- ベストアンサー
就職も考えながら資格を取りたい
某私立大学の来年三年生の法学部学生、女です。 大学と家が離れており、通学に往復3時間ぐらいかかります。 就職難のため、資格は取りたいのですが、就職もしなければなりません。 むずかしい資格で、法学部にとって受けやすい資格を目指したいです。 成績は少なくとも2年生まではいいほうではないです。 卒業までの短期間合格を目安にできそうな、法学部に狙いやすい資格を教えてください。 目標が決まれば、本気で努力するつもりです。 みなさん、アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足です(もしくは余計なお世話なので呼びとばしてもいいです) 将来を見据えての資格取得ですね。 確かに就職後の資格取得は大変といいますが、 仕事や目標が見えてからの勉強の方が 何が必要かがわかって進めやすいのもあります。 (私も入社してから現金出納補助業務があるので 簿記を勉強してます。伝票仕分けの理解は何も無しより 理解は早かったと思います) また知り合いの社労士事務所の先生も経験無しの有資格者よりも 実務経験ありの無資格者のほうが欲しいとも言ってましたし。 まずはanshiさんのようにまず第1難関の就職をし、現場に配属されて、 そこでどんな仕事を学んだかで、今後の勉強の方向性を決めても いいと思います。異動・転職も含めて自分の仕事の適正を 見てからの勉強も遅くないです。むしろ目標をもった社会人のほうが 時間をやりくりし効率的な勉強している人も多いですよ。 (会社によっては福利厚生で資格学校の学費の補助をしているところも ありますし) 「資格→即、職にありつける」は資格学校のキャッチコピーに 過ぎませんので、まず大学の勉強ありきですよ。 資格とって即使えるとなると免許や試験に実技を伴うものが有利ですね。 因みに私の持っている免許は 普通自動車、大型特殊自動車、フォークリフト免許、 危険物取扱者乙2,4,6類です。
その他の回答 (5)
- futajima
- ベストアンサー率10% (5/50)
法系で取り甲斐がある資格、というなら、受験資格がありレベル的に可能と思える場合、社会保険労務士をお勧めします。社労士は真剣に頑張れば合格できますし、資格を生かすとかに関係なく、関連知識を持つ者としての評価もかなり高い資格です。ただ、公務員試験などを受ける等計画があるなら、力が分散されるので大変ですよ。その場合は行政書士をついでに受ければ、公務員試験が合格レベルなら十分合格します。あと以下は全く余計な話ですが、私があなたの歳に戻れるなら法学部でも頭の柔らかいうちにやっぱり英語、英会話と、できたらもう1ヶ国語マイナーなのを勉強すると思います。あと法律から離れて手に職をつけておくというのならまだ色々ありますから、資格の本などを見て研究してみてはどうでしょうか?
- Fuumu
- ベストアンサー率31% (17/54)
とりあえず方向性が決まっていないなら、既に上げられれているような「ちょっとムツカシメの資格」に挑戦して一発で合格してください。 そういう資格を取ったと言う努力と結果が人事担当者に評価されるはずです。 就職浪人(フリーター)だけは避けてください。社会人としての実務経験無しで資格だけしかない場合、自分で開業する以外で誰かに雇ってもらおうと言うのはイソ弁以外はかなりきつい感じがします。 かなり基礎学力には自信が有ると言う雰囲気ですから、大丈夫だと思います。がんばってください。
- legalmindcorp
- ベストアンサー率36% (76/208)
お話を伺う限り、行政書士は一押しです。今までは今一資格、今年の後半以降イケイケ資格と考えています。次候補は社保労務士、宅建がその次という感じがします。
- anshi
- ベストアンサー率25% (32/124)
