• ベストアンサー

住宅控除 共有名義について

今回住宅購入を考えており、住宅ローンを組もうと思っています。そこで、名義をどのようにすれば税控除上一番いいのか悩んでいます。どなたか詳しい方宜しくお願いします。ちなみに、借り入れ額は2000万を予定しており、夫婦共働きです。(夫婦とも29歳) 昨年度の源泉徴収額はは、主人16万、妻15万でした。(特別減税含まず) が、今年の10月ごろから私は、育児休暇に1年入る予定で、収入がなくなります。育休にはいる事を考えると共有名義ではなく、主人名義だけがいいのでしょうか?(復帰はする予定です) ちなみに、完成は早くて年内。遅くても2月には完成すす予定です。 子供がいない当初は、主人8:妻2にしようと考えてました。あと、借り入れ額が2000万を超えてないため無理して年内入居はしなくても、控除上損をすることはないですよね?質問ばかりですいませんが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>私が言っている名義というのは、住宅ローンを組むときの割合のことです。 これは自由にして下さい。それぞれが支払える金額であればそれでよいということです。 たとえば、 >主人1600万、私(妻)400万という割合にしたほうがいいのか、 であれば妻は自分で稼いで400万分を返さねばなりません。夫が代りに返済すればそれは贈与になり贈与税の対象です。 >家の名義とは借り入れの割合と同じになるものではないのですか? 違います。先に述べたように頭金も含めて計算してください。 そうしないと住宅ローン減税を受ける計算のときにつじつまが合わなくなりますよ。 >あと、頭金はすべて主人名義で貯蓄しています。(600万ほど) 口座名義は関係なく、その預金が全部ご主人の稼ぎにより貯めたものであれば全額ご主人、もしご質問者も協力しているのであればその割合として下さい。 割合がわからなければ過去の年収比率程度にすれば問題ありません。 >それと主人の両親から500万ほど借りようと思っています。これは住宅ローンがある程度返済できてから、全額返済する計画です。 誰が借りて誰が返済するのかを決めてください。夫が借りて夫が返済するのであればその分は夫の持分とします。 夫婦で借りて夫婦で返すのであれば、夫婦で返す割合を決めて下さい。

yuki3939
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 家の名義借り入れの額とは、関係ないんですね。 あと、貯蓄も現在の名義が誰になっているかではなく、貯蓄の過程がどうだったかになるんですね。 勉強になりました。 いろいろ教えていただきありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#20102
noname#20102
回答No.5

ご質問の趣旨は、要するにローン控除を最大限に受けるためにはローンの持分比率をどれくらいにすればよいか?ということですよね。 (登記する名義については、質問者さまはおわかりになってますが、出資した割合に従えばいいのです) >源泉徴収額はは、主人16万、妻15万 これならば普通に、夫と妻と1000万ずつくらいでいいのではないですか。 所得税以上の控除額にはならないと思いますので、最大限に控除が受けられると思います。 これを連帯債務としてローンを組みます。 妻が育児休暇を取っている間は、夫が妻の持分も合わせて返済します。これは贈与とはなりません。連帯債務とはそういうものです。 育児休暇を取っている間は妻は所得があるのでしょうか。 どちらにしても一年の休暇のあと確実に復職するのならば、そのままローン控除は受けられます。 つまり、ローン控除を最大限に受ける比率は半額ずつくらいだと思いますが、その話は別として、連帯債務である以上、どういう割合にしてもお互いに「連帯債務」を負うことには変わりありません。 夫と妻のローン比率を1/2ずつにしたとして、でも実際には妻はすぐに退職して復職することなく、結局夫がローンのほとんどを払うという事態になった時、登記上の持分に夫が不満を持たないか、その点をよく話し合ってください。 つまり妻の分のローン返済を夫がほとんどしているのに、その分の所有権は妻のものになってしまうということです。

yuki3939
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 住宅控除を最大に受けるためには、1000万ずつがやはりいいようですね。が、育児休暇、あとその後10年以内でもし退職をしたら・・・と考えるとちょっと考えます。 いろいろ教えていただきありがとうございます。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

