• ベストアンサー

就職か大学院進学か

私は現在、大学3回生で理工学部の電気系に所属しています。 夏から就職の案内などが多数寄せられてくるのですが、大学院に進学すべきか卒業して就職するかで大きく悩んでいます。 理工系の学部は大体、院に進む人が多いみたいですが、実際のところどちらがいいのかぜんぜんわかりません。団塊の世代が退職していくこのごろ、 就職しやすくはなっているみたいなのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119141
noname#119141
回答No.7

別の意見。 大卒後で企業で2年もまれた人と、院卒後入社してきた人だと 大卒の方がいくぶん使えると思います。 マナーや折衝能力は、社会にでて鍛える方がよっぽど鍛えられます。 (研究職でもない限り、院卒だって即戦力にはならないし。) それ以外にも、院卒の人は同期(大卒)より年齢がいっている焦りからか 空回りしたり悩んだりしてしまう人が多いように思えます。 特に院で学んできたといった自負が強い人ほど、 素直に仕事を覚えられない人が多いかもしれません。 進みたい職種や企業にもよりますが、ことシステム業界の場合は、 院卒よりも大卒有利かなとも思います。そこそこの大手でも。 あなたの進みたい職種の院卒割合を調べてみてください。 ※もちろん例外も多々あります。 特に積極的に研究がしたいわけでない。 (大学のときやれなかったからではなく、より深く研究したいということ) 入りたい企業で院卒の割合が少ない。 などの理由があるなら、大卒で充分かと思います。

その他の回答 (6)

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.6

No.4です 少し追記しますね。 企業側から見た即戦力というのは、専門知識はもちろんのこと、社会人として当たり前の事を出来る能力も含まれています。 具体的に言うと、折衝能力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション、マナーなどです。 あるテーマを与えたら、自分で計画をし、それを実行できる能力のある人を私は「即戦力」と認識しています。 こればかりは大学では経験できません。 これらの能力をつけるのには、それなりの時間を要します。 大学の先生は特殊な職業であり、企業人とは相当の認識のズレがあります。 もちろん、民間を経験している教授なら話は別ですが、博士を出てそのまま助手になった先生は特にその傾向があります。 私自身は修士了で、専攻とは違う分野の仕事をしています。 が、学生時代の知識が役に立つことも多いのです。 後輩の指導もしましたが、その経験も非常に役立っていますよ。

  • ID9921
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

こんにちは。 質問者様が何を求めるかによるとは思いますが、 院へ進学を考えてみてはいかがでしょうか。 院へ進学したら指導教授の下、 1つのテーマを研究するでしょう。 手探りでも何でも文献調査なり実験をし、 それをまとめ発表するというプロセスは、 たとえ質問者様が研究職へ就かないとしても、 必ずや今後の糧になると思いますよ。 また、同じ研究室の同期の仲間とも 一生つきあえる友となりますしね。 せっかくの若い時期、一生懸命勉強して ご自分なりに1つのものを作り上げてください。 その中で将来のこともおぼろげながら 見えてくるといいですね。 就職はその後でも遅くはないでしょう。 では、ご健闘お祈りします。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.4

ある企業で研究開発系の仕事をしています。 毎年、理系の学士、修士が入ってきます。 (博士もたまにいます) 職種によりますが、新卒は即戦力にはなりませんし 私の会社では即戦力としての期待はしていません。 即戦力が欲しいなら、社会人経験のある中途です。 個人差もありますが、新卒がそれなりに仕事が出来るようになるには1-3年程度の時間を要します。 知識もそうですが、社会人として当然知っておくべき事もありますから。 大学で専攻している学問を深め、より高度な考え方が出来るようになった方が、社会人になってから通用しますよ。 これからは大学院が当たり前の時代になると思います。 可能ならば進学した方がいいでしょう。

re002042
質問者

お礼

間違えました。補足の文章はお礼の言葉です。

re002042
質問者

補足

回答ありがとうございます。即戦力という言葉はよく教授も使います。確かに今大学で習っていることは企業ですぐに使えそうにありません。 もう1度よく検討してみます。

回答No.3

余裕があるなら大学院に行きましょう。 技術が進んで、今は院くらい出てないと知識レベルとしては役に立たないそうです。 だからもちろん2年よけいに遊ぶんじゃなくて勉強するんですよ。 就職は逃げないから大丈夫。

re002042
質問者

お礼

確かに、大卒ですぐに企業が求める即戦力にはならないです。 残りの大学生活を、良い意味で満喫します。

  • Ikonos00
  • ベストアンサー率28% (86/302)
回答No.2

>理工系の学部は大体、院に進む人が多いみたいですが、 あなたの大学院に進む目的はなんですか? 理由はさまざまだと思います。 就職に有利(?)、研究したいものがあるなど。 そこをクリアにするのが先だと思います。 「人が多いから」という理由では、 ハズレは少ないかもしれませんが、 アタリが多いわけでもないと思います。 インターンシップでも試してみてはどうですか? 就職したらどんな感じなのか掴めるかもしれませんよ。

re002042
質問者

お礼

大学1年のときにインターンシップは経験しました。 自分の無力さを思い知りました。これからも自分で時間を作って、 経験を重ねたいと思います。

回答No.1

29歳 男です。 就職は確かに僅かですが改善はしています。 ただ、就職難であることには変わりありません。 あと、就職しても給料は10年後ぐらいに少し 上がったと感じる程度の昇給率ですね。 ボーナスも出る時もあれば出ない時もあります。 団塊の世代がいなくなって困るのは製造業関係 ぐらいです。 僕は進学をおすすめします。 失業率が3%を切るぐらいまで景気が回復しない ことには就職難だという危機感は薄れないでしょう。 多分、日本有数の大企業でなければ、どこも同じ ような状況ですよ。

re002042
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり現状ではどちらの選択肢を 選んでも、多少のリスクはあるみたいですね。

関連するQ&A