私も「この資格をこう活かしたい」ではなく、「取りやすい」「目標は資格を取ること」というスタンスで漠然と資格を取っても意味ないと思います。 先に就職活動を終えた者として言わせてもらえば、そんなに甘くはないです。 持っていてもそれをどう活かせるかをアピールしなければ、人事の方はアピールとして見てくれない。「単なる持っている資格紹介。だから何?」。 「一応これだけの知識は頭にあります」とか「とりあえず勉強はしてました」という証拠ぐらいにはなるでしょうけども。 どの方面に進みたいのかを明確にすれば、取るべき資格や今やっておくべきことって自ずから分かってくると思います。 経理のスペシャリストになりたければまずは簿記、というように。 資格を取る前にまずするべきことって、それじゃないでしょうか。 まあ参考程度ですが、法律関係の資格の入り口は宅建でしょうね。 不動産関連の業界はもちろん、本業以外で不動産業務にも手を広げている不動産以外の会社もありますし、持っておいて損はないでしょう。その方面に行きたければの話しですが。 でも、「就職に有利な資格」なら法律よりも、即戦力になるパソコンや敬語などの最低限必要なスキルや語学を完璧にする方が断然有利だと思うのですが・・・? 筆記試験の一般教養対策とか。 #1のtetsubunさんもおっしゃっていますが、何の実務経験もない新卒が法律(以外の資格も含め)を知っていたところで、それを社会人としていきなり活用できるとは、人事の方もあまり思わないのでは。 法律の資格って、就職ための手段の一つと言うよりは、どちらかと言うとそれ自体が目標になるものだと思います。「弁護士になりたい!」とか。
- tetsubun
- ベストアンサー率28% (57/203)
えーと大前提として、貴方は何になりたいのでしょう? どんな仕事につきたいのでしょう? それが明確でない限り、いくら資格を目指しても意味がないですよ。 資格コレクターになってもしゃーないですよ。 ・資格がないと報酬がもらえない(社労士、税理士等) ・その職に就けない(弁護士、医師、公務員等) ・操作できない(自動車、クレーン、小型船舶等) などの点を除けば資格よりも実務経験がものをいいますので 今の「資格ブーム」や「就職活動が有利」など安易な考えはちょっと 横においといてね。 法学部で目指すとなると…といいますけど あらかた法令科目はどの試験でも出るんですけどね。 「宅建」 民法が得意ならいいかも知れません。 友人は夏休みから試験直前まで3ヶ月で取りましたから。 不動産業界以外で使い道なしですが。 「社労士」 労働三法や社会保険・年金・行政と法律バリバリですが 範囲が広すぎます。総務・人事や独立向け。 ただこれ入社して実務経験ないと資格取っても ちんぷんかんぷん。 「司法書士」 難易度高いが、ステータスは高い(地方ではね、都会は供給過多ぎみ) 短期間ではちょっと。 「通関士」 輸出入の書類作成をする仕事。貿易関係の職に就くならアピール度は高い。 英語の資格も添えてね(TOEIC650くらい?) 「司法試験」 最難関。短期間では絶望。つーか浪人当たり前。今までのなかでステータス は高いけど。 「弁理士」 特許申請の代理人。難易度高し。人気はあるけど。会社では法務部配属? 「法律実務検定」 法律を勉強してきた、というアピール度ではこれが実は高いのでは? これ以外にも法令科目のある資格はありますが、 採用側からいうなら、 「大学で何をしてきて、それをどのように会社の仕事に生かせるのか」 を答えて欲しいんですよ。ホントはね。 新卒に仕事の能力は求めても仕方がないんで、 買ってるのは「将来性」なんです。 資格が就職試験の武器になるのは本当は 既卒や中途採用組だったりするわけで、 それは「即戦力」としてだから。 あ、運転免許と語学検定(TOEIC)はとっといたほうがいいですよ。 資格欄空欄もかっこつかないし。どこでも使えるし。 あまり参考になりませんね。でも「二兎追うものは一兎も獲ず」 にならないよう勉強がんばって下さい(^^) 人事担当社員より
お礼
親切なフォローありがとうございます。 できれば資格に専念したいのですが、金銭的な負担は予備校代で十分かかるだろうと思うので、負担をかけたくないのです。 今までやる暇があったにもかかわらず、サボっていたので、就職浪人をせずにケジメをつけたいです。(もちろん、自分の稼いだお金で恩返しはしたいですが。) 就職してからだと、資格取るのは難しいと先輩その他多くの方が言っています。 勉強が思う存分できる学生時代に、無謀すぎる挑戦をするのではなく、ダッシュでぎりぎり取れるぐらいの資格一つに的を絞って確実に狙いたいと思います。 資格が取りたいのは結婚・育児休暇などでやむを得ずに解雇・退職に追い込まれたときに、再就職をできるように、どうしても資格を取っておきたいのです。 友人の父親が人事担当をしているのですが、女性は新卒は取らない、といってました。 恥ずかしながら、特別にやりたいことが見つかっていません。
お礼
英語ですか、高校時代のときは英語しか出来ないような英語馬鹿でした。 英語は得意なんですけど、もっと他の資格を目指してみたいです。 みなさん親切で感謝します。 ありがとうございました。