• ベストアンサー

納豆に出来たつぶつぶは何?

賞味期限を5日ほど過ぎた納豆を開けてみたら、 豆の表面に小さな白いつぶつぶがありました。 普段は賞味期限切れはほとんど気にせず食べる方なのですが、 これはちょっと気持ち悪かったので捨ててしまいました。 このつぶつぶは一体何なのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

それは納豆菌の塊です。 正確に言うと「胞子」という物を含んだ納豆菌ですね。 胞子とは、細菌にとって環境が悪くなると次の世代を残すために作る卵みたいな物です。 つまりそれが出てくるって事は、そろそろ納豆菌にとって栄養になる物を使い果たして来たという事ですので、風味も味もどんどん落ちていきます。 ただし害や毒になるような物じゃありませんので、食べても全く問題はないです。 http://www.nig.ac.jp/museum/livingthing/kosoukin/kosoukin-02.html

m-vanilla
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 風味はどうあれ、見た目がぐろいので食べるのはちょっと、という感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.3

気にせず食べちゃってます。多分納豆菌か、発酵過程で出来た成分が乾燥し、固まったものだと思います。気にしなくてもおなかは壊しません。

m-vanilla
質問者

お礼

ありがとうございます。 見た目的に無理です・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26507
noname#26507
回答No.2

納豆菌の塊です、多分。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.1

憶測です。納豆菌のコロニーかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A