- 締切済み
5歳の娘にピアノを教えたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
こんにちは。 5歳の娘にピアノを教えたいと思っているのですが、私が小学1年生から高校生まで習っていたこともあり、まだ幼児くらいなら私が教えられると思い、これまでそのままになっておりました。娘は興味があるのか、時々一人でポロンポrンと音を出していることもあります。私が何か教えようとすると、嫌がったり私もムキになってしまったりで、涙ぐまれたりしています。 このくらいの子どもにはどうやって教えたらよいでしょうか? 叔母がピアノやエレクトーンを教えていたのですが、 「お母さんが簡単な曲を毎日毎日弾いていたら、耳で覚えて弾くようになるから、教えるより聞かせていれば大丈夫よ」と言います。 それから、先生につく場合、どのように先生を選んだらよいでしょうか? 大手の音楽教室より個人の先生の方がいいのかなとも思うのですが・・・。 恥ずかしながら、私自身、子どもの頃ずっと習っていたのに、音大に行くより他を選択し、その後、特に結婚後は全くというほど弾いていません。(もう15年くらいになります。) ピアノは実家から持ってきているので、娘の部屋に置いてはあるのですが、調律もしておりません。 こんなにほったらかしにしておいたピアノですから、 これから使うとなると、頻繁に調律しないとダメですよね? 昭和40年代のヤマハピアノで音はいいと前に言われたのですが、音を直せば生き返るでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- genmaisaishoku
- ベストアンサー率100% (3/3)
現在小学一年生の息子とともに3年前からバイオリンを習っています。教本にCDが付いていて、まずは耳から覚えます。練習やレッスンのときは楽譜をを見ながら演奏します。30歳を過ぎてからはじめたのに、楽譜も読めるようになってきました。私は音楽の素人で演奏もうまくはありませんが、母親が一生懸命練習する姿を見ているせいか、曲を良く覚えてくれます。 わたし達の先生は、オーケストラに30年弱お勤めされた大ベテランのおじいちゃんです。決して怒らず、必ず良いところをほめてくださいます。小さいお子さんたちには、「とにかく続けるのが大切」とご褒美をくださいます。 音楽はやっぱり楽しくなくっちゃ! 何箇所か回られて、お子様と相性の良い先生や相性の良い楽器をお探しになるとよろしいかも知れませんね。 やっぱりママに習いたいと言うかも知れませんし。 ご参考までに、私たちの先生が所属されている会のホームページをお知らせさせていただきますね。 ピアノ、チェロ、フルート、バイオリンの先生がいらっしゃいます。
- range443
- ベストアンサー率33% (3/9)
ピアノを教え始めて27年目です。娘は4月で5歳になりました。4歳になったらピアノを教えようと思い、本人もしたがったので最初は自分で教えてみました。友人には自分で教えれる派と教えれない派がいて、圧倒的多数で教えれない派が勝っていました。やはり無理でした。まず、子供自身が親だと習っているという感覚がなく遊び気分で真剣に取り組みません。こちらは真剣に教えようとするのですが、反対に生徒ならば見過ごすことが見過ごせず、より厳しくなってしまいます。これが出来るなら、もう少しがんばればもう少し出来ると自分が専門でわかるが故にもう少し・もう少しと思いエスカレートしてしまいました。当然楽譜は宙を飛び、子供は泣きという状態になりました。友人に教えてもらうようにしたのですが、宿題を家で練習する際も横につくと同じことになるので、今は全くタッチしないようにしています。当然自分では練習しませんが、もう少し様子をみるつもりです。やめてもいいよというと、やめたくはないそうです。 本人と相性のあう先生に習うほうが、親子ふたりのためにもいいと思います。
お礼
ご丁寧なお返事をありがとうございました。やはり専門家の方達でもご自身のお子様となると、考えられるのですね。ありがとうございました。
