- 締切済み
ビタミンとミネラル
ビタミンとミネラルの違いが分かりません。 例えばビタミンAとビタミンBは人間で言うと日本人とアメリカ人(人種の違い)ですよね。この例えでいくとビタミンとミネラルは人間と動物?人間と植物?人間と微生物?どれくらいの違いでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
>そんなこと言ったらこのサイトの意味がないんじゃないですか? 失礼致しました。それでは、有機化合物が多細胞生物、無機化合物が単細胞生物です。
- kettouti
- ベストアンサー率46% (274/589)
No6の者です。 ビタミンとミネラルの違いを、いろいろと調べてましたところ下記の事がわかりました。 大きな違いは、ビタミンが炭素や水素、酸素などからできている有機化合物質であるのに対しミネラルは無機質(鉱物)である点です。 また、ビタミンは微生物や動植物の生命活動によって生み出されるのに対し、ミネラルは水や土壌などに存在する無機質で、動植物が作り出すことは出来ないということです。 人間の身体を車に例えると、「車体」がたんぱく質&ミネラル、「ガソリン」が炭水化物と脂肪、「エンジンオイル」がビタミンといったところです。 なんとなく分かって頂けたでしょうか?
>じゃ、有機化合物と無機化合物の違いを何かに例えると何でしょう? ダイヤモンドや二酸化炭素などを除く炭素骨格を有する化合物が有機化合物。二酸化炭素や炭酸カルシウムなどと炭素を含まない化合物が無機物。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%A9%9F%E5%8C%96%E5%90%88%E7%89%A9 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%A9%9F%E7%89%A9 あなたが中学生なのか理系学生なのかはわかりませんが、年齢相応の理解の仕方があると思います。 もし、あなたが、理系学生さんなら、大手の本屋さんにでも行って、専門書を購入して勉強してください。もしくは、教授などに聞いてください。 もし、あなたが高校生や中学生なら、化学の先生や理科にでも聞いてください。それ相応の説明をしてくれると思います。ビタミン、ミネラルだったら、家庭科の先生でもわかるかな。 どうしても例えたいなら、化合物の働きを理解した上で、ご自分でわかりやすいように例えてみてください。
- kettouti
- ベストアンサー率46% (274/589)
ビタミンとミネラルの関係を、 「人間と動物?人間と植物?人間と微生物?」 といったように切り離して考えてはいけないのではないでしょうか? たとえば、ビタミンDとカルシウムの関係を調べてみます。 カルシウムは体内にもっとも多く含まれるミネラルだそうです。そしてその99パーセントは骨や歯にハイドロキシアパタイト結晶などとして存在しているそうです。 ビタミンDですが、ビタミンDは体内に入ると、まず肝臓で、次に腎臓で水酸化されて活性型ビタミンDになり、血液中のカルシウムとリンの恒常性を維持する働きをしているそうです。 すなわち腸管でカルシウムとリンの吸収を促進し、骨で骨吸収をすることにより血液中のカルシウムとリンの濃度を高め、最終的には骨形成を促進する。 また、腎臓でのカルシウムの再吸収促進にも関与している。 との事です。 ですから、人間の生命維持のためには、カルシウムとビタミンD、どちらも必要な成分となります。 他のビタミン、ミネラルも同様に生命維持の為になんらかの形で深く係わりあっているものと考えられます。 という事から、ビタミンとミネラルの関係ですが、たとえば血液と血管の場合、血液があっても血管がなければ必要な栄養素を体内に運ぶ事が出来ませんし、血管だけがあっても血液がなければ意味がないという事になりますよね。(ありえる話ではないのですが・・・) また、腎臓は血液中の余分な水分とか、老廃物(尿毒素?)を体外に排泄させる為の働きをしています。 腎臓がないと、尿毒症によって最終的には命を落とします。ですから、人間にとって血液があるという事は、腎臓も必ず必要であるという事になります。 したがって、ビタミンとミネラルの関係を例えて言えば、「血液と血管」又は「血液と腎臓」というような事になるのではないでしょうか? 切り離して考えるべき事ではないと思います。
>じゃ、なぜビタミンとひとくくりに呼ぶのですか? ビタミンB1が発見されたときに、ビタミンとは、生命(vital)に必要な、そして、窒素を含むアミン化合物(amine)という意味で命名されています。 たとえば、1歳児と30歳成年と80歳老人がいたとして、それぞれ社会的役割も、身体的機能も異なる点があるが、身体的特徴からヒト科ヒト属に属する動物であるため、いずれも「ヒト」と呼ばれる。 というのと一緒だと思うのですが。
補足
じゃ、有機化合物と無機化合物の違いを何かに例えると何でしょう?
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
>ビタミンAとビタミンBは人間で言うと日本人とアメリカ人(人種の違い)ですよね。この例えでいくとビタミンとミネラルは人間と動物?人間と植物? ⇒人間と宇宙人です。(^_^;)
- ko9ryu
- ベストアンサー率40% (170/419)
その例えがナンセンスすぎる ビタミンを人に例えちゃうとじゃあ脂肪はナニでたんぱく質はナンなのさ もっと違う理解の仕方をしたほうがいいよ でもあえて人に例えるなら人間という巨大工場のなかでビタミンはいろんな機能を補佐する「エンジニア」でミネラルは骨だの血液だのの原料になるからたんぱく質や脂肪と同様「原材料」かな。ビタミン様の働きをするミネラルも多いから良い例えじゃないけど。 この例えだと炭水化物が「燃料」 ちなみにビタミンっていうひとくくりの物質があるわけじゃない。体のなかでどうやら何かの働きをする物質があるようだっていうものに片っ端からビタミンABCってつけていったら後でいろいろわかってきて訂正していったからBにやたら種類があったりIがなかったりする。 働きもどれも全然違うから人種に例えるのは無理がある。ミネラルも然り。カルシウムや鉄は体に比較的多く含まれるけどクロムやセレンなどなくてはいけないけど超微量なものもある。
補足
<ちなみにビタミンっていうひとくくりの物質があるわけじゃない。> これが解んないんですよ。じゃ、なぜビタミンとひとくくりに呼ぶのですか?
簡単にいうと、ビタミンは有機化合物で、ミネラルは無機化合物です。 http://www2.health.ne.jp/library/0300-2.html http://www2.health.ne.jp/library/2500-22.html たとえば、ミネラルには、カルシウム、鉄、りん、カリウムなどがあり、ビタミンには、アスコルビン酸、葉酸、トコフェロールなどがあります。
- sn-o-wman
- ベストアンサー率10% (22/207)
ミネラルは原子です。 ビタミンは(原子が集まった)化合物です。 ビタミンは熱によっても壊れたりしますが、ミネラルは壊れません。
補足
これで言うとビタミンが人ならミネラルは微生物とか一個の細胞って感じですかね?
補足
そんなこと言ったらこのサイトの意味がないんじゃないですか?