 自分の勉強法は、青本、黒本、白本の数学を丸暗記することで実力がアップを狙う方法でやってます。 基本的な問題は、何回も出てくるので、自然と思えるのですが、模試の最後の問題は、たまに平均を下げるためか、自分が馬鹿かもしれないかもしれないですけど、 結構難しくて、パターンも少なくてその問題だけで覚えなくちゃいけなく、覚えにくいのです。それで質問させていただきました。