- calas
- ベストアンサー率35% (5/14)
こんにちは。20数年ピアノを教えている者です。できれば、ドレミ(どれみ)が読めるようになり、お子さん自身が始めたいと思った時期に、先生についてレッスンを始められた方が良いと思います。お母さまはレッスンで習ってきたことを、見守り、毎日気持ち良くピアノに向かうように習慣づけてあげることが、長続きの秘けつのように感じます。お母様に教えてもらうとなると、甘えも出ると思いますし、幼ないながらも、ピアノのレッスンの時間を、親以外の他人である先生と過ごすことで、子供なりにけじめが感じられるのではないでしょうか。 叔母さまがおっしゃるように、耳で覚えて弾けるようになるととても楽しいですね。でもレベルが進んで来ると譜読みの能力もとても大切になってきます。譜読みが苦手で時間がかかると、ピアノそのものが億劫になりがちです。 先生の選び方ですが、楽しくレッスンして下さり、相性が良いことはもちろんですが、ご自分も音楽が好きで演奏や発表を(どんな形でも)続けておられる方が信頼できると思います。音大はやはりピアノ科出身の方が良いでしょう。探し方は、日本ピアノ指導者協会(ピティナ)というサイトで、先生紹介というコーナーがあり、地域別に先生が探せます。プロフィールやコメントが出ていて、参考になります。 楽器の調律は、15年あいていますと、最初は少し時間がかかると思いますが、楽器は古くなってもメンテをきちんとすれば、使えます。 お稽古を始められたら、1年に1回は調律されるといいと思います。 楽器の大敵は湿気です。キッチンや湿気の多い場所は避けて、置いてあげて下さい。
- 参考URL:
- http://www.piano.or.jp
お礼
ご丁寧なお返事ありがとうございました。 やはり、子ども自身「習いたい!やりたい!」というまで待ってもいいでしょうか。 私の経験として、私自身1年生から習っておりましたが、お友達は5年生から習い、(同じ先生です)2年後くらいには同じようなレベルになっていました。 また、甥のことですが、1人は幼稚園から習い、小学校1年生でスポーツに転向、もう一人は、幼児期先生についていなかったのですが、自分で色々と弾くようになり、3年生でトルコ行進曲を弾くようになり、親はこんなに好きなら習わせようかと考えているようです。 音楽は小さいうちからと言われていますが、好きになったときからの方が早いような気がします。 calasさま、このくらいの年齢までには始めた方がいいというようなことはあると思いますか? 最近、TVで「つめこみ教育?コーチング」の番組を見ているのですが、ピアノやサックスの全くの初心者が10日で結構できるようになっていて感動させられます。 大人になってからでもいいのかなあ?? (長くなってしまい、すみませんでした。) 紹介していただきましたサイトも参考にさせていただきます。ありがとうございましたl
- ahcchacchi
- ベストアンサー率36% (92/255)
こんにちは。ご質問拝見致しました。 私は母(専門家)からピアノの手ほどきを受けましたが小学校入学と同時に外の先生に就いていました。 まず、お母様がご専門で無いのであれば外の先生に習われた方が良いと思います。他の方も書かれていますが基礎ほど大切な事が沢山あるので経験のある方に習った方が良いと思います。 自己流で癖がついてしまうと後で専門家に習う時にその癖を治すお子さんが大変苦労する事になると思いますので。(癖というのは演奏法もですが手の形、姿勢などにも言えます) それから親子で師弟関係になると親には欲が出るし、子供には甘えが出て良くないと言われます。 私は外の先生に就いてからも練習の方法などで良く注意をされましたし、そう言う時に他の日常生活の事にも言及されたり、日常生活の事で注意を受ける時にも音楽の事に言及されたり…と言う事もありました。 いずれにしても状況が許されるのであれば専門の先生に習われるのが良いと思います。又専門の先生といっても相性を含め色々な方がいらっしゃいますのでレッスンがけんがく出来るのならば見学をするなど検討されると良いと思います。
