ベストアンサー ビタミンやミネラルの人体への作用は、どうやって解明されたのでしょうか? 2006/07/15 15:33 ビタミンやミネラルの人体への作用は、どうやって解明されたのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#21649 2006/07/16 03:28 回答No.1 欠乏食を食べさせて苦しむ状態を観察。 という人体実験。 質問者 お礼 2006/07/16 08:09 御回答有難う御座います。<(_ _)> うっすらと予想しておりましたが、やっぱり、そうだったのですか。 恐ろしい事ですね。ショックです。 一体、何時の時代に、どの国で行われたのでしょうか? やっぱり、他に方法は無かったのでしょうか・・。 御回答有難う御座いました。<(_ _)> 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) gori8063 ベストアンサー率36% (116/319) 2006/07/16 08:19 回答No.2 まぁ、人体実験といえば人体実験ですが、もとはといえば欠乏症という病状が運悪く発生してしまった患者さんへの栄養補給による症状改善がひとつの指標として研究が始まったと考えてください。 わざと欠乏食しか与えずにというわけではありません。 従軍などで「結果的に」欠乏食しか食べられなかったなとというのがもとです。 ちなみに、その後の欠乏食しか与えないといった研究では動物実験が多く行われていますよ。 質問者 お礼 2006/07/16 11:57 御回答ありがとうございます。<(_ _)> >わざと欠乏食しか与えずにというわけではありません。 そうなのですか。少し、安心したような気もしますが、 それでも、当時そのような栄養不足の状況にあった人の事を考えると、 胸が痛みますね。 動物と人間は、体の仕組みが違くても、動物実験は参考になるのでしょうか? 御回答有難う御座いました。<(_ _)> 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A ビタミンやミネラルなどは 例えば、亜鉛やカルシウムを単体で摂取するより、ビタミンとミネラルを一緒に摂取した方が吸収率や作用が良くなると聞きました。 これは本当ですか? ビタミンとミネラル ビタミンとミネラルの違いが分かりません。 例えばビタミンAとビタミンBは人間で言うと日本人とアメリカ人(人種の違い)ですよね。この例えでいくとビタミンとミネラルは人間と動物?人間と植物?人間と微生物?どれくらいの違いでしょうか? ビタミン&ミネラル 毎日厚労省が定めた量のビタミンやミネラルをバランスよく確実に摂るにはどんな食事をすればいいですか?詳しく教えてください! 食事で補えない場合はどうすればいいですか?市販のマルチビタミンやミネラルのサプリメントは本当に補えるんですか?ちゃんと吸収されまるんですか?教えてください! 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム マルチビタミンミネラルのミネラルってどういう効果が マルチビタミンミネラルのミネラルってどういう効果があるんですか? ミネラルって水道水を飲んでたら取れるものでもないんですか? カフェインとビタミン、ミネラルについて。 自分はよく、コーヒーや栄養ドリンクやノーシンなどを摂取しているのですが、 カフェインがビタミン、ミネラルを壊すと聞いて、マルチビタミンミネラルのアライブというもの を摂取し、体内にビタミンとミネラルを補給しています。 しかし、特にコーヒーをよく飲み、一日300mg~400mgぐらいカフェインを摂取していると思います。 これでは、アライブ一日分の摂取量では足りないような気がしてなりません。 一錠程多く摂取した方が良いのでしょうか? 又、主にどの様なビタミン、ミネラルが破壊されるのでしょうか? 他にも破壊れる物質はありますでしょうか? ビタミン、ミネラルの摂取方法について教えて下さい ビタミン、ミネラルは単品のサプリメントで摂るのとマルチビタミン、マルチミネラルで摂るのではどれが好ましいでしょうか? たとえばビタミンAとカルシュウムを単品で摂るのと、マルチビタミン・ミネラルで摂るのではどの方法が良いでしょうか?又はマルチと単品を合わせて摂る方が良いでしょうか?健康に良いのはどのような摂り方でしょうか? 何のビタミン、ミネラル不足すると「こむら返り」や「つってしまった」が起こるのでしょうか? 家の父が、朝、伸びをしたときや、普通に歩いているだけでもよく、「こむら返り」してしまいます。 最近は少ないのですが、多いときには、1日に何度も。 よく、ビタミンやミネラルが不足すると「つった」とか「こむら返り」なんかが起こると聞きます。 でも、ビタミンやミネラルは種類は多いです。 何のビタミンミネラルが不足すると起こるんのでしょうか? それさえわかれば、少しは改善に役立つと思っています。 知っている方、宜しくお願いします。<(_ _)> ビタミンやミネラルの栄養素は一日どれくらいの量を摂取すればいいのでしょうか? 私は今Pharmanexのライフパックというサプリを摂取してます。