• 締切済み

ハイハイをしません。

もうすぐ1歳1ヶ月になる男の子です。 寝返りも遅く、座るのも11ヶ月頃で何かと遅い子なので「もう少ししたらハイハイするかなー」と のんきにしていたのですが、お誕生を過ぎた頃からさすがに私も「遅いな~」と思っていましたが 周りからも「病院で聞いてみたら?」と言われ、『発育(発達)障害?』などと焦っています。 本人は移動の時、転がっています。 寝ている状態から腹筋で起き上がる事も出来ますし、うつ伏せから座る状態にも出来ます。 1歳前の検診では「足の筋肉もついてるし(先生を蹴ったので)コツがつかめないだけかな?」と 言われました。 知り合いのお母さん(看護師)にお聞きしたところ 「大きい病院に行くなら、紹介状書いてもらった方がいいよ」 ・・・とアドバイスされました。 やはり近所の小児科より一気に大きな病院で見てもらった方がいいでしょうか? 「ハイハイしないで一気に立つ子もいるよ」と言われましたが、特に立つ気配も無いのです。 体つきは普通です。(太っていません) アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.5

上の子も下の子も遅めでした。 特に下の子は数日後に1歳の誕生日を控えた11ヶ月で数秒しか座れませんでした。 あと、私の妹ですが、赤ちゃんの頃1歳7ヶ月まで立たない・つかまり立ちしない、ハイハイしない。 移動はお座りの状態からお尻でズリズリと進んでいたようです。 医師に聞いたところハイハイ以外で移動方法ができてしまったのでハイハイをする必要がなくてしないとのことだったようです。 なので転がって移動ってわざを覚えてしまったのでハイハイする意志がなくなってしまったのでは? 他の成長は遅いながらもちゃんと成長しているようですし、見守ってあげましょう。 もちろん検査受けて安心してから見守っての方が安心できますよね♪

picotan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 妹さん(・・・のお子さんでしょうか?)と似てます。 ウチの子はお尻でズリズリまで上手ではなく、飛んでる感じ(でも余り進んでいない)です。 >ハイハイ以外で移動方法ができてしまったのでハイハイをする必要がなくてしないとのことだったようです。 なので転がって移動ってわざを覚えてしまったのでハイハイする意志がなくなってしまったのでは? 私も少し「そうなのかな?」って考えたことあります。 起き上がったり転がったりで当の本人はいろんな所へ移動しているので・・・ でも少し様子をみて、自分自身あまり気になるようなら大きな病院で相談したいと思います。 暖かいお言葉、ありがとうございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

未だそんな心配は要りません. 子供の体はそれなりにならなければ次の変化にはなりません.体がそれに耐えるだけの体になるまで,自然に待ちましょう. 例えば,早く立たせたいと無理に立たせると,足は未だ体重を支えるまで育っていないので,蟹股に曲がってしまいます.このように体はじっくりと見合った育成して行きますので無理したり,考え過ぎないようして下さい.万一障害があれば健康診断で先生が指摘してるはずです.それぞれ成長速度が違います.ゆっくり自然に育てましょう.

picotan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 少し様子をみて、自分自身あまり気になるようなら大きな病院で相談したいと思います。 暖かいお言葉、本当にありがとうございました。