- AJNN
- ベストアンサー率32% (12/37)
現在小2の息子に、4歳からピアノを習わせています。 私自身は素人ですが、それでも子供の頃、十数年習っていました。 ですから初歩くらいは教えられると思ったのですが・・・。無理でした。 どうしてもケンカ状態になってしまいます。 せっかく本人がピアノに興味を持っており、幼稚園の先生のように弾きたいと夢を語っているのに、これではいけない!ということで個人の先生を探して、お願いしました。 これは、うちの子にとって大正解でした。 毎回レッスンを見学しましたが、どんどん進歩しているのがわかりました。 母親が奮闘しても全くダメだったのに、です。 私の教え方の何がいけないのか?を具体的に説明できませんが、でも全然違うんですよ。 子供の成長具合で判ります。 数ヵ月後には耳で覚えた曲を勝手に弾くようにもなりました。 自論ですが、いくら曲を聞かせても、ある程度基礎ができていないと無理ではないでしょうか。 弾こうとしても指の使い方から判りませんよね。 先生の選び方ですが、特に最初はグループレッスンがいいと考える方が多いですね。 しかし私は、個人の先生がいいと思っています。 最初こそ1対1でしっかり基礎を覚えて欲しいからです。 幼児のそれぞれ違う方向性に合わせて、教材や教え方をきめ細かく変えてもらえるし。 私が先生選びに重視したのは、幼い子供を教えた経験が豊富であること。 できれば御自身も育児経験のある方。 特にうちは息子ですので、若いお姉さん先生からは想像もつかない行動をとります・・・。 子供に好かれる術を知っており、子供を扱うコツをつかんでいる方。 褒めるだけでなく、叱るポイントってありますよね。 さらに欲を言うと今後産休をとる可能性がない年齢の方。 私が子供の頃ついた若い先生たちは、なぜか皆すぐ結婚や出産を理由に辞めてしまいました。 大好きな先生がなぜ?という理由が幼くて理解できないまま頻繁に先生が変る経験が、数回繰り返されました。 出来れば避けたい事態です。 幸い家の近所の先生は子供の扱いがとても上手な方でした。 幼児から大人まで、幅広い年齢層の生徒さんを抱えています。 ご自身の息子さんは成人してますが、うちの息子の妙な動きを見て「懐かしい!」と笑ってくださいます。 ピアノの状態については判りませんが。 生き返らせたとしても今後は年に1度程度は調律しないといけませんよね。 まずは良い調律屋さんを探して、ピアノの状態を見てもらうことから始まりますね。 ということで、先生も調律屋さんも腕の良い人を探して、相談してみてください。 一素人の意見でした。
- thepianoman
- ベストアンサー率39% (863/2160)
25年ほどピアノ教師をやっております。 統計的にみて、親はほぼ100%に近い確率で、自分の子どものピアノ教師にはなり得ないように思います。 5歳児でしたら、回りの人間が楽器に触れているのを見せ、適当に遊ばせ、本人が「レッスンを受けたい」と言い出すのを待つ、というのがレッスンを続けさせるためのコツだと思います。 一般的に「初心者はベテランが教えるべき」と言われます。大手、個人にかかわらず、教師には得手不得手があると思いますので、いろいろな教師にお会いし、学歴、経験等を徹底的に調べ、納得の行く教師を選ばれる事をお勧めします。 楽器に関しては、その保存状態、使用状況によりますので、信用の出来る調律師からアドバイスを貰うのがベストだと思います。
お礼
丁寧なお返事をいただきまして、ありがとうございました。お子様と一緒にバイオリン、いいですね~。私も娘がピアノを始めたら、一から基礎をやりなおしてみようかと思います。子どもの頃は何となくやっていたのですが、離れてみると、楽しみたい、好きな曲を弾いてみたいと思うものですね。紹介していただきましたホームページから資料請求をさせていただきました。ありがとうございました。