- ベストアンサー
ハイハイできない9ヶ月
昨日に続き、娘9ヶ月の発育状況について相談させてください。 9ヶ月目に入りますが、未だハイハイがまったくできません。 両腕で突っ張って上半身をアザラシのように立てるのが精一杯です。 遠いところにあるものは、ゴロゴロと寝返りを打って取りに行こうとします。それでも無理なら、ただ泣くだけ・・・。 去年の8月末出産で、冬場風邪を引かせるのが心配で服を着せすぎて、思うように運動できなかったのかも・・・。思うように練習できなかったのかもしれません。現に春先まで寝返りすらできませんでした。 男の子で早ければすでに立ち始めるということですが・・・。 運動機能発達が遅れているのでしょうか? 何か良いトレーニング方法はないでしょうか??
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「赤ちゃんが○○できない」の中には、機能的に「できない」(発達が遅れている)のと、気分的に「したくない」のと、2種類あります。 両腕で突っ張って上半身をアザラシのように立てるのが精一杯……というのは親の感覚で、その姿勢でいるのが好きで、いかにその姿勢をバランスよく長時間ずっと保っているのかを楽しんでいるのかもしれないし、移動手段としてハイハイをする気が無いだけかもしれません。 ハイハイも、最初から上手に出来るわけではなくて、最初はバランスを崩してしまう事もあります。 上半身を立てる姿勢で、少し動いたら、バランスが崩れそうになった事があって、「ここで動いたら、またバランス崩しちゃうかも」って事が分かってる、でもそれは昔のことで、練習すれば上手くできるようになる・今は筋肉の発達状況が違うので実はもう上手く出来るようになっている事は知らない……そういう慎重派さんかもしれません。 今は、機能的にはできるのに気分的にはしたくないからって、寝返りをすることなくハイハイを始めちゃうとか、ハイハイをする暇もなく、つかまり立ちを始めちゃう子も、居るみたいです。 もしかしたら、「いまだに、ハイハイが全く出来ない」子ではなく、「いまだに、ハイハイをする気にならない」子なだけかもしれません。 あまり気にしなくても大丈夫かと思います。
その他の回答 (7)
- lovesilvia
- ベストアンサー率30% (13/42)
こんにちは!去年7月末生まれ、10ヶ月の男の子のママです。 夏生まれの子は、動くのが遅いって聞きます。dpdr4さんもおっしゃっているように、動きはじめる頃にちょうど冬を迎え、厚着になるからみたいです。 うちの子は8か月の検診で、身長、体重とも一歳児平均サイズだと言われたくらい大きいせいか、寝返りも7か月直前、ハイハイはつい先週から始めました。すべてにおいて、他の子よりも2か月くらい遅いのです(苦笑) 他の方もおっしゃっていますが、ハイハイをすっ飛ばす子もたくさんいますし、あんよしてからハイハイする子もいます。まさに十人十色というか、それぞれです。 私は、特に『これ!』という理由はないのですが、どうしてもあんよより先にどんな形でもいいからハイハイをしてほしくて、座っていればご機嫌なのを半強制的にうつ伏せにし、すこし離れたところに携帯電話をおいて「おいでおいで~!」とやったところ、絶叫しながらもズリズリと這いはじめ、翌日には、片足を引きずりながらも、ハイハイをするようになりました。月齢は10ヶ月半でした。 長くなってしまいましたが、全然あせる必要はないですヨ。『できない』のと『しない』を分けて考えると、ママも少しはラクになるかも?