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.3

何かと発達が遅かったりすると心配ですよね。 特に男の子は女の子に比べて発達が遅い子が多いみたいですよ。 もしもどうしても心配のようでしたら一度思い切って大きな病院もしくは発達障害を早く見極める事が出来る病院へ行かれると安心出来ると思います。 私の場合は子供が1歳6ヶ月の時に保健婦さんから精神科の病院を勧められて行ってみたら学習障害が発見されました。 初めはかなりショックでどうしようもなくて落ち込んでいましたが、今では多少成績は悪いですが、普通に生活出来ていますし、友達も出来て安心しています。 障害があってもどうにかなるので、まして質問者様のお子様はまだ障害が発見された訳でもないので焦らなくても大丈夫ですよ。でもお気持ちは分かります。 成長には人それぞれ個人差があるので、まだ1歳ちょっとですし今から一気に成長してくれるかも知れないですよね。 なるべく外へ連れ出して、人といっぱい接する環境を与えてあげると障害がある子でもかなり効果的な成長をしてくれていましたので、その点で努力して見られるのはいかがでしょうか。 成長の早い子を見ると悲しくなった経験もありますが、その子なりの成長を必ずしますよ。それを暖かく見守っていけると良いですよね。 私にとってLD障害の子を持つ事で学ぶ物がいっぱいありました。 判断基準としてまず人と比べる事をしなくなりました。(勉強もです。)人と比較ではなくて以前の子供の能力に比べて今はどれ位の能力を持つ事が出来る様になったか。 与えた仕事を最後まで出来るか。(手伝いや宿題) 挨拶が出来るか。(お友達の家での態度が良いか) 道徳の面で成長しているか。 他 なので例え現実が悪い状態の様に思える場合でも、落ち込まなくても良いですよ。必ずそれを埋めるだけの喜びがありますよ。 重い障害を持った人が生き生きしているのは、きっとそれを知っているからだと思います。 なので質問者様も安心して下さいね。

picotan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 少し様子をみて、自分自身あまり気になるようなら大きな病院で相談したいと思います。 昨日友達からも「気になるなら周りと比べないで自分で決断して子供の為にしてあげたほうがいい」とアドバイスを 受けました。 aimaimi様のアドバイスも忘れないです。 本当にありがとうございました。

回答No.2

お話しから察するところ、つかまり立ちもしないのでしょうか?それは心配ですね?うちの子は1才2ヶ月で歩いたんですけど、おっしゃるとおりハイハイをしない子って結構いるらしいんですよね、ほふく前進みたいな事もしないんでしょうか? でも座るって事はバランス感覚もあるし、筋肉もちゃんと発達してると思います。でもやっぱり気になるなら専門の方に相談された方がいいと思います。 取り越し苦労だったらそれはそれでいいじゃないですか!

picotan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 はい、何にもしないんです。 やたらカラダが柔らかいので(・・・というか柔らかくなったみたい)起きあがったり寝転がったりして 本人的には移動は楽にしているようです。 先生も「筋肉が衰えているとかじゃない」とおっしゃっていました。<でもハイハイをしないから若干上半身に比べて下半身は筋肉が弱いとも。 もう少し様子をみてまだ気になるようなら大きな病院で相談してみようと思います。 暖かいお言葉ありがとうございました。

  • sutoro-
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

初めてのお子さんですか? だとしたら、全ての事柄が初めての経験で さぞかし不安もおありでしょうね。 今年20歳になる娘も、すわったまま上手に足を使って もぞもぞと目的とする場所まで移動していました。 はいはいをしないまま、立てるこつを覚えて 伝い歩きが始まったときは、はいはいから得られる 運動機能が阻害されるんじゃないかと とても心配したものです。 ですが、何の障害もなく、口ばっかり達者な娘になりました。 育児書や近所のお子さんとの成長の差がとても気になるのは 私にも経験があるので、とてもよくわかります。 でも、みんな一緒と言うわけではないのですよ。 一人一人の個性があるのですから、 違っててもいいと私は思っています。 はいはいできない、というように心配している方向ばかりに とらわれていると、他に成長している事に気づかないこともあると 思います。あ、こんな事してる、こんなに可愛いところがある お子さんの、できる方向からも見てあげてはいかがでしょうか? でも、ママ自身が心配な事柄は、安心するためにも 病院へ行かれる事は、お勧めします。

picotan
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 次の日風邪もあり、小児科に行って先生にもう一度聞いてみました。 結論は 「二ヶ月後にもう一度みて、それでもハイハイorつかまり立ちがなければ整形等紹介状を書きます。」 でした。 その時も、ハリキッテ手をパチパチたたき、しっかり座り、先生を蹴りまくっていたので 「やっぱりコツがつかめないんかなぁ・・・?」とおっしゃっていました。 それと「人見知りをしないのも気になる」との事。 やたら愛想が良いんです。<上に姉(超人見知りだった)兄(超愛想良し)がいるので。 でも知っている先生だからかなぁ~とも思うし・・・ 毎日の状態を見て、まだ自分自身で心配に感じたら迷わず大きな病院で相談してみようかなと思います。 お嬢様の事、詳しく書いてくださってありがとうございました。