• 締切済み

ラップサイレージ

牛に使用するラップサイレージについてですが、だいたい1年以内に使いきると思いますが、もしそのまま置いておいたなら、何年くらい品質がもつものでしょうか。ビニールに穴などもあかない状態で保存した場合です。

みんなの回答

  • kakasi
  • ベストアンサー率60% (26/43)
回答No.2

サイレージ研究からは15年以上遠ざかっていますので、経験者の定性的意見として読んで下さい。 20年ほど前に、2年間保存した大麦ホールクロップサイレージの実験を行ったことがあります。 消化性はとくに変化ありませんでしたが、有機酸含量がきわめて低くなっていたこと(1年以内のものの1/2~1/3)、カビは発生していませんでしたが官能的にちょっと泥っぽい臭気があったことを覚えています。 ロールの場合、比較的長期保存した実験結果では、 ・地下サイロに比べて気密性は問題ない(ピンホールさえなければむしろ発酵品質がよく、気密性は高い印象)→1)、試験2 ・貯蔵環境温度の影響を受けやすいためか、有機酸の低下速度は割と高い。1年貯蔵で6ヵ月時の6~7割に低下→1)、試験1 ・一方で、14ヵ月V-SCORE95以上を維持したというデータもある。→2) #カタ括弧数字は参考URL これらを考え合わせると、うまく貯蔵できて1年半くらいのものではないでしょうか。 また、ANo.1の方のご指摘のように >「穴のあかない状態で、2~3年保存」する事自体が、「現実的でない」こと、 です。逆に言うと一般に現実的でない条件(動物等の被害がない屋内、比較的低温で貯蔵etc)を付加すれば2~3年でも貯蔵は可能でしょうね。 参考URL 1)愛媛県畜産試験場 成果情報 「細断型ロールベーラ」を用いた飼料作物の収穫技術 http://www.pref.ehime.jp/chikusan/jyouhousi.htm 2)岡山畜産便り2005年7月号 飼料用トウモロコシを活用した飼料自給率向上をめざして http://okayama.lin.go.jp/tosyo/0507/index.htm

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishi8
  • ベストアンサー率51% (138/266)
回答No.1

残念ながら、実験データが無いようですね。 「穴のあかない状態で、2~3年保存」する事自体が、「現実的でない」こと、 長期に保存することも、現実には起こらないこと (質問文にお書きになられたとおり、ですね。) によるものだと思います。 もし可能なら、そのようなサンプルを、分析センターに持ち込むなり、牛に給与するなり、実験してみて下さい。 貴重なデータになると思います。 質問者様が、技術者なら、是非取り組んでみてほしい課題ではあります。 ただ、それがゆるされる環境を得る事は、大変難しいと思います。(解ったからといって、何の役に立つのか、が説明し難いので。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A