- ベストアンサー
派遣+自営業専従者の税金
主人の事業が不安定なため、派遣で仕事に出ています。 週5回でて、だいたい月32万円くらいの収入です。 土曜日は申告会で一日かけて会計処理をやっています。 青色申告者なので専従者届け出をしていますが、 所得は0で申告しています。 ただいつ専従者になるかはわからないのでお休み中という 考え方で専従者をはずしていません。 ※派遣先から交通費の支給はありません。 そうなると、所得に交通費が含まれる考え方で、 所得が上がりますね。正社員だと非課税分として 計算してもらえますね。 なんだか税金面で、損をしているように思うのですがどうでしょう? ※土曜日一日は経理をして、決算時には会社を休んで申告会に通ってい ますが、これは私は無償でやらねばならないのでしょうか。 ※このような場合、税務的に損をしない働き方はあるでしょうか。 例えば週に何回か働いて、週何回かは専従者にするとか 年のうち半年は派遣、半年は専従者とか。 金額的なことも含めて、大まかに教えていただけないでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
的確ですばやいお返事ありがとうございました。 とても参考になりました。
補足
給与所得です。報酬ではありません。非課税分があるかないかは大きいなと思いました。基本的に支給される方は65万控除+非課税交通費を抜いて税金を計算されるわけですよね?そう考えるとおっしゃるとおり派遣会社を選ぶべきかもしれませんね。 会計については、実際作業をすべて私がしてもその分は経費にすらならないわけです。掛け持ちの自営業妻ってとても税法上損な気がしてしまいます。 そのあたりも計算しなくては働けませんね。