• ベストアンサー

ハイハイしません

1歳2ヶ月になった娘ですが、ハイハイをしないでつかまり立ち、つたい歩きが始まりました。 小さい頃からうつ伏せが嫌いで、寝返りも遅く9ヶ月の頃でした。 今でもうつ伏せ、寝返りは得意ではなく、寝返りでうつ伏せになった後は仰向けになれません。 また、うつ伏せの状態から自分で起き上がれません。 このままでは転んでも自分で起き上がれないのではないか、 転んだときの受身が取れないのではないかと心配です。 かかりつけの小児科では1歳検診のときには問題ないと言われていますが 母にも責められ、自分の何が悪かったのだろうと自問する毎日です。 遅いかもしれませんが、なにか特別なトレーニングをしたほうがいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okina_o
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

うちの4歳になる息子も発達がゆっくりめでした。 ハイハイはせず、つかまり立ち、伝い歩きを始めました。 でも立たせると立つのに、自分からは立とうとする 事がめったになく、寝ている状態から起き上がれるように なったのも1歳2ヶ月頃だったと思います。 寝返り返りも全くできませんでした。 でも4歳の今、他の子と目立った運動発達の差は ありません。 ちゃんと転んでも受身もとれますし、大丈夫です!! 全然質問者さんは悪くないです、個人差です。 息子はかなり慎重派なので、性格ではないかなぁ?っと 最近思うようになりました。 現在第2子が8ヶ月ですが、やっぱりハイハイする気 ゼロです。 赤ちゃんのハイハイ見てみたーいっと思いますが、 個人差なので、私は全然気にしません。 大丈夫ですので、ご心配なさらずに 今のかわいい時期のお子さんをかわいがってあげてください。

okogemama
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子さん、ちゃんと転んでも受身をとれるのですね! 安心しました。 1歳を過ぎた頃に、知人で幼児教育の指導者の方に 運動機能のトレーニングを受けなければいけないレベルだと思うので 専門家に見せたほうがいいと言われましたが 当時私があまり気にしていなかったため、なにもせずにいました。 それが先日、やはり幼児教育の指導者である母に 娘が転倒することを恐れてあなたがなにもさせてなかったからだと言われ なんだかとてもショックをうけてしまいました。 かかりつけの小児科では心配しなくて大丈夫といわれているし 誰のどの意見を信じたらいいのか 今までの自分が間違っていたのか、と混乱し なぜか悔しくて涙が流れました。 でも同じようにマイペースに発達しているお子さんをお持ちのお母さんが とてもおおらかに見守っていらっしゃることを知り、元気が出ました。 自分が見ていて大丈夫だと思う限りは 私も心配せずに、娘の自主性を見守ってやりたいと思います。 本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • penonnma
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.6

現在我が子は8歳ですが、やはりはいはいしませんでしたよ。 8ヶ月でつかまり立ちして、つたい歩きで足腰を鍛えて、10 ヶ月で一人で歩きました。はいはいしないで歩いて移動しようとするので、捕まりやすいように突っ張り棒を立ててあげたら、片手で掴まって棒の周りをくるくる回っていました。そのうちバターになっちゃうんじゃないかなんて笑っていました(^^) はいはいも全身運動ですが、歩くのだってバランスをうまく取るために全身の筋肉を使うでしょうから、はいはいした方が良いってこだわらなくても良いのではないでしょうか?自由に動けるようになればはいはいどころかもっと複雑に動き回ってあれこれいたずらをするようになりますよ。それと、前の方の回答で、はいはいをしっかりすると脳も刺激されるとありますが、立って歩いても視界が変わってもっと色々見える分、違った刺激があるのでこれも問題ないように思いますよ。はいはいだろうが立ち歩きだろうが、赤ちゃんが興味のある方へ自分で移動できれば問題ないのではないでしょうか。 ちなみに、我が子ももちろん運動能力は他の子と変わりありませんし、むしろ運動は大好きですよ。勉強も苦手ではありませんし、全然問題ないと思います(^^)

okogemama
質問者

お礼

お子様のバターになっちゃうんじゃないかというエピソード(笑) 心を和ませてもらいました。 発達の順番で、立つ前にはいはい、というのが私の頭の中にあって その順番を飛び越えてしまったので、転んだ時の受身を取れないまま歩き出してしまうのではないかと不安になっていました。 でも仰るとおり、歩き出す時もバランスやそれなりの運動機能の発達があってのことでしょうから、そんなに心配しなくても大丈夫なんじゃないかという気がしてきました。 あまり難しく考えず、子供の成長を見守ろうという精神的余裕がもてるようになりました。 意見を下さり、本当にありがとうございました。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.5