お礼
なるほど!しない赤ちゃんもいるんですね!しかも、したくない赤ちゃんまでいるとは驚きです。 未だにずりはいもしませんが、皆様の回答を読んでいると納得。安心しました。まずは、自分の子供を気長に見守る。親の方が精神的にトレーニングしなければいけませんね。 有り難うございました。
- wao1001
- ベストアンサー率40% (4/10)
寝返りとかハイハイは成長過程の中ですっとばしてもいいものだと病院で聞きました。人は歩いて生活するので、歩けないと問題があるけど、ハイハイしなくても問題はないと。足腰を鍛えるのにいいからハイハイしたほうがいいという人もいるみたいです。なんでもハイハイすると転んだときに手がでるようになるとか。でも、本人しないなら気にしなくて大丈夫ですよ。 というのも、うちの子は1歳くらいまでハイハイだと思えるようなハイハイはしなかったです。現在1歳2ヶ月ですが、へんてこなハイハイが主流です。いわゆるハイハイより、ずりばいとかつたい歩きが中心かもしれません。 ハイハイしないで歩き出すかなとのんびり見守るだけでしたが、ハイハイしはじめました。ハイハイをまったくしない子もいるようです。ハイハイが好きか嫌いかの違いみたいですよ。寝返りもごろんとなるのが好きか嫌いかみたいです。 ちなみにハイハイの練習をしたいのであれば、おなかにタオルを入れてあげて、よつんばいにさせてあげるといいそうです。タオルのおかげで自然とハイハイの姿勢になれるってことなんですが、ハイハイをしたほうがいい!とハイハイを勧める方に、この練習を進められました。結局うちは一度も試さなかったんですけど・・・ 周りのこと比べてなにかと不安になることもあると思いますが、大丈夫ですよ。心配なら、検診のさいに先生に相談されるといいですよ。実は私も気になって先生に色々と聞きました。自分の中で大丈夫と思っていても、やっぱり子育てって不安なことがあると思うんです。そんなときプロに「大丈夫ですよ」と一言言ってもらえるだけで、うんと安心することってあると思うんです。お互い頑張りましょう。
お礼
>なんでもハイハイすると転んだときに手がでるようになるとか。 これは問題でしょう!こけて鼻を擦りむく子供が最近増えていると言うことですが・・・・。こけて手が出ないのは大問題です。 少し不安だ!!絶対にはいはいしてもらいます。
- machi-maru-maru
- ベストアンサー率27% (88/323)
他の方がおっしゃるようにあまり気にしなくてもいいと思いますよ。 夏に生まれた子は成長の過程が冬に向かっていくので若干発達が冬に生まれた子より遅いように感じます。 ハイハイが出来なくてもある日突然歩き出してびっくりさせる子もいますので・・・。 乳児検診で特に異常を指摘されていないのでしたらこの子なりの発達に合わせてのんびり構えてみてはいかがでしょうか? うちの子がハイハイできるようになったのも10ヶ月頃でしたよ。
お礼
なるほどまずは1年2ヶ月くらいまで問題なさそうですね。他の回答者の意見を加味すると・・・。 とりあえず不安がらず、気長に待ってみます。 有り難うございました。
- mizuri
- ベストアンサー率22% (51/224)
子どもの成長には遅い早い・・・というかその子なりのペースがあるので、親にしてみればゆっくりペースの子どもだと心配ですよね。 私は1歳の娘がいますけれど、うちの子は比較的早いようです。 でも子育て支援で未就園児を集めて遊び機会があるのですが、うちの子と1ヶ月違いの子は最近ハイハイができるようになりました。 でもまだ1本も歯が生えてこないと心配されています。 うちの子はもう歩いていますが、私自身子どものときは1歳6ヶ月になっても全く歩こうとせずに母はかなり心配したそうです。 ご質問者様のお子様も、ハイハイや寝返りを心配されているようですが、「この子はのんびりペースだから」と思ってみてください。 そしたら知らないうちに四つん這いになったりして子どもなりのペースでハイハイの練習を始めるでしょうし、寝返りはできなくても大丈夫と聞いたことがあります。 服を着せすぎていたというのも、これから気をつければ良いと思いますよ。 今からお母さんが「あれができない、これができない」じゃ大変。 少しでもその子が出来たことを大げさに喜んであげてください。 不安な気持ちも嬉しい気持ちも子どもはすごく敏感に察知しますから。
お礼
今からお母さんが「あれができない、これができない」じゃ大変。 少しでもその子が出来たことを大げさに喜んであげてください。 不安な気持ちも嬉しい気持ちも子どもはすごく敏感に察知しますから。 大切な親の心得のご伝授有り難うございます。 さっそく夫婦で話し合います。
- jelly_fish_
- ベストアンサー率49% (81/165)
