- ベストアンサー
住宅の共有名義について
- 3680万の新築建売住宅を購入する予定です。夫婦の預貯金から400万ずつ引き出し計800万諸経費に200万かかるので、3680万から600万の頭金を出し、3080万の住宅ローン(35年固定)を組む予定です。
- 頭金を夫婦それぞれの預貯金から出すと、共有名義にしないと贈与税がかかると聞きました。
- 共有名義にするか、主人単独か、名義とローンを共有するか悩んでいます。税金控除の件も含めてお勧めを教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3080万円の借入に夫単独収入500万円なので、夫の信用情報に問題が無い、かつ勤続年数が3年以上で、会社も安定しているなら借入出来る可能性は高いと思います。 しかし、不動産会社は融資で落とされるのを嫌がりますから、共稼ぎなら恐らく収入合算で借入を起こす事を勧めると思います。 事実その方が落とされる可能性はかなり減ると思います。 収入合算はローン借入のために収入を合算するだけですので、返済負担割合(持ち分)とは無関係です。 とはいえ、一般的には共稼ぎの場合は、夫と妻別々にローンを組むか、夫が主たる債務者で妻が連帯債務者となる場合が多いと思います。恐らく質問者さんは後半だと思いますが。 持ち分に関しては収入割合で按分します。お二人の場合収入は近いので1/2づつでもいいですし、正確に5/9と4/9でもいいと思います。 このような按分であればお二人の収入から返済してゆけばいいと言う事になります。 夫単独の名義にした場合は、夫の収入のみから返済しなくてはいけません。 妻が仕事を辞めた時どうなるか…ですが、一般的に贈与税の基礎控除は年間110万円なので、妻の分を夫の収入で支払っても基礎控除内という事になる場合が多かろうと思います。 なお、住宅ローン減税を考えるなら妻は連帯保証人では駄目です。連帯債務者になる必要があります。
その他の回答 (2)
- takapiii2
- ベストアンサー率33% (1/3)
No.2です。何故か同じ質問に2度回答できないのでID変えてます。 >また、家の名義を共有・銀行の借り入れも共有にする事でのメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか。 きっぱりと答えられないのです、簡単に思いつく事だけ。 夫単独名義の場合で考えると、夫が亡くなった時に、もしその家が高額になっていたなら相続税の基礎控除を越えてしまうかもしれません。(相続税の基礎控除=5000万円+(法定相続人×1000万円)) 逆に、夫が亡くなった場合団体信用保険で借金を支払いますので、無借金の家が妻に残されると言うメリットもあります。夫婦が別々のローンを組んでいたら、妻のローンは残ってしまいますので。 また離婚した時の売却が夫のみの書類で済むので、揉めずにスムースに売却可能になります。ある意味これはデメリットで、妻にとっては持ち分が無いために、売却益を得るためには座に参分割協議が必要になると言う事です。 ローンに関しては、妻が連帯債務者になる、あるいは妻もローンを組んだ場合は、お二人で所得税の住宅ローン控除が受けられます。住宅ローン控除は高額ですので、一応計算された方が良いかもしれません。
お礼
お手数をおかけしました。 色々ありがとうございました。 主人の仕事柄何があるかわからないので、 もしもの時に自分ひとりで子育てに借金の返済は難しいと思いますので 控除の件は気になりますが、 できれば夫の単独でローンを組んでいく方向で考えて見ようかと思いました。 難しいですね。 ありがとうございました。
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
先のことはだれもわからないではないですか。 いままでどうだったかは結婚してからは5:4と、その前は互いの持参金割 先は夫婦なので、5:5と思います。 いつもそれで押しきっています。問題なしです。 (不安なので、いつも前もって最寄りの税務署には挨拶にいっていますが)
お礼
税務署にあいさつ・・・。 税務署はなぜか怖いというか未知の世界なので、 足を運んだことがありません。 そういう事も大事なんですね。 ありがとうございました。
補足
細かく教えていただきありがとうございます。 銀行の審査は夫単独でも一応おりました。 しかし控除等、得になりますので、夫婦での借り入れを進められました。 私自身半々の債務を持つことにすごく不安を感じています。 また、家の名義を共有・銀行の借り入れも共有にする事での メリット・デメリットを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。