塩麹、これは失敗ですか?
こんにちは。初めて塩麹に挑戦し、6日目です。
しかし、どうも、見た目も雰囲気も、似ても似つかない状態みたいで、これはもしかして失敗したのではないかと思うのですが、判断が付けれないのでご相談します。
まず、材料は、乾燥米麹300g、気パワーソルトという焼き塩90g、ミネラルウオーター450gくらい。
あとは混ぜて水をひたひたにして、常温に置きました。次の日には水を全部吸っていたので、またひたひたに水を足しました。
待てども待てども、とろみらしきものはつかず、また、色が、かなり茶っぽいです。一日一回はかき混ぜています。常温ですが、28度から30度あったりします。
6日も過ぎても、この感じは、失敗でしょうか?
食べてみると、粒は小さく柔らかくはなっていますが、まだ芯がありますし、とろみはありません。
腐ってはいないようですが、そんなにおいしい感じもなく、しょっぱいです。
よくバナナの匂いと聞くのですが、う~ん、バナナの匂いって、よくわからないですが、美味しそうな匂いではないような気がします。どっちかというと、米、ご飯の匂いです。
一番違っているのは、とろみがない事と、色がかなり茶っぽい事です。
これって、失敗なのでしょうか?やはり、塩を、気パワーソルトという焼き塩を使ったのが悪かったのでしょうか?
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 モンゴル岩塩は、精製されていない物を入浴剤代わりに使ってます。 食用にもいいですね。 クレージーソルトも使ってました。これは以外と普通のスーパーでは見かけないんですよ。また使ってみたくなりました。 能登半島のお塩は初めて知りました。 面白い作り方ですね。少しゲランドの塩に似てますね。 後でゆっくり見てみます。 たくさんご紹介して頂いてありがとうございました。