• ベストアンサー

英単語の覚え方について(dis~やex~などなど)

export 輸出する import 輸入する appear 出現する disappear 消滅する 上のように「ex」がつく英単語は「外へ」という意味を含んでいるそうですね 下のように「dis」がつく英単語に否定的な意味を与えるそうですね。 このように単語の語源的な要素を覚えればたくさんの英単語を覚えるのに役立つと思います。 「ex」や「dis」の他にはどんなものがありますか?? 是非教えてください!!!!!!! 僕は今年大学受験ですが単語を覚えるのが苦手です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.6

直接の回答ではありませんが、「TOEIC TEST必要単語2400」(木村恒夫、語研)という本には、そのような接頭語と接尾語のおおまかな解説があり、掲載語も関連した順に並んでいます。 それから、単語は単語帳などで日本語訳を覚えるのではなく、例文と一緒に英語の文章の中で覚えましょう。それも例文を黙読するのではなく、繰り返し何十回か音読したり、書き写したりして手や声を使うのがコツです。また、最初の1回で覚えようとはせずに、「だいたい定着したな」程度で先に進んでいき、それを同じ単語集で3回以上繰り返しましょう。1回ではなかなか覚えられないし、無理に覚えてもすぐに忘れます。何回も繰り返していれば、自然に頭の中に刷り込まれていきます。 例えば、1か月で90ページの単語集を攻略しようとする場合は、1日3ページずつではなく、9ページずつを3回繰り返します。3回目になるとだいぶ頭の中に入ってくるので、短い時間でもできるようになります。それを計算に入れれば、1回目は1日6ページを15日でやって、2回目は9ページずつ10日、残りの5日で全部おさらいするといった方法でもOKです。 それから、一般に大学受験なら単語を覚える必要があると思われているようですが、大学によっては、単語の細かい意味を聞いたりせずに、長文読解だけを入試に出すところも多いでしょう。長文読解は、単語を覚えるだけでは解けません。ですから、ひたすら単語を覚えるよりも、ある程度のテキストを意味をきちんと理解した上で、単語ごとまとめて覚えてしまうといった方法が、有効です。覚える単語の量は単語帳をやるより減るかもしれませんが、英文がしっかりと身に付くので、長文読解も文法問題も解きやすくなります。覚える方法は、先に書いた単語帳の方法と同じです。

その他の回答 (5)

noname#18922
noname#18922
回答No.5

こうした語源は、日本語で言うと漢字の部首のようなもので、覚えると便利なのですが何しろ数が多く、簡単にまとめることは非常に困難です。以下は Web 検索で見つけた範囲ですが、 ●http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_sch  ↑ここの「語源ランキングトップ50」や、 ●http://www.eigono.com/  ↑ここの「語源特集」の欄などに多数紹介されています。 その他、Google でキーワードを "ex dis 語源" などとして検索するだけでも、有益なサイトが多数ヒットします。是非、お試しを。

noname#37852
noname#37852
回答No.4

私も何かの単語本で見たことがありますし(何の本だったか忘れました。英検かTOEIC用かそんな参考書)、英語カテゴリでもそういう話題はありました。 こういう考え方ですよね? http://www.howtoeigo.net/nvoc2.html http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4469041564/250-5784457-6455402 >僕は今年大学受験ですが単語を覚えるのが苦手です 単語本で見たことのある単語を、他で何度も繰り返し目にすると記憶に定着しやすいです。 (つまり、実際に使うということなんだと思いますが) 英字新聞なんかもいいかもしれませんし、なんかこんな学習本もあります。内容的にどういうのがピッタリかは分かりませんが、長文読みの練習にもなります。 http://www.yohan.co.jp/toeic/level2.html http://www.kodansha-intl.com/contents/categoryTop.php?cid=5

  • likipon
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.3

・ex- や dis- のように頭につくのは「接頭辞」 ・真ん中に入るのを「語根」 ・-ability などのようにしっぽにつくのを「接尾辞」 といいます. ご指摘のとおり多くの単語はこの3つが組み合わさってできています. これらを覚えれば知らない単語でも意味が推測できるようになってきます. とはいえ, これらの辞だけでもたくさんの種類があって全部覚えるのは大変です. 代表的なものだけは覚えておいて, 後は単語を学習するときに随時調べて ゆくのがよいのではないでしょうか. なお, 代表的な接頭辞, 語根として以下のサイトでいくつか紹介されています. ご参考まで.

参考URL:
http://www.howtoeigo.net/nvoc7.html
noname#118466
noname#118466
回答No.2

英語の接頭辞(単語の頭につけてある意味を表す。a-のように表す)や接尾辞(単語の語尾につけて意味を加える。-aのように表す)は漢字の偏や旁、或いは正反対のの正のように次に来る単語の意味を変える働きをします。日本人は漢語を利用していますが英語では ラテン語やギリシャ語を利用しています。 例: a-(m,p,vの前ではab-) normal→abnormal aero- aeroplane aqua- aquarium, aquaplane re- repair, reform 数が多いので日常使われる接頭辞・接尾辞から少しずつ覚えて行けば語彙を増やす助けになります。

参考URL:
http://ja.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E%E3%80%81%E6%8E%A5%E5%B0%
  • mitsuemon
  • ベストアンサー率29% (47/160)
回答No.1

的外れな返答でスイマセン 語源に関しては知りませんし この事に関しても御存知かも知れませんが 単語を覚えるのが苦手という事ですが それはスペルもなんでしょうか? スペルなら 例えば、月曜日はマンデーと読みますが ローマ字読みすれば“問題”と読めますよね これを利用して「月曜日に“問題”を解く」等で 覚える方法もあると思います 私が英語を勉強してた学生時代は20年以上前ですが 私自身は結構、この方法で覚えられました(笑)