お母様も何も責める事はないのにねぇ。 あまり、問題はないと思いますが、這い這いをしっかりとしたお子さんは足腰が丈夫ですし、脳も刺激されます。 遊びの中で這い這いに誘ってあげるといいでしょう。 ダンボールを貰ってきてトンネルにしくぐって遊ばせるとか、わんちゃんごっことかいってよ四つ這いで歩くなどです。 うつ伏せから仰向けに戻るのは戻りやすいようバスタオルを丸めて背中にあてて戻りやすくしてあげるといいかもしれません。 意識的に曲に合わせて体操するなど運動遊びを取り入れ運動面の刺激を促していってあげるといいと思います。

okogemama
質問者

お礼

母の言葉に傷ついてしまいましたが、母は私を責めているつもりはなかったのかもしれません。 冷静になってみると自分が過剰に反応してしまったのではないかという気がしてきました。 具体的にいろいろ教えてくださり、ありがとうございます。 参考にさせていただき、日々取り入れる努力をしていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.3

こんばんゎ。 うちの子もハイハイはしませんでしたよ。 つかまり立ち、伝い歩きが7ヶ月頃で、 赤ちゃんのハイハイは可愛いので いつハイハイするんだろうと心待ちしていましたが ハイハイをせずに9ヶ月半で何もつかまらずに立ったと 思ったと同時に歩き始めました。 ちなみに寝返りもコロコロ転がると聞いた事がありますが うちの子はそれも出来ずに1回うつぶせになると 1人で座っていましたよ。 寝返りもハイハイもできない子でしたが、 別に何も心配していませんでした。 現在6歳ですが・・・ どこにも以上がなく元気です。

okogemama
質問者

お礼

ありがとうございます。 はいはいしないのも気になっていますが 寝返りが上手ではないことも気になっていました。 でも、9ヵ月半で何もつかまらずにタッチして歩き出すなんて すごいですね! 私も気にしないように努めます。 どうもありがとうございます。

noname#98189
noname#98189
回答No.2

こんにちは。 現在9歳の長男は2ヶ月半で寝返りをしました。 でも「はいはい」はしませんでした。 9ヶ月でつかまり立ち 1歳3ヶ月で独り歩き そ~いえば、「はいはい」はしなかったけど ほふくぜんしん?みたいなかんじで前進してましたね。 たしか…7カ月くらいだったかな? 次男も「はいはい」はあまりしませんでしたが 4ヶ月月で寝返り 8ヶ月でつかまり立ち 1歳で独り歩き あまり気にしなくていいんじゃないでしょうか?

okogemama
質問者

お礼

ありがとうございます。 はいはいをしないお子さんが結構いらっしゃることを知り 励みになりました。 周りからの意見を、必要以上に気にしてしまっていたようです。 発育は個人差がかなりあるのですね。 あまり気にしないことにします。 どうもありがとうございます。

  • shagojo
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.1

確かに、早く歩けなくてもハイハイの期間が長い方が身体発育上いいという事は聞きますよね。 でも、子供の発育って、案外個人差があります。 3歳までに横並びになれば、まずよし!、位におおらかに構えていいと思います。 これがこの子の個性なんだ、と思って、先ずお母さんが受けとめてあげることが、大切だと思います。 出来なければ、心配になる気持ちはわかりますが、親から離れて集団生活するまでにはまだ時間があるんだから。 どうしても気になるなら、小児科の発育相談に行って見られては?

okogemama
質問者

お礼

ありがとうございます。 すべての発達が遅い娘を 今までは特に何も焦らず見守ってきました。 1歳を過ぎた頃から周りからいろいろ意見されることが多くなり こんなに遅いのは自分が何も考えてこなかったせいなのかと思うようになってしまいました。 でもやっぱり本人が自然に発達していくのを見守っていていいのですよね。 海外で暮らしていて言葉もままならないですが かかりつけの小児科医とはコミュニケーションが取れるので 次の検診のときに不安なことは話してみることにします。 どうもありがとうございます。