家を建てると税務署からお金の出所を書く用紙が 送られてきます。 あとは実際に家が完成すれば登記しますよね。 この登記の持ち分と税務署からの用紙は連動して いません。 なのでyuki3939さんがどのように登記しようが 税務署はいちいち登記所にいって調べません。 さらには夫婦なんですから1/2ずつ登記しても 全然問題ないと思います。 だって離婚する場合、奥さんが無収入、yuki3939 さんが働いたお金が1000万貯金があれば奥さ んに500万持って行かれますよ。 なので夫婦名義ならダレの名義でローン組もうが 俺は贈与税はかからないと思います。 さらに贈与税はyuki3939さんが申告すべきもの ですからyuki3939さんがまじめに申告しなければ ダレも解りません。 しかも奥さんだって、yuki3939さん名義のローン だとしても、万が一離婚なんてなったらyuki3939 さんが持ち分10割で登録していたら奥さんなにも もらえなくなっちゃいますよ。 奥さんだってきちんと稼ぎがあって、yuki3939さん のお金で家のローン、奥さんのお金で生活費となれば 奥さんだって1/2の持ち分は欲しいはずです。 なので自信はありませんが俺は奥さんに持ち分1/2 つけても贈与にはならないと思います。さらにいえば 贈与になったとしてもyuki3939さんが申告しない限り は税務署は解りません。 一番確実なのは匿名で税務署にこういうケースは贈与 になるの?って聞いてみるのがいいと思います。 普通に考えれば贈与になるのがおかしいですよ。 俺は本当に贈与税とられた人がいるのか聞いてみたい くらいです。

yuki3939
質問者

補足

NO1.2.3の皆さん早速の回答ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったようで、聞きたい事とずれが生じてました。すいません・・・。 ここからの文章は無知な為、理解に苦しいかと思いますが、再度記入させていただきます。 まず、私が言っている名義というのは、住宅ローンを組むときの割合のことです。2000万借りようと思っているので、主人1600万、私(妻)400万という割合にしたほうがいいのか、主人2000万で行ったほうがいいのかということです。(二人とも住宅控除が受けれるから) さらに、私の勉強不足で申し訳ないのですが、家の名義とは借り入れの割合と同じになるものではないのですか?今回でいくと、主人1600万、妻400万で借り入れをするのだから、何か問題があった場合(離婚)8割:2割という風に・・・。 あと、頭金はすべて主人名義で貯蓄しています。(600万ほど) それと主人の両親から500万ほど借りようと思っています。これは住宅ローンがある程度返済できてから、全額返済する計画です。 無知な質問ばかりで、すいませんが宜しくお願いします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>名義をどのようにすれば税控除上一番いいのか悩んでいます 悩む必要などありません。基本的に互いに出資した割合に登記するだけですから。 では互いに出資した割合とはなんであるかというと、いま夫、妻双方が出資する場合について書きますのでそれから求めてください。 物件価格 :A 夫自己資金:B 妻自己資金:C 夫ローン:D 妻ローン:E A=B+C+D+Eになります。 ローン総額はD+Eです。 持分は、 夫: (B+D)/A 妻: (C+E)/A です。 さて、ローンの持分ですが、ローンの債務者が夫単独であれば夫のローンですから、E=0です。 たとえ妻が連帯保証人に名前を連ねていようと、収入合算していようと関係ありません。 「連帯債務」のローンであれば、DとEの割合を決めなければなりません。 この部分では原則は今後の見込まれる返済総額の割合から決めてください。一時的に収入ダウンするとしても、平均的な年収の割合が同程度であればたとえばD:E=1:1にしてもかまいません。 この部分では多少の工夫の余地があります。Dを多めにしてもかまいません。ただE=0だとちょっと極端ですから問題です。 なお、もし親からの援助があり、それを相続時清算課税制度を利用して非課税で贈与してもらう場合には(この場合贈与税申告も必要です)、それは各個人の自己資金として計上しなければなりません。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

実際にその物件に出資する割合で登記してください 小細工すると贈与税などが面倒です 子供さんがいれば相続時の心配事も発生しません ・夫が全部支払うなら夫100%で ・妻の負担(妻名義の貯金など)が有るならその負担割合で

関連するQ&A