- ベストアンサー
住宅の名義について
一戸建て住宅を購入しようと考えていますが、現在、私が就職してから期間が短いこともあり、妻の住宅ローンで住宅を購入しようと思っています。 そこで、住宅の名義についてですが、私のローンを使わない為、私のローン減税が無い為、将来の子供たちへの相続等考え、妻の名義にした方がよいのか悩んでいます。つまり 1.住宅を妻の名義にした方が、将来の相続税等の税金が安くなるのでしょうか? 2.住宅を共有名義にするメリットはあるのでしょうか? 私自身、将来の子供達の幸せの方が大事なので、住宅の名義等にはこだわっておりません。 良いアドバイスをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何も悩む要素はそもそもありません。 出資した人の名義にして下さい。全部妻が出資したのであれば妻単独名義、夫の出資と妻の出資(ローン含む)であれば、その出資割合による持分登記です。 >1.住宅を妻の名義にした方が、将来の相続税等の税金が安くなるのでしょうか? 考えるだけ無駄です。住宅ローンを必要とする人が相続税の心配をする必要などありません。 たとえば配偶者、子供2人の相続人数3人であれば非課税枠は8000万ですよ。 そんなに資産家になれますか? >2.住宅を共有名義にするメリットはあるのでしょうか? メリットの問題ではありません。 出資した割合で登記しなければ「贈与税」がかかるというデメリットがあるだけです。 ということで、夫の収入での預金を頭金にするなど夫の出資があるのであれば、その分を夫名義として、持分登記、妻も自己資金を出していればその分と更にローンの分を合わせて登記してください。
その他の回答 (2)
共有名義にメリットやデメリットがあるわけではなく、出資した割合で名義持分を持たないと、贈与となり贈与税が課せられるというだけのことです。 妻の名義でローンを組むということですが、ローン借入額の分は妻の名義にすれば間違いはありません。 ちなみに、ローン名義が妻ならば、妻がローンを返済するのが基本です。 妻のローンを夫が返済すると、これも贈与となります。 年間110万以内ならば贈与とはなりませんが、ただその場合、離婚の時に夫がたいへんな損をすることになります。 つまりローンを夫が払ってきたのに、その持分は妻の財産となるのです。 それを承知していればそれでもよいですが、基本的には名義の貸し借りはトラブルのもと、贈与税発生の元となるので、気をつけたほうがよいですよ。 質問者さまが将来、親からの遺産や退職金などもあれば、子供たちに残す財産も相続税が課せられるくらいの資産になることもあり得るでしょう。 けれど名義の比率によって相続税が変わることはあまりありません。 なぜなら、夫か妻かどちらかが先に亡くなるでしょう? 例えば夫が亡くなれば、その財産は妻と子供に相続されます。 妻が先に亡くなればその財産は夫と子供に相続されます。 その時点で1/2に分割されるのですから、あまり一度に全額の相続というのはありえませんから、相続税の心配はしなくてもよいと思います。
お礼
ご返信ありがとうございます。 住宅の名義について、私が今まで貯めてきた分もいくらかありますので、比率に合わせた共有名義にしようと思います。回答にも書いていただいたとおり、夫(私)又は、妻が同時に亡くなることなど、確率的にあまり起こらないでしょうし、又、どちらかが亡くなる時には、1/2に分割されて相続するのですから、贈与税のことなど考え、正当に名義を分けるように致します。どうもありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
1.住宅を妻の名義にした方が、将来の相続税等の・・・ 相続税は、被相続人 (死んだ人) にどれだけ財産があったかがポイントです。相続税だけを考えるなら、夫と妻とで半々に持っているのがよいと言えます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/souzo31.htm 2.住宅を共有名義にするメリットは・・・・ 実際の資金負担に応じて登記するのが基本です。 頭金とローンを込みにして、夫と妻とで半々とか、7対 3とかを出資したのなら、そのように登記しないと贈与税がかかるおそれがあります。 共有名義のメリットと言えば、第一に贈与税の回避でしょう。 第二に、万が一離婚などに至った場合のトラブル防止でしょうか。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/zouyo31.htm
お礼
ご返信ありがとうございます。 住宅の名義について、贈与税等の事も考え共有名義にしようと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お礼
ご返信ありがとうございます。 教えていただいた、相続税の非課税枠を考えると、相続税に対して、そんなに心配しなくても良いとわかり安心しました。また、贈与税等の事も考え、それぞれ持分に応じた共有名義にします。どうもありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。