• ベストアンサー

新築中、11月引渡しです。税金について教えてください。

主人の親の土地に、主人名義の自宅を新築中です。税目については、(1)不動産取得税(2)登録免許税(3)固定資産税 と把握していますが、間違いないでしょうか? (1)~(3)それぞれに軽減措置があるそうなのですが、それは司法書士や税理士に依頼しないと難しい申請ですか?素人の私にもできるでしょうか? それと、いくら税金がくるのかわからないのですが、もし、おわかりになるようでしたら教えていただけますか?建物分として、約62坪3800万円です。 沢山、質問してすみません。どうか、教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokusenpu
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

分譲マンション購入経験者&来月建売住宅購入予定者です。 不動産取得税⇒確認するなら都道府県税事務所へ。 都道府県のHPに説明なども載ってます。 申請は、各自治体から送られてきた申請書類に必要事項を記入し、必要な書類を添付して提出するだけです。 後は勝手に軽減した金額の納付書を送ってくるので、その金額を納付するだけです。 軽減措置の計算方法を知っていれば、計算間違いが無いかチェックすることができるので、HPで事前に勉強しておくのもいいでしょう。 ご参考までに私の住む神奈川県のHPのURLを載せておきます。 http://www.pref.kanagawa.jp/kenzei/zeimu/kenzei.htm 登録免許税⇒以下、国税庁のHPですが、 http://www.taxanswer.nta.go.jp/7191.htm 一番下に、軽減税率が記載されています。 HMや銀行に言われるままお金を払って司法書士にお願いすれば、軽減した金額にしてくれます。 相手はプロですから安心していいでしょう。 事前に金額は言われますから、この税額表と見比べておかしくないかは確認しましょう。 固定資産税⇒家屋の完成後、役所の人が完成した建物を見に来るでしょうから、その時に、聞いてみるのもいいと思います。 不動産取得税同様、軽減された税額を役所で計算してくるので、何もする必要はありません。 あえてすることと言えば、役所の人が見に来た時に、建物を実際よりも良く言わないことです。 建物を高く評価されると税金が高くなりますから。 向こうもプロですから、それくらいのことで課税標準額が変わるとは思えませんが、変に見栄を張ったりせず、ありのままを話すことが大事です。

ayumistake
質問者

お礼

家屋の完成後、役所の人が見に来るとは知りませんでした。建物の坪単価によって、税額って変わるのでしょうか?!広さ、構造、いろいろ加味されるんですかねぇ。。  この度はわかりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

#1です。 不動産取得税について勘違いして書いてしまいました。 新築の場合課税標準額から1200万円を限度として控除されます。 これも合計床面積の大きさによって、控除が受けられない場合がありますので、市役所に確認してください。 その上で平成18年3月31日までの取得であれば、 税率も3%に軽減されます。(住宅用はそれ以降も暫く3%)

ayumistake
質問者

お礼

控除の対象になるかどうか、役所に直接出向いて聞いてみようと思います。控除の対象になるといいのですが・・・。ご親切にいろいろ教えていただき、ありがとうございました。

回答No.1

親の土地を譲渡(相続)されるのですか?それとも親の土地名義のまま建てられるのですか? 後者だと不動産取得税はかからないのでは? 登録免許税ですが、建物だけで説明しますと  ・建物表題登記  ・建物保存登記  ・(ローンがあれば)抵当権設定登記 の3つが掛かります。 抵当権設定は個人では無理(銀行が多分認めない)ですが、残りのふたつは自分で登記すれば、数万円で済みます。書士に依頼すると15万円位のようです。(HMの見積もりの金額) もし法務局が近くにあり、時間の余裕があるならご自分でやられると10万円くらい節約できます。 ただ、法務局が遠かったり、時間的余裕がない場合書士に依頼したほうが結局は安くすみます。 建物表題登記が終わったら、市役所に「住宅用家屋照明」を取得することで  ・建物保存登記  ・(ローンがあれば)抵当権設定登記 が安く登記できます。 固定資産税は要件を満たせば、3年間固定資産税は軽減されます。 これは特に書士に依頼しなくても可能です。 (詳しくはお住まいの市町村に確認してください)

ayumistake
質問者

お礼

はじめて耳にする(目にする)言葉がたくさん出てきて、自分の無知さ加減に「これはかなり勉強が必要かな・・」と思いました。ハウスメーカーから住宅を購入し、銀行もハウスメーカーを通しているのですが、銀行の諸費用の中に、司法書士料が入っていたので、tarotaro001さんが教えてくださった登録免許税(・建物表題登記・建物保存登記・抵当権設定登記)は銀行でやってくれるのでしょうか・・。 市役所の申請と固定資産税のほうは、なんとか出来そうな気がしてきました。頑張ってやってみようと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A