このサプリはビタミン、ミネラルが均等に含まれており人間が一日に摂取しなければいけない栄養を簡単に補えるという利便性を持ちます。そこで質問ですが、ビタミン(ビタミンA、B、C、D、Eなど)やミネラル(カルシウム、鉄、カリウムなど)はそれぞれ一日にどの位の量を摂取しなければいけないのでしょうか?また栄養を過剰に摂取した場合は、人体に悪影響を及ぼすのでしょうか? ビタミン、ミネラルの消化をよくする方法を教えて下さい 三大栄養素(糖、蛋白質、脂質)の分解をよくする為には消化酵素の分泌を活発にするサプリ等が販売されていますが、ビタミン、ミネラルの消化をよくするためにはどうすればいいのでしょうか?以下のようにビタミン、ミネラルにも分解する酵素はあるのでしょうか? アミラーゼ→糖 ペプシン→蛋白質 リパーゼ→脂質 ?→ビタミン ?→ミネラル ビタミンと、ミネラルの違い 初歩的なのですが、ビタミンとミネラルの違いってなんなんですしょうか?どちらも微量栄養素で、体の潤滑油的な働きをし、欠乏症などあるんですよね。ビタミン様物質とか、ファイトケミカルとかもありますよね。新しく栄養素が発見されたときどの様な定義で「あなたはビタミン類」とか、「あなたはファイトケミカル類」とか分かれていくのでしょうか? ビタミン剤の副作用 ビタミン剤に副作用って何かありますか?あるとしたら教えていただきたいのですが。 マルチビタミンミネラルのサプリ(含まれている種類) マルチビタミンミネラルのサプリを購入しようと思っているのですが、やはり含まれているビタミンミネラルの種類が多い方が良いのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿が・・・ マルチビタミンミネラル剤を飲み始めたら急に頻繁に大量の尿が出るようになったのですが、これは単にビタミン剤には利尿作用があるのでしょうか? 特にそのようなことは書いてないのですが、ビタミン剤とはそういうものなんでしょうか。 もしかして影響が吸収されていないなんてことはありませんか? マルチビタミン&ミネラル 私は今ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラルを使っています。使い方に1日2錠までと書かれていたのですが、これは2錠を1度に摂取するということでしょうか?それとも時間を空けて1錠ずつ摂取しても良いのでしょうか?当たり前な質問でしたらすみません。 ビタミン・ミネラル おはようございます。 3~4日前からお兄ちゃんが風邪を引いてしまいました。 日常生活のリズムの悪さ、食生活・・・とても悪いです。 野菜は食べれるけど得意じゃない、海藻嫌い、魚貝まぁまぁ・・・。 普段何食べてるんだろ・・・とチョット考えちゃいます; 多分、ビタミン・ミネラル・・・栄養不足なんだろうなぁーと思いました。 今回の風邪の早期回復の為、今後も少しでも風邪とかになりにくくする為にはどうやって栄養を摂らせれば良いですか?? マルチビタミン&ミネラル、安く手に入れるには?? マルチビタミン&ミネラル(タブレットタイプの出来ればファイバー等、沢山の種類が含まれているとありがたいです)が全て含まれているビタミン、送料等も含めると何処で、どのビタミンメーカーを購入すると割安ですか? 送料で結構高くなると思うので、一万円ぐらいまではまとめ買いしても良いかなと思ってます。 宜しくお願いします。 野菜のビタミン、ミネラルはどれくらい減っているか 近頃の野菜は、化学肥料や農薬の影響でビタミン、ミネラルが大幅に減っているとききます。健康維持のために野菜を中心に食べようと思っているので、気になるところです。具体的にどの野菜のどの栄養素がどのくらい減っているかわかる資料をご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 体外に排出されやすい、ビタミン&ミネラル(栄養素) 体外に排出されやすい、ビタミン&ミネラルって何でしょうか? 教えて下さい。 サプリメント(ビタミン・ミネラル) 生活が不規則なために最近マルチ・ビタミン、 マルチ・ミネラルなるものを摂取し始めました しかし摂取する時間というかタイミングのようなものがわかりません。食事の前後に摂るとか色々あるのでしょうか?効果的な摂取物の組み合わせとかあるのでしょうか? 理由なども詳しく教えてもらえたらありがたく思います。 サプリメント初心者です。 野菜のビタミン・ミネラル 最近の野菜は、ビタミン・ミネラル含量が低くなっているという話を聞くことがあります。 これは根拠がある話なのでしょうか。 根拠があるとしたら、五訂食品成分表のような標準的なデータより明らかに含量が低いことを示すデータを見たいのですが、そういう本やサイトをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
御回答有難う御座います。<(_ _)> うっすらと予想しておりましたが、やっぱり、そうだったのですか。 恐ろしい事ですね。ショックです。 一体、何時の時代に、どの国で行われたのでしょうか? やっぱり、他に方法は無かったのでしょうか・・。 御回答有難う御座いました。<(_ _)>