ウチに1歳0ヶ月の次女がいます。 9ヶ月ですから まだまだ ハイハイをしなくても 全然気にしなくても大丈夫ですよ! ウチの娘は 11ヶ月になってから ハイハイ(と言うより片足は膝歩き片足は足の裏で変わった形で移動していました。)をしました。 それまでは 岩の様にじ~っと座ってました。 1歳のお誕生日の数日前に 椅子やテーブルに手を着いて 掴まり立ちをするようになると同時に 伝い歩きをしています。 何も掴まらずに一人で立つのは 一瞬だけです。 ウチの娘は5月末生れで やはり 冬場に風を引かせないようにと 厚着をさせていたせいもあるかもしれません。 育児って周りの子と比較してしまいがちですが その子なりの成長の過程があって 然るべきと思いますし 周りの子や育児誌に書かれている 適応年齢を鵜呑みにしてしまって 必要以上にできない事を親が気にしすぎていると 子供は敏感に反応してしまい とても 可哀想です!! 考えてみてください・・・ お嬢様が 9ヶ月になる今 両腕を突っ張って上半身を立てる事ができるようになってきている それは 立派に 成長している証ではないでしょうか?? まだ9ヶ月なので 運動機能の発達の遅れを気にする必要は全く無いと思います。 両腕を突っ張る事が出来るのですから ハイハイももう直ぐ出来る様になると思いますよ。。 それに ハイハイをしないで いきなり 掴まり立ちをする子もいますから… 余り気にせず お譲様の成長の過程を楽しんでくださいね♪
お礼
>育児って周りの子と比較してしまいがちですが その子なりの成長の過程があって 然るべきと思いますし 周りの子や育児誌に書かれている 適応年齢を鵜呑みにしてしまって 必要以上にできない事を親が気にしすぎていると 子供は敏感に反応してしまい とても 可哀想です!! なるほどごもっともなご指摘有り難うございました。 >ハイハイ(と言うより片足は膝歩き片足は足の裏で変わった形で移動していました。) 失礼ながら読んで思わず「ぷっ」と噴出してしまいました。その不自然な移動の姿が赤ちゃんにとって大真面目で一生懸命だと言ういうのはなんとも痛い気無いです。
- usagi812
- ベストアンサー率8% (3/34)
去年の9月生まれの姪が、ごく最近ハイハイをするようになりました。 いったんハイハイするようになるとイキナリ結構早いハイハイを始めたのでびっくりしました。 友人の子は9ヶ月で後ろに進むハイハイをようやく始めました。 私の娘は5ヶ月でハイハイしましたが、歩き始めるのは友人の子のほうが早かったです。 ハイハイの時期は子どもそれぞれかな?って思います。 そしてハイハイが遅くてもそんなに気にすることないかな・・・とも思います。 特に遅れているようには感じませんよ^^それだけ腕の力があるのならもうすぐハイハイするのかも?
お礼
なるほど大切な経験談有り難うございました。 しかもはいはいはかなり奥が深そうですね。高速はいはい、後進はいはいと他にもかなりのバリエーションが有りそうです。 うちの子がどんなはいはいの技を見せてくれるか楽しみにしてみます。 有り難うございました。
- hime_mama
- ベストアンサー率32% (1542/4716)
1歳7ヶ月の娘が居ます。 うちのこの場合は、5ヶ月でお座りができたのですが、体が大きかったこともあり、ハイハイをしだしたのは11ヶ月になってからですよ。 それまでは、座ったまま「いざる」感じで移動してました(笑) その後は1歳くらいで掴まり立ち、1歳2ヶ月前にアンヨをはじめ、今じゃ少し走れる位になっています。 9ヶ月で出来なくても、これからできる可能性は大いにありますから、これからの薄着のシーズン、思う存分動き回れるように部屋中にマットを敷くなどして遊ばせて見てください。 伝い歩きは1歳3ヶ月くらいまででできるようになるとよいようですよ。 ママはあまり焦らずに。 そのうちできるようになる!くらいの気持ちで、のんびり構えてください。
お礼
>ママはあまり焦らずに。 >そのうちできるようになる!くらいの気持ちで、のんびり構えてください。 なるほど、そうですよね。さっそく妻に伝えます。私(父親)は「そのうちできる。10年後の娘を想像してみろ、歩けるどうのこうのって心配なんか今のうちだけだよ。」とは言うんですが・・・。妻がなんかあせっています。 変な教育ママにならないように夫婦で話し合います。 有り難うございました。
お礼
>両腕で突っ張って上半身をアザラシのように立てるのが精一杯……というのは親の感覚で、その姿勢でいるのが好きで、いかにその姿勢をバランスよく長時間ずっと保っているのかを楽しんでいるのかもしれないし、移動手段としてハイハイをする気が無いだけかもしれません。 そういわれるとそうかもしれません。うちの子は結構その姿勢で楽しんで・・・。そうそう、その後、脱力して、「ふぅぅぅ」って言いながら寝そべります。 確かにはいはいよりこっちの運動のほうがすきそうです。 でも見るからにずりはいの要領すら知らなさそうですよ・・・。 でもまあいいか。気長に教えます。 有り難うございました。