• 締切済み

日本語の教科書「新日本語の中級」使用されている方

再来週から「新日本語の中級」の教科書を使って、中級の学生に日本語を教える予定です。「みんなの日本語」は使ったことがあるのですが、「新日本語のー」は使ったことがなく、どのような提出順序で授業をやったらいいかわかりません。現在使用されている日本語教師の方に、どのようなやり方で教授されているか、参考までにお聞かせ願えないでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ai73
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

私が「新日本語の中級」を使って教えていたのは、主に留学生の家族や日本人と結婚した外国人配偶者などの日本語教室ですので、大学や専門学校の学生を対象とした場合とは違うところもあるかと思いますが、授業での提出順序は 課(教える会話の内容)によって多少違います。教材を理解して、実際に使えるようになることを目標としましたので、ロールプレイを多く取り入れました。 会話1から始める場合、ウォーミングアップ、プレタスク、CDを聴く、学習項目の導入と練習、ロールプレイ(またはタスク)という順序が多いです。 プレタスクは、主にタスク先行型ロールプレイで、会話1の学習項目の中でも重要なものに焦点を当てて、学習者に力試しのロールプレイをさせます。その後でCDを聴いて、うまく出来なかったところをチェックし、学習項目として取り上げていきます。 プレタスクはいつもロールプレイばかりでなく、会話1の内容によっては、話し合い、生の読み教材による情報の読み取りなどもあります。 会話2も大体同じように行いますが、10課のような場合は「読もう」を会話2の前にします。絵チャートや練習用イラストを使って、会話練習をします。 「聞こう」は適当な時に入れたり、最後にまわしたりします。 この教科書の教え方のセミナーでは、まずボーとした状態でCDを聞かせ(メモは取らない)、次に学習者AとBに会話の再現をさせ、学習者CがA・Bの会話とテキストの会話(CD)の違いをチェックする。そうすることによって、学習項目を自覚することが出来るというお話があったそうですが、私の学習者にはCの役割が出来る者はいませんし、集中して聞いて、やっと何とか再現できる程度なので、無理な話なのですが、参考にしてください。

jibo
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。ちょっと時間がなくて昨日ようやくプリントアウトして、これからゆっくり拝見させていただくところです。丁寧なご回答ありがとうございまいした。

関